最新更新日:2024/11/14 | |
本日:257
昨日:418 総数:859214 |
7月8日(金) 奈良時代の日本【6年社会】7月8日(金) リーフレットを作ろう【6年書写】7月8日(金) かっこう【2年音楽】7月8日(金) かっこう【2年音楽】
2年生の音楽の授業のようすスナップです!
7月8日(金) あさがおのしおり【1年生活科】
1年生の生活科の授業のようすです。大切に育ててきたアサガオの花を押し花にして作ったしおりづくりを行っていました。とても素敵なしおりが完成しますね。本も楽しく読めそうです。
7月8日(金) 今日のひまわりさん7月8日(金)学校生活におけるマスクの着用について<配付文書の内容は以下の通りです> 梅雨が明けて気温や湿度の高い日が増え、熱中症のリスクが一層高まっています。熱中症のリスクは命に関わる重大なものですので、夏季においては、感染防止対策よりも熱中症対策を優先する必要があります。そのため、学校生活におけるマスクの着用について、次のような対応をしています。 ○運動時や、登下校で屋外にいるときは、特に熱中症のリスクが高いため、マスクを外すよう指導しています。(その際、距離がとれない場合は会話を控えることも指導しています) ○人との距離(2m以上を目安)がとれて会話をほとんどしない場合は、マスクを着用する必要はないことを伝えています。 ○空調の効いた教室内など熱中症のリスクが低い場所で、人との距離がとれないときは、感染防止のため、マスクを着用するよう指導しています。 ○体調などの理由で、マスクを着け続けることが難しい、またはマスクを外すことができない児童生徒に対しては、それぞれの事情に応じて配慮しています。 ご家庭においても、熱中症防止の観点から、マスクが必要ない場面では外すようお子様に促していただくなど、ご協力をお願いいたします。 ➡「学校生活におけるマスクの着用について」はこちらから 7月8日(金) 大きさ比べ【2年算数】7月8日(金) 仕事の工夫【3年社会】7月8日(金) 台形や平行四辺形を見つけよう【4年算数】7月8日(金) 平行四辺形の特徴【4年算数】7月8日(金) 微生物の観察【6年理科】7月8日(金) かたつむり【1年音楽】
1年生の音楽の授業のようすです。「うたにあわせてみぶりであそぼう」というめあてで学習を進めていました。うたにあわせて手を打ちながらかたつむりのうたを楽しむことができましたね。
7月8日(金) 学んだことを生かそう【3年算数】7月8日(金) 今朝の通学路のようすをお伝えしますしかし、ずっとガードレールに守られて狭い歩道を通ってきたので開放的になるのでしょうか、横に広がってしまう子がいて班長さんを困らせるシーンがあったようです。また、昨日保護者メールでお願いした「石をける」行動も一部あり、旗ボランティアの方や先生から声をかけられていました。 地域の道をマナーよく利用できるように、気をつけていくことを確認していきたいと思います。ご家庭でも、登下校のときにマナーよく行動できるようにお話していただきますようお願いいたします。 7月8日(金) 見守りありがとうございます!たくさんの方のやさしい気持ちに支えられて、今日も無事一日をスタートさせることができます。すてきな一日となるように、子どもたちと共に頑張りたいと思います。 7月8日(金) まだまだ咲きますよ!【黒板メッセージ1年生】
1年生の担任の先生からのメッセージです!
7月8日(金) ごみひろいありがとう【黒板メッセージ1年生】
1年生の担任の先生からのメッセージです!
7月8日(金) ちからだめしをしよう【黒板メッセージ1年生】
1年生の担任の先生からのメッセージです!
7月8日(金) 一宮警察署長さんより交通安全についてのお願いです!(1)平素の交通安全活動や警察活動各般への協力のお礼 (2)県内の交通事故情勢。5月末現在の交通事故死者数は58人で、昨年同時期より18人増加 (3)3月下旬に県内で終業式当日に下校途中の小学生2名が普通乗用車にはねられ死傷する痛ましい事件が発生している (4)夏休み期間中や間もなく夏休みを迎える時期は、高揚感から注意力が散漫になり、交通事故被害にあうことが懸念される (5)警察として、通学路に可搬式オービスを活用した速度取り締まりをはじめ、交通指導取り締まり、広報活動等、取り組みを強化していく (6)各学校区では、終業式当日の下校時間帯について、地域ボランティアの方による見守り強化に努めていただきたい <児童のみなさんへ> (7)次のことに気をつけて生活しましょう! 〇信号が青でも左右の安全確認をしっかりと行うこと 〇自転車利用時は乗車用ヘルメットを着用すること 〇道路で遊ばない、道路へ飛び出さないこと <保護者のみなさまへ> (8)次のことについて、家庭での安全指導をお願いいたします。 〇家庭のおいても交通安全について話し合うこと 〇子供が外出する際には交通事故に遭わないように必ず声かけを行うこと 〇子供が自転車を利用する際には被害軽減のため、乗車用ヘルメットを着用させ、自転車を安全に利用できているか確認を行うこと 悲しい事件が起きないように、起こさないように、大和東小学校でも交通安全に気をつけて生活できるように呼びかけを行っていきます。 |
|