-
おうちの人にインタビューしました
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
5年生
5年生の理科の授業の様子です。
人のたんじょうの学習に取り組んでいます。
学習にあたり、自分が生まれたときの身長や体重
生まれたときの様子など、おうちの人にインタビューし
今日はその内容を発表し合いました。
これから5年生の理科では
人が成長し、誕生するまでの過程を学んでいきます。
-
世界に一つだけの素敵な入れ物です
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生
3年生の授業の様子です。
家にあった箱やびんを利用して
紙粘土でかざりをつけて、入れ物を作っています。
デザインやかざり、色など、それぞれ工夫します。
完成したら何を入れようかな。
世界に一つだけの素敵な入れ物です。
-
給食の残りを減らそう!
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
保健・給食
本日の献立は
ご飯、牛乳、あじのもみじ焼き
野菜のなめ茸和え、さつま汁 です。
2年生の給食の様子です。
給食の残りを減らそうと、みんなで話し合いました。
好きじゃない献立も少しでも努力しましょうね。
食べ物を大切においしくいただきましょう。
-
歌うことが大好きです
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
4年生
4年生の音楽の授業の様子です。
声楽の先生から教えていただいたことを意識して
フェニックスの歌を練習しています。
歌っているときの表情や眼力
そして体が自然に揺れる姿から
みんな本当に歌が好きという気持ちが伝わってきます。
心に響きました。
歌で表現することは本当に素敵なことですね。
-
子どもたちと一緒に授業を創る
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
2年生
2年生の道徳の授業の様子です。
素敵な姿について、みんなで話し合っています。
どんな姿が素敵だと言えるのか。
自分の経験から、いろいろな素敵な姿が出てきました。
ひと言で素敵な姿と言っても
一人一人考えや価値観に違いがありますよね。
だから話し合うのですね。
子どもたちと先生が一緒に考える
とても素敵な雰囲気の授業でした。
-
表現力を養います
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
1年生
1年生の図工の授業の様子です。
にじいろのさかなの絵が完成しました。
今日は、お互いの作品の鑑賞をしています。
お互いの作品のよさや美しさを発見することで
様々表現に気づき、表現の幅を広げていきます。
どの作品もそれぞれよさがあって素敵ですね。
-
科学的思考を養います
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
6年生
6年生の理科の授業の様子です。
水溶液の学習に取り組んでいます。
今日は、炭酸水に何が溶けているか調べます。
どうしたら調べることができるか
方法をみんなで考え、実験の計画を立てることで
科学的思考を養います。
-
秋の虫の声が聞こえてきました
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
2年生
2年生の音楽の授業の様子です。
けんばんハーモニカの学習に取り組んでいます。
今日は秋らしい曲を練習しています。
秋の虫が鳴きだして、音楽を演奏しているようです。
-
読解力の向上をめざします
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
全校
4年生以上で、朝の学習の時間を利用して
読解力向上のための取組をしています。
新聞記事を利用して
記事の内容を正しく読み取ったり
さらに調べたり、自分の考えをまとめたりしています。
近年、SNSや動画などの普及により
読解力が低下していると言われています。
コミュニケーションの力を養うためにも
読解力は大切な力です。
これからも継続して取り組んでいきます。
-
一緒に楽しく給食を作ろう! ~けんぼくカルチャー~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
犬北小PTA
好評につき、今年も開催します。
一緒にわいわい楽しく給食作りを体験し
おいしくいただいて、レパートリーを増やしましょう。
よろしくお願いします。
-
ごみの処理と利用について学びました
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
4年生
4年生の都市美化センター見学の様子です。
施設やごみ処理の様子など
見学をしたり、説明を聞いたりして
授業で学習したことをさらに深めることができました。
また、資源を再利用する様子を見学して
ごみを出さない工夫や再利用の大切さを学びました。
これからの学びにつなげていきましょう。
-
ふれあい運動会に向けて
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
6年生
6年生の体育の授業の様子です。
ふれあい運動会の種目、表現運動の練習をしています。
これから練習を重ね、完成度を高めていきます。
6年生のみなさん、がんばってください。
-
はかりの使い方をマスターしよう
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
3年生
3年生の算数の授業の様子です。
重さの学習に取り組んでいます。
今日は、はかりの使い方をマスターします。
はかりの目盛りの読み取り方をていねいに行います。
普段は少人数授業ですが、今日は全体で学習しました。
-
全力で鬼ごっこを楽しみました
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
全校
昼のいきいきタイムに、1年生と鬼ごっこをしました。
すると、中学年、高学年の子も次々に参加
いろいろな学年が混ざって鬼ごっこを楽しみました。
子どもたちのエネルギーはすごい!
みんなとても元気です。
-
素敵な笑顔です ~犬山の煎茶ミルクジェラート~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
保健・給食
本日の献立は
麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、シュウマイ
もやしの中華和え、犬山の煎茶ミルクジェラートです。
1年生の給食の様子です。
ジェラートを食べている時の笑顔が最高です。
みんないい顔していますね。
幸せです。
+1
-
ゴールを突き抜けました!
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
2年生
2年生の体育の授業の様子です。
今日は50m走のタイムの計測を行いました。
みんな最後まで全力で走りきりました。
ゴールを突き抜ける姿はかっこよかったです。
-
考え方を説明しよう
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
5年生
5年生の算数少人数授業の様子です。
ひし形の面積の求め方の学習をしています。
まずどのように求めるか一人一人が考えます。
次に面積の求め方の考えを説明し合います。
友達の説明を聞いて、さらに理解が深まります。
-
様々な技法を学んでいます
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
1年生
1年生の図工の授業の様子です。
いよいよにじいろのさかなの絵の仕上げに入りました。
絵の具のぬり方やクレヨンの使い方など
様々な技法を教えてもらいながら
絵を丁寧に仕上げていきます。
きれいで個性的な絵ができあがりそうです。
-
おもちゃ創りに取り組んでいます
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
2年生
2年生の生活の授業の様子です。
いろいろなおもちゃ創りに挑戦しています。
ゴムや磁石、色紙、段ボール、割りばしなど
様々な材料を使い、楽しく遊べるおもちゃを創ります。
いろいろなアイデアが出て、どんどん進化しています。
-
水溶液の性質の学習をしています
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
6年生
6年生の理科の授業の様子です。
水溶液の性質の学習をしています。
様々な水溶液をどう区別するか実験で確かめます。
見た目、におい、残った物など
調べた結果を考察します。