最新更新日:2024/11/21
本日:count up38
昨日:109
総数:388980
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

金融教育

画像1
画像2
 9月20日(火)5時間目に金融教育を行いました。
お金って何だろう。という言葉から学習がスタートしました。お金がない時代は物々交換をしていました。しかし、保存ができない・腐ってしまうなど苦労することが多くありました。そこで出てきたのが「お金」です。お金のよさは「ものと交換できる 価値がわかる 価値をためる」ことができることにあります。また、お金には「見えるお金と見えないお金」があります。今は、紙幣や硬貨ではなく電子マネーや電子決済が当たり前のように使われています。どちらのよさも知りながら、上手に活用していくことが大切です。
ご家庭でも、お話のきっかけとなればと思います。

今日の給食(9月20日(火))

画像1
ごはん 牛乳 ちくわの磯部揚げ(2こ) 赤しそあえ ぶた汁 発酵乳

 赤しそは、大治町の特産物です。大治町では、戦後間もないころにはすでに栽培が始まっていたようです。はじめは名古屋への出荷が中心でしたが、次第に関西方面からも注文が入るようになりました。今日の赤しそあえの“赤しそ”は、愛知県産でした。

今日の給食(9月16日(金))

画像1
ごはん 牛乳 ささみ大葉梅フライ 枝豆サラダ 冬瓜入りカレースープ

 今日のフライは、愛知県産のとりささみ肉、大葉(青じそ)、梅肉で作ったものでした。
 愛知県では、食肉用の鶏は、東三河を中心に12戸の生産者が約94万羽を飼養しています。また、愛知県は大葉の収穫量が、日本一です。

やまなし

 6年生の国語では宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。名作ではあるものの、難しい表現も多い作品の一つです。授業では、オノマトペ(物事の状態を表す擬態語、音と言葉で表した擬音語、人や動物の発する声を表した擬声語)を探す学習をグループでしています。

画像1
画像2
画像3

6年生書写

 6年生の書写でも書写コンクールに向けて「自然の美」を練習しています。間もなく清書となります。小学校最後のコンクールとなるので気合が違います。
画像1
画像2

民謡を知ろう

 地域に伝わる民謡を聞いたり歌ったりする学習をしています。リコーダーの個別テスト中にタブレットで民謡について調べ学習をしています。
画像1
画像2

重さ調べ

 はかりの使い方を学習しています。重さの単位の表し方も学び、身の回りにあるランドセルや教科書、筆箱などの重さを測っています。
画像1
画像2
画像3

くぎうちトントン

 金づちの扱いにも慣れてきて作品も完成間近となりました。最後の仕上げでやすりがけもしています。
画像1
画像2
画像3

体育の時間に

 雨天や運動場の状態が悪いときに、NHKの映像「たいいくのすけ」を活用した学習をしています。ポイントとなる場面をおさえて、マット運動や水泳の映像を見ました。気が付いたことをタブレットに記入しました。「指先から手を付けるとまわりやすい」「おしりをかかとからおろすとよい」「体を丸めたまま勢いよくころがる」「頭を沈めてプールの底を見る」「体をピンと一直線にする」などの記載がありました。
画像1
画像2
画像3

たし算とひき算の筆算

 3位数と2位数の筆算を学習しています。繰り上がり、繰り下がりに気を付けて練習しています。
画像1
画像2
画像3

時計の学習

 時計の模型を使って「何時」「何時半」の読み方、合わせ方を学習しています。日常場面でも今後意識させていきます。
画像1
画像2
画像3

絵の具の混色

 魚のうろこを絵の具で着色しました。前回「虹」を塗る際に学習した混色に挑戦しました。
画像1
画像2

ミニ作品展(6年生)

 習字は、伸びのある字が並んでいます。また、秋の俳句も季語を意識し、作品に合ったイラストも工夫して描かれています。
画像1
画像2
画像3

ミニ作品展(6年生)その1

 6年生の教室には、「将来の夢」の掲示があります。また、廊下などには、習字や秋の俳句があります。
画像1
画像2
画像3

ミニ作品展(5年生)その2

 俳句を考える際にはタブレットが役に立ったようです。
画像1
画像2
画像3

ミニ作品展(5年生)その1

 5年生は、秋の風景や様子を思い浮かべながら俳句に表現しました。また、廊下には「明星」の習字が掲示されています。
画像1
画像2
画像3

ミニ作品展(4年生)

 廊下には習字、学習コーナー、ヘチマの記録などが掲示してあります。来週の校外学習でも環境について学びを深める予定です。
画像1
画像2
画像3

ミニ作品展(4年生)その1

 総合的な学習の時間に学習したことをまとめた「環境新聞」が各学級に掲示されています。
画像1
画像2
画像3

書写コンクールに向けて

 4年生の書写では、早い学級から清書をはじめました。清書ということで、子どもたちの意識も高まっていました。静かな教室から墨のよいにおいが感じられました。
画像1
画像2

自立活動

 自立活動の時間にボウリングゲームをしたり、タブレットを使った学習をしたりしています。順番やルールを守って楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871