![]() |
最新更新日:2024/10/29 |
本日: 昨日:146 総数:859497 |
|
9・11(日)5年生 野外教育活動 出発式
今日から野外教育活動です。
豊田市にある旭高原自然の家に行きます。 出発式の様子です。 見送りにきてくださった保護者の皆様にも 児童たちが「行ってきます」の元気なあいさつをしました。 4つの「あ」 あいさつ・あんぜん・あつまり・あとしまつ しっかり守って楽しい野外教育活動にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・11(日)5年生 野外教育活動を行ないます![]() ![]() 午前8時までに学校へ集合してください。 集合場所は、屋内運動場東側です。部屋班ごとに並びます。 来た人から、担任の先生のチェックを受けてください。 9・9(金)脳科学から考える【校長室より】![]() ![]() ![]() ![]() 海馬からは、シータ波とリップルという脳波が出ているそうです。簡単に言えばシータ波は集中している時に、リップルはリラックスしている時に出るそうです。シータ波は記憶に関係している脳波だそうです。どうしたらシータ波が多く出るのかというと、一つは歩いている時に多く出るそうです。そういえば、私が学生の時、英単語を暗記する際、単語帳片手に部屋を歩きながら、声に出して勉強していたことを思い出しました。もう一つは、「おもしろそう」と興味をもった時にシータ波が出るそうです。おもしろいと感じたことは、時間を忘れてやり続けてしまう経験は、どの方にもあると思います。 「動く」「声を出す(アウトプット)」「興味をもつ」ことで、集中し、記憶することができるのです。これは、脳科学からも証明されているのだそうです。 人の行動と認知は密接に関連しています。興味ある方は、ぜひ池谷先生の著書を読んでみてはいかがでしょうか。文庫本でも出版されています。 9・9(金)今日は五節句のひとつ![]() ![]() 1月7日:人日の節句(七草の節句) 3月3日:上巳の節句(桃の節句) 5月5日:端午の節句(菖蒲の節句) 7月7日:七夕の節句(笹竹の節句) 9月9日:重陽の節句(菊の節句) 中国では、菊の花を浮かべた酒を飲むと寿命が延びると信じられていました。それが日本にも伝わり、不老長寿を願う行事となったといわれています。また、栗が収穫される頃から「栗の節句」ともいうそうです。 9・9(金)給食の時間
ハンバーグは大好きです。
おいしいです。 子どもたちの笑顔が素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金)給食の時間
みんなで仲良く給食を食べています。
いい笑顔ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金)今日の給食
【献立】
ごはん ぎゅうにゅう エッグスープ ハンバーグのデミグラスソースがけ ![]() ![]() 9・9(金)給食の準備
給食の準備の様子です。
当番さんが教室まで運びます。 上手に付け分けもできていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 4年1組 算数
垂直と平行の直線を
三角定規をふたつ使って書きます。 一人ずつ、チェックします。 待っている人は、タブレットで 練習問題を解きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 6年1組 英語
好きな国とそのいいところを紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 6年2組 算数
分数の練習問題を解きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 1ねん2くみ おんがく
「どれみのキャンディ」
たのしく おどりながら うたいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 1ねん1くみ ずこう
ごちそうパーティをしよう。
いろつきのねんどを まぜて べつのいろを つくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 5年1組 英語
I can 〜.
He can 〜. 自分や身近な人のできることを紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 5年2組 国語
海と山のいいところをそれぞれ紹介し、
司会者が納得する方を判定します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 3年2組 音楽
「なべなべそこぬけ」
きれいな音が出るかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 3年1組 国語
「山小屋で3日間過ごすなら」
昨日決めた持ち物を 発表で見せるために絵に描きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 2年2組 算数
時刻と時間の練習問題を解きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) 2年1組 算数
2けたのたし算の筆算。
くり上がりもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・9(金) なかよし 書写
10月のことば。
正しい姿勢で書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
★トップページへ |