最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:318
総数:803144
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

いつもと違う景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はなかよしタイム。いつもなら、校庭の真ん中でボール遊びや鬼ごっこをする子が多くいるのですが、今日は端の方に集まっていました。

お昼の放送で、草取りをしてくれる有志を募集したところ、たくさんの児童が協力してくれました。素敵ですね。中には校長先生の姿も。みんなで協力して運動会へ向けて準備を進めています。

協力してくれたみんな、ありがとう!

お弁当ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は台風のため、給食は中止。お弁当の用意、ありがとうございました。子どもたちは、嬉しそうに笑顔でお弁当を食べていました。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が図工の時間に粘土で土器づくりをしています。どんな土器ができあがるのかな。ドキドキします。

今日の給食〜食育の日〜

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
厚揚げのみそかけ
ほうれん草のたくあんあえ
お茶すいとん汁
牛乳

です。


今年度の食育の日は、毎月犬山産のお茶を使った献立を実施しています。

今月は、抹茶をすいとんに練り込んで作ったお茶すいとん汁です。
もちもちのすいとんにほんのり抹茶の風味がある汁です。
すいとんは、ひとつひとつ調理員さんが手でちぎって作ってくれました。

運動場整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後のなかよしタイムに、ボランティアの子どもたちが運動場の草とりをしてくれました。みんなが使う場所を美しく整えてくれた子どもたちに感謝です。
 運動会も近づき、練習で運動場を使う機会も増えています。陰で環境整備をしてくれていることを胸に、10月1日の運動会に向けてがんばりましょう。

環境委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境委員会のみなさんが環境保護活動の取組でプルタブ回収を行っています。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硬さがちょうど良くてとてもおいしく出来上がりました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しそうに炊けています。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基本の炊き方でおいしいお米を炊こうというめあてでご飯を炊いています。

1年生 わになろう 【しゃぼん玉であそんだよ】

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でしゃぼん玉で遊びました。
うちわやハンガー、トイレットペーパーのしんなどいろいろな道具を使ってしゃぼん玉を作りました。
どんな色かな?
どんな形かな?
大きさはどれくらいかな?
と、自分たちで作ったしゃぼん玉を見ていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
鶏のからあげ
キャベツのさっぱり和え
呉汁
牛乳

です。


今日は、リクエストにもよく出てくる『鶏のからあげ』でした!
昨日から楽しみにしていた人も多かったのではないかなと思います。
カリッと揚がっておいしいから揚げでした。

キャベツのさっぱり和えは練り梅を使っています。
今日のような暑い日には良い一品です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
ビビンバ
もずくのスープ
ヨーグルト
牛乳

です。


ビビンバは、自分でごはんに混ぜて食べます。
ご飯がすすむ献立です。

1年生 わになろう 【運動会の練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習が始まりました。
夏休みにお家でたくさん練習したツバメダンス。
みんなで合わせるところ、かっこよく見せるところを確認しながら、練習しています。
来週からは、外での練習が始まります。運動会当日、素敵な演技が見せられるよう、頑張りましょう。

今日の給食〜十五夜行事食〜

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
里芋コロッケ
野菜のごまあえ
お月見汁
お月見ゼリー
牛乳

です。


明日9月10日は、十五夜です。
今日は一日早く十五夜の行事食を実施しました。


十五夜は、月に見立てた丸い団子や里芋をお供えすることで収穫の感謝の気持ちを表します。
今日の給食にも、里芋や丸いだんごを使っています。

また、ススキは稲穂に似ているため、代わりにお供えします。
ススキをお供えするのは、災害から作物を守り、豊作を願う意味が込められています。


明日は、きれいな月を見ることができるといいですね。

1年生 わになろう【図工の授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では『いってみたいなのりたいな』の作品作りに取り組んでいます。「ユニコーンにのって雲の上に行ってみたいな」「バスに乗ってお菓子の国に行きたいな」思い思いに想像を巡らせ、のびのびと活動することができました。完成が楽しみです!

1年生 わになろう【外国語活動】

画像1 画像1
 外国語活動の様子です。くだものや色の表現を、ゲームや歌を交えて学びました。

今日の給食〜アイスセレクト♪〜

画像1 画像1
今日の献立は、

ミルクロール
かぼちゃのチーズやき
コンソメスープ
アイスセレクト(もちアイス か かき氷)
牛乳

です。

今日のかぼちゃのチーズ焼きは、給食室で手作りしました。
材料を全部混ぜて、カップに詰めて、オーブンで焼いて作ります。
高学年のみなさんなら、おうちで作ることができる献立です。


今日はアイスのセレクト給食でした。
暑い日になったので、アイスをより一層おいしくいただくことができました。

避難訓練・防災委員会を行いました

画像1 画像1
9月1日の防災の日、地震とそれによって発生した火事による避難訓練を行いました。
実際放送機器が使えなくなった場合、どう判断し、どう動くのか、実際に笛を使い行うことで、課題も見つかりました。
子どもたちは、いつもとちがう訓練でしたが、指示を聞きながら迅速に動くことができました。
訓練をしっかり行うことで、児童も職員も動くことができるのだと感じました。
今後も実際何かあったとき、しっかり動くことができるよう、見通しをもって動く訓練をしたいです。

6年 図工の授業

 6年生は図工の時間に「1枚の板から」の学習でテープカッターを制作を始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
あじの塩焼き
切り干し大根の煮物
ふ入りかきたま汁
牛乳

です。


夏休みが終わり、先週から給食も始まりました。

学校で勉強や運動をしっかりと取り組むことができるよう、まずは、早寝・早おき・朝ごはんを心がけてみましょう。
生活のリズムを整えることができます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 ラインズ
9/22 PTA委員総会
9/23 秋分の日
9/26 クラブ
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288