ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

8.4 今日は出校日!(4年生)

 今日は出校日でした。子どもたちは、久しぶりに友達と会えるので喜んでいました。学級活動では、日誌の答え合わせをしたり、夏休み前半戦の思い出話を発表したりしました。話を聞くと「まだまだ、この後も楽しみがたくさんある!」と言っていました。引き続き、熱中症や感染症対策をしながら、夏休みを満喫してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.4 元気に出校日を迎えました(6年生)

1回目の出校日でした。久しぶりの曇り空で、なんとか雨も降らずに2時間過ごすことができました。課題のチェックや日誌の答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.4 防犯少年団の締めくくり(6年生)

6年生は昨年から防犯少年団という警察署と連携して、防犯について考えてきました。今日は、その締めくくりの会でした。コロナ禍で、活動は限られてきましたが、1年間、鍵をかけることなど防犯について考える機会が増えました。今日は、警察署の方から記念の品をいただきました。今後も、安全に生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.4 いつもと違う教室で出校日でした(3年生)

 夏休みに入って1回目の出校日でした。3年生の教室は休み中工事をしているので出校日はいつもと違う教室です。
 
 今日は、宿題の丸付けなどをしました。また、夏休みに入ってから今日までの出来事を報告してくれましたが、みんな元気で何よりです。残りの夏休みも計画的に学習していこうね。次の出校日(22日)に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.4 全校出校日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全校出校日でした。
みんなの元気な顔が見られて安心しました。

北舎の工事のため、1−1は音楽室、1−2は学習室で行いました。
いつもとは違う場所でも、朝から落ち着いて過ごすことができました。

今日は、夏休みの宿題を提出したり、日誌の答え合わせをしたりしました。

次の出校日はは8月22日(月)です。
それまで、元気に過ごしてくださいね。

8.4 1回目の出校日(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの元気な顔が見られて嬉しく思います。ご家庭で楽しく健康に過ごせているのが伝わりました。次の出校日も笑顔で会えることを楽しみにしています。

8.4 1回目の出校日(2年生)

 1回目の出校日でした。本来の教室が工事中のため、特別教室に集合しました。
 暑い中ではありましたが、子どもたちの元気の顔が見られてよかったと思います。次回の出校日は、22日(月)です。1組が図書室、2組が理科室集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.3 本日も暑いです!

 連日暑い日が続いていますね。いつもは、飼育小屋で過ごしているウサギのモフくんですが、今日は職員室で過ごしています。ひまわりも暑さに負けずに立派に咲いています。

 さて、明日は出校日です。久しぶりに元気なみんなに会えるのを先生たちも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.3 忘れ物のお知らせ

 今週の月曜日ごろより、校舎西側の外手洗い場に手さげバッグと水筒が置かれたままになっています。現在は、学校で預かっています。お心当たりの方は、ご連絡ください。

・手さげバッグ…持ち手は灰色、白とワインレッドのチェック柄、中にはタオルや保冷剤等が入っています。
・水筒…黒と灰色の迷彩柄のカバーがついています。

8.3 放課後子ども教室キッズi

 今日はキッズiの活動日です。今回は、子育てネットワーカーの方がお見えになって、みんなでレクリエーションをしていました。写真は「ぎょうざじゃんけん」をしている様子です。指導員さんも含めて楽しそうにじゃんけんをしていました。

「きょうざじゃんけん」
・グー→肉
・チョキ→にら
・パー→皮
3人以上のグループで「じゃんけん」をして、グー・チョキ・パーがそろったら「いただきます」、そろわなかったら、なかったもの例えば「グー」だったら「肉がな〜い」とみんなで言います。たくさん「ぎょうざ」ができたら(「いただきます」が言えたら)勝ちです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.3 あしたは 1回目の出校日です (2年生)

 2年生のみなさん、元気にすごしていますか。ここ2・3日はとってもあつくて「ねっちゅうしょう」がしんぱいですね。学年園のやさいたちもぐったりしています。

 さて、あしたは1回目の出校日ですね。みなさんに会えるのをたのしみにしています。
 ★今、それぞれの教室をなおしていただいています。いつもとへやがちがいます。今回のへやは、1組は、りか室 2組は図書室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.2 校内が華やかに

 ひがしもんの コスモスが きれいにさきました。ピンクの コスモスとはちがい、たくさんの はなびらが かさなっています。
 しょうこうぐちの けいじばんを かえました。まだかんせいしてませんが、しゅっこうびにみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.1 夏の大掃除

画像1 画像1
 夏休み期間を利用して、先生方で学校にある壊れている物品や、不要な物品を掃除しました。みなさんも夏休みという長い休みを利用して、掃除をしてみませんか?

7.29  学習指導法夏季研修会(学ぶティーチャーズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学習指導法研修会が行われました。学習指導法研修会とは教員を対象とした授業力向上のための研修会のことです。一宮市内の先生が教科ごとに会場に分かれて受講をしています。本校では英語の研修会が開催されました。内容は「スモールトーク」についての講義で、楽しく英語で会話を続けるためのポイントについて具体例を交えて解説されていました。

7.28  暑さに負けず元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も暑い日が続いていますね。
学校の運動場も、遊びにくる子がいないので、さびしそうです。

1枚目の写真の場所はどこでしょう?


答えは、南舎4階の廊下です。
5年生の子たちが育てているめだかがいます。
廊下も暑いですが、めだかはとても元気に泳いでいました。


2枚目の写真の場所はどこでしょう?


答えは、職員玄関です。
ポトスという植物が、靴箱の上に置いてあります。
朝、水をやったら、お昼には葉っぱが上を向いて元気になっていました。


みなさんも、水分や栄養をしっかり取って、元気に過ごしてくださいね。

7.27  暑さに負けない体づくり

 夏休みに入り、一週間が経ちました。みなさん元気に過ごしていますか?昨夜の雷雨はすごかったですね。夜、目が覚めてしまった人もいるのではないでしょうか。

 保健室前にこんな掲示があるのを知っていますか?
 暑さに負けないために、どうすればよいか書いてあります。今日も暑くなりました。元気な体で暑さを乗り越えましょう。
画像1 画像1

7.26 今日のもふくん。

夏休みのもふくん、暑くて日陰で休憩中です。皆さんも水分をとり、熱中症に気を付けて過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.25 夏休み期間中における新型コロナ感染拡大防止に関するお願いについて(再依頼)

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、ご家庭でも、熱中症対策を優先させつつ、「三つの密の回避」「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗い等の手指衛生」「換気」といった基本的な感染防止対策を講じながら、夏休みの過ごし方に気を付けていただきたいと思います。
 なお、夏休み中にお子さんに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、今まで通り、学校まで連絡いただくよう、お願いいたします。時間外(16時50分〜8時20分まで)や土曜日・日曜日の連絡は、翌日等の学校に連絡がつく時間帯にお願いします。
画像1 画像1

7.25 暑さに負けずに・・・

 毎日、暑い日が続いています。夏休みは楽しんでいますか?夏休みの間も、暑さに負けずに、ツルレイシはぐんぐんと成長しています。また、マリーゴールドはきれいな花を咲かせています。丹陽小学校へ遊びに来たときは、ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.22 北舎の改装工事進んでます

画像1 画像1
 北舎の改装工事が進んでいます。
 教室にはブルーシートがひかれて、教室をきれいにする準備ができました。
 後ろのロッカーは白のペンキで塗られていてとてもきれいです。
最新更新日:2024/11/29
本日:count up16
昨日:50
総数:570105
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事
9/28 野外教育活動(5年)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp