9/27 野外教育活動(5年)
元気に出発です♪
9.26 地面のようすと太陽(3年生)9.26 計算チャレンジ(4年生)
今日は2回目の計算チャレンジを行いました。1回目よりも点数が上がるように、フレッシュタイムの時間などを使って練習しました。問題を解き終わると、見直しをする姿も見受けられました。最後まで集中して取り組むことができました。
9.26 ストレッチ体操(あじさい)9.26 選挙出前トーク(6年生)
一宮市選挙管理員の方をお招きして、選挙についての特別授業を行いました。選挙について説明を聞いたあと、実際の選挙機材を使用して、模擬投票を行いました。立会人や名簿対照係などの役割分担をして、体験を行いました。
9.22 昨日の行事を経て…(2年)
「昨日、先生すごく楽しかったねぇ」担任にとってとてもうれしいつぶやきをする2年生。みんなで一緒に行ったのでより楽しく感じたことでしょう。
今日は、平常日課に戻って授業に集中しました。図工でカッターナイフを安全に使って楽しい作品づくりをしたり、国語で説明文をみんなで読み取ったり…。また一つの行事が2年生を成長させました。 9.22 オンライン図書館見学(2年)
生活科で「みんながつかうしせつ」について学習しています。
本来ならば、中央図書館に出かけ、インタビューしたり、実際に本を借りたりするのですが、ここ数年はコロナ感染症予防の観点からもオンラインによる質問形式の見学になっています。そこで、丹陽小学校でも体験しました。 図書館の動画を見た後、疑問に思ったことををまとめ、今日図書館職員の方に代表の児童が質問しました。少し緊張しながらもきちんとした態度で質問することができました。 9.22 学ぶティーチャーズ(運動会ストレッチ体操練習)
児童の下校後の職員打ち合わせの時間を利用して、運動会で行うストレッチ体操の練習を行いました。アップテンポの曲に合わせた、ストレッチ体操です。児童のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
9.22 授業の様子(6年生)
上の写真は1組です。社会の授業です。今、大河ドラマでも扱われている源平合戦について、学習しました。
下の写真は2組です。音楽の授業です。リコーダーなどを練習しています。 9.22 児童会役員選挙 立会演説会(9月20日)
9月20日(火)の1時間目に、後期の児童会役員を決めるための立会演説会と投票がありました。オンラインで行われた立会演説会では、丹陽小をよりよくするために役員になったらしてみたいこと等、立候補者一人一人が意見を述べることができました。児童会役員を中心に、楽しい丹陽小学校にしていってほしいと思います。
9.22 社会科のテストをしました(3年生)9.21 キャンプまであと少し!(5年生)
今日は、野外教育活動のしおりの読み合わせをしたり、キャンプファイヤーの流れを確認したりしました。5年生全員が自分の役割を果たすために、準備を張り切って行っています。全員で最高の野外教育活動を作り上げるために残り数日も体調管理に気を付けながら頑張ります。
9.21 校外学習(2年生)9.21 奉仕作業(6年生)
今日は1〜4年生は校外学習で学校にいませんでした。6年生は掃除から昼放課の時間に、学校全体に関わる側溝掃除を行いました。これまでお世話になった学校に恩返しする機会になりました。みんな一生懸命作業をして、とてもきれいになりました。
9.21 秋の校外学習にいったよ!(1年1組)まずは、スタジアムでお弁当を食べました。 そのあと見たイルカショーでは、大ジャンプをするかっこいいイルカや、しっぽを振るかわいいイルカに、大きな拍手をしていました。 その後も、たくさんの海の生き物を見て、みんな大興奮! 1組は、ペンギンが人気でした。 群れになってものすごいスピードで泳ぐペンギンに大喜びしていました。 保護者のみなさま、今日は朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。 今日は、たくさん話を聞いてあげてください。 9.21 秋の校外学習にいったよ!(1年2組)
楽しみにしていた秋の校外学習。全員が元気に参加することができました。「イルカショーが楽しみ」「シャチはいる?」「ペンギンかわいいかな」と出かける前から、ワクワク・ドキドキでした。
到着して、ちょっと早めのお弁当を食べた後は、イルカショーに大興奮。そしてシャチやベルーガを見て、イワシの大群、ウミガメ、ペンギンの見学へと進みました。 子供たちは「ブタ鼻亀」がお気に入り。ペンギンの泳ぐ速さにも驚いていました。今夜の夕食時の話題になっているといいなと思います。 9.21 校外学習1・2年(あじさい)9.21 校外学習に行きました。(あじさい中学年)9.21 校外学習(4年生)
校外学習で木曽三川公園と船頭平閘門、輪中の郷にでかけました。
木曽三川公園では展望タワーから千本松原や3つの川を眺め、気付いたことなどをプリントにまとめました。また、水屋を見学し、輪中に暮らしていた人々の工夫を探してみました。 輪中の郷では、館長さんからお話を伺ったり、資料を見学したりして、宝暦治水や明治の分流工事、輪中の人々の暮らしなどを学習しました。 学校での社会科の学習に活かしてほしいと思います。 9.21 校外学習に行ってきました〜その1〜(3年生) |
最新更新日:2024/11/27
本日:52 昨日:62 総数:569957
|