最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:72
総数:186288
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

【情報提供】2022富士山学習会 (富士山資料館)

本年4月より休館している富士山資料館を期間限定で特別開館し、「富士山学習会」が下記のとおり、開催されます。

 開催期間 8月12日(金)13日(土)
 開催時間 午後1時から午後3時
 開催場所 富士山資料館
 主  催 富士山世界文化遺産裾野市民協議会
 対  象 児童・生徒(保護者参加可)
 参 加 費 無料
 申し込み 不要

興味のある人は参加してみてください。
画像1 画像1

保護者面談2日目

夏休みに入って4日目となりました。いかがお過ごしでしょうか? 今日は保護者面談2日目ですが、午前中いっぱい、雨が予想されます。面談の方は、お気をつけてお越しください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

保護者面談 よろしくお願いします

 夏休みに入りました。いかがお過ごしでしょうか?
 今日から28日(木)まで保護者面談になります。1学期に学校で子供たちががんばっていた様子をお伝えします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジし、命を守る夏休みに

1学期の終業式が行われました。
2年生の代表児童は、全校児童の前で、演奏やさかあがり等、1学期にがんばったことを堂々と発表しました。
校長先生から、「自分の気になることを進んで調べ学習する等、いろいろなことにチャレンジする夏休みにしよう」というお話がありました。
生徒指導主任の先生から、「命を大切にする夏休みにしよう」というお話がありました。
歯磨きポスターコンクールの表彰も行われました。
明日からの夏休みは、事故や病気がなく、元気に過ごしてほしいと思います。8/24(水)には、夏休みのチャレンジを聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

最終日も、一人の欠席もなく、全員で一学期を無事、終了することができました。保護者・地域に強力に支えられていることは、本校の強みです。これからも、地域・保護者とともに、子供たちの成長を支えていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

1学期が終了しました。式に臨む態度が、とても素晴らしかったです。また、1学期にチャレンジしたことをしっかりと振り返っていた児童代表の言葉も立派でした。夏休みのうちに、2学期は何にチャレンジしたいか、考えておきましょう。
画像1 画像1

学活 夏休みの生活 その2

みんなが安全に過ごせるとともに、有意義な夏休みとなることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活 夏休みの生活

明日から8月23日(火)までの32日間、夏休みになります。夏休みの生活について、各担任の先生がアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 大そうじ

 1年生は、初めての大そうじです。机やいすの裏や机やロッカーの中など、普段のそうじではなかなかきれいにすることができない場所を、みんなでていねいにきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の強雨・雷

いよいよ1学期最終日です。残念なことに雨となってしまいました。子供たちが登校し終わると、強い雨が…。雷も鳴り響き、ドキドキでした。ほぼ、登校が完了していたので、良かったです。雨の中で、交通安全協会の指導員さんが、街頭指導をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜ふくしゅう〜

 1学期のまとめです。たし算やひき算など、いろいろな問題に挑戦です。4月に比べてできることが増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 〜小数と分数の計算〜

 分数について考えを深めるため、時間を分数で表す方法について考えました。半端な数を表すときに、分数は便利ですね。身近な生活でも使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 〜水遊び〜

今年、最後のプールです。本当はもっと入りたいのですが、楽しみは来年に…。他の学年も昨日のうちに終わっているので、全学年が終了となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 〜ゴーヤの苗植え〜

 4年生が種から育てていたゴーヤは、思うように成長してくれませんでした。植物を育てるのは難しいです…。新たな苗が用意されました。今度こそという思いを胸に、リベンジです。ただ、苗を植える時期が遅いので、大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜長さ〜

 2つのものをあわせた長さについて、考えました。それぞれの長さを測り、計算で合計すると簡単であることがわかりました。センチメートルとミリメートルのついた長さの計算はどうすればいいか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合的な学習 〜稲の観察〜

 田んぼに、自分たちでうえた稲の観察に行きました。長さを測ってみると、だいぶ成長していることがわかります。また、現在は、水源を開き、水を引き入れていました。いろいろな発見をタブレットを使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと2日で夏休み

 今日、明日と特別日課の4時間で、12時に下校です。もうあと少しで夏休みです。「夏休み楽しみだね。」と声をかけると、案外、「学校が休みでさみしい。」と答える子がいます。学校に来ると友達がたくさんいますからね。学校が好きな人が多くて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 太陽チキンの照り焼き ひじきの炒め煮
 夏野菜のみそ汁 冷凍ミカン        でした。

 ひじきは、古くから健康食として親しまれてきました。海に囲まれた日本では、わかめ・昆布とともに欠くことができない存在です。カルシウム・食物繊維・ビタミンA・ビタミンK・マグネシウムなど各種ミネラルが豊富に含まれています。
 今日で、1学期の給食は最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜やさいのかんさつ〜

 夏になり、育てていた野菜が、毎日、よく実っています。ミニトマトやきゅうり、オクラなど、たくさん収穫できました。今までの成長の様子を、タブレットでスライドにまとめています。タブレットの扱いが、とても上手になりました。このように学習のまとめにもうまく活用できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 〜最後の水泳〜

水泳は1学期で終了のため、3・4年生は今日が最後でした。絶好のプール日和となりました。今日だけは、家から水遊びの道具をもってきてOKです。夏の楽しい思い出を、友達と一緒につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 運動会全体練習 ICT支援員来校
9/15 運動会総練習
9/16 運動会全体練習 修学旅行保護者説明会 ALT来校 相談員来校
9/17 お休み
9/18 お休み
9/19 祝日(敬老の日)
9/20 相談員来校 ごんべっこサポーター定例会
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092