最新更新日:2024/11/12 | |
本日:120
昨日:264 総数:858415 |
9月24日(土) 5年生福祉実践教室感想【ガイドヘルプ】コースは意外と長かったです。場所によっては細い道や、さらに細い道などがありました。 特に難しかったところは階段です。 のぼりよりも下りはさらに難しかったです。 どの位段差があるのかわからないので少し怖かったですが、白杖があったり、ガイドヘルパーがいたりしたおかげで、安全にコースを進むことができました。 9月24日(土) 5年生福祉実践教室感想【点字】点字は読むときは左から右ですが、書くときは反転するので右から左へ書くそうです。ひらがなは目で書いて覚えますが、点字は手で触って覚えないといけないのでとても難しかったです。 点字を書く機会はあまりないので、体験できてよかったです。いつか点字の五十音を覚えてみたいです。 9月24日(土) 5年生福祉実践教室感想【手話】耳が聞こえない人がどのような生活をしているのかがよくわかりました。 また、耳が聞こえない人がいた場合、どのように周囲の様子を伝えればよいかなども、すごくよくわかりました。 手話も少し覚えられました。楽しかったです。 9月24日(土) 5年生福祉実践教室感想【ガイドヘルプ】介護者は目が見えるけれど、要介護者は目が見えない。その気持ちがよくわかった。 特に段差や階段の下りが怖かった。目が見えない状態だったから、「もうすぐ段差だよ」と声をかけてもらえると安心した。 介護者も大変だった。しっかりと「もうすぐ階段だよ」と声をかけたり、相手が転びそうになっていないかを見たりしていないといけないからだ。 短い距離だったけれど、ガイドヘルプのやりがいを感じた。 9月24日(土) 5年生福祉実践教室感想【車いす】マットの段差は歩けば軽々ラクラクに通れるけれど、車いすになるととても難しかったです。 車いすに乗っている人を見るとスイスイ行っていたので簡単そうに見えました。でも、実際にやってみると力はいるし、いつもスイスイ行ける段差が、その段差じゃないように思えます。 これからは、車いすに乗っている人を見かけたら「大丈夫ですか?」と声をかけ助けてあげようと思う時間でした。 9月24日(土) 5年生福祉実践教室感想【手話】体験もやってみた。その体験の内容は、もし地震が起きた時、耳の聞こえない人をどうやって外に避難させるかというものだった。 他にも手話を覚えた。濁音は横に引っ張り、半濁音は上に引っ張る。小さい文字は後ろに引っ張る。あと、「先生水を飲んでも構いませんか?」「先生、トイレに行ってもいいですか?」「いつもありがとう」そして「拍手」の手話も覚えた。 9月24日(土) 5年生福祉実践教室感想【点字】また、困っているときにしてほしいことは、「お手伝いしましょうか」など声をかけてほしいということで、体験もしました。 読むのは点字の一覧表を見てやっと読めるくらいなのに、これを目をつむってやると何が書いてあるのか全然わかりませんでした。 実際に点字を打つのはたいへんだったけれど、できた時にはやりがいを感じました。点字を打つときには、右から打つことも分かりました。 9月23日(金・祝)ロック マイ ソウル【6年音楽】➡「ロック マイ ソウル」を聞いてみたい人はこちらから 9月23日(金・祝)たかめあう【教職員編】昨日は子どもたちが下校した後、家庭科室に集まって研究授業の協議会を行いました。これは、3年生の子どもたちと職員で行った算数の授業に関するもので、より「わかる・できる・身につく・活用する」力を育成するために、どのような指導をすればよいのか話し合い、意見交換をしました。 先生たちの「たかめあう」姿も素敵だったので、その時の様子を写真で紹介します。先生たちも、大和東っ子に負けない熱意で「たかめあう」ことを楽しみながら、しっかりと授業力向上に取り組み絆を深めています。 さらに、今週は28日(水)に他校の先生も交えて、2年4組で国語の研究授業を行います。また、みんなで「たかめあう」ことができます。とても楽しみです。 9月23日(金・祝)たかめあう【教職員編】
意見をたくさん出し合って、思いを伝えあいました。先生たちの勉強会のようすです!
9月23日(金・祝) 今日は『秋のお彼岸』です人は亡くなると『三途(さんず)の川の向こう側』の『彼岸』に行くと言われます。その場所は、はるか西にあると考えられていました。そして、わたしたちの生きている世界を『此岸(しがん)』と呼び、彼岸の反対側の東にあるとされていました。 太陽が真東から出て真西に沈む秋分の日は、彼岸と此岸が最も近くなって通じやすい日と考えられ、先祖や亡くなった方を供養するようになったそうです。映画「君の名は」のクライマックスのシーンの「たそがれどき」のようなイメージでしょうか。2つの世界が近づき、大切な人をすぐ近くに感じられる日と考えられてきたんですね。 台風に発達予報の熱帯低気圧接近のため、お墓には行けないかもしれませんが、お墓の方角を見て拝んだり、家族と一緒に思い出話をしたりして、亡くなった方をしのぶ日になるといいですね。そして、今、自分の番を生かさせていただいていることに感謝し、「明日からまた元気に頑張るぞ!」という気持ちを新たにしたいと思います。 9月23日(金・祝) 今日は『秋分の日』です秋分の日は、星や宇宙を学ぶ『天文学』では「秋分日」と言われています。太陽の通り道である『黄道』と地球の赤道を天まで延長した『天の赤道』が交わる2点のうち、片方の「秋分点」の上を太陽が通過する、その瞬間が「秋分」と決められています。その「秋分」を含む日のことを「秋分日」と呼びます。秋分日には、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。そして、この日は昼と夜の長さがほぼ等しくなると言われています。 今日の天気予報は、台風に発達予報の熱帯低気圧接近による影響で大雨です。厚い雲に覆われているために、残念ながら夜と昼との時間が同じになっていることを感じにくいかもしれませんが、今日を境に夜の時間がどんどん長くなっていきます。長くなった夜の時間をみなさんはどのように過ごしかすか。「家族と会話をする時間を増やす」「本に楽しむ『読書の秋』を満喫する」「趣味の絵を描く時間に充てる」「夜空を眺めて星の勉強をする」など、自分に合った時間の過ごし方をして、秋の夜長を充実させてほしいと思います。 9月22日(木) 今日の給食は中華風!今日の中華飯には、チンゲンサイが入っています。チンゲンサ イは、加熱するとまろやかな甘味とシャキシャキ感があり、いため物やスープなどさまざまな料理に使われます。年中出回っていますが、気温が下がってくる秋がおいしい時期とされてい ます。 9月22日(木) わっかでへんしん!【2年図工】
2年生の図工の授業のようすです。「わっかでへんしんしよう」というテーマで、変身するための道具作りに取り組んでいました。とても楽しそうに作っている作品の土台部分を見せてくれましたね。さあ、みなさんはどんなふうに変身することにしましたか?変身したみんなに会えるのを楽しみにしていますよ!
9月22日(木) あまりのあるわり算【4年算数】9月22日(木) 今日も元気にがんばりました!【ひまわり組】9月22日(木) テープカッターづくり【6年図工】9月22日(木) いきているって【1年道徳】9月22日(木) 文字の組み立て方【4年書写】9月22日(木) 大人の体になるじゅんび【4年保健】 |
|