最新更新日:2024/11/27 | |
本日:80
昨日:105 総数:863566 |
|
9・11(日)5年生 野外教育活動 昼食の前に
食べる前に手指消毒をします!
9・11(日)5年生 野外教育活動 入所式二日間お世話になる施設の方にしっかり挨拶をしました。 9・11(日)5年生 野外教育活動 旭高原自然の家に到着!クラスごとで記念撮影! 9・11(日)5年生 野外教育活動 到着!
旭高原自然の家に到着しました!
みんなとっても元気です! 9・11(日)5年生 野外教育活動 バスに乗る前に9・11(日)5年生 野外教育活動 トイレ休憩
西広瀬PAに着きました。みんな元気です。
9・11(日)5年生 野外教育活動 西広瀬PA渋滞もなく順調に進んでいます。 9・11(日)5年生 野外教育活動 バスの中9・11(日)5年生 野外教育活動 手指消毒
バス乗車の際には、手指消毒をします。
現地でも感染症対策をしっかり行っていきます。 9・11(日)5年生野外教育活動 バスに向けて
学校から少し離れたところに停めてあるバスに向けて、移動しています。
9・11(日)5年生 野外教育活動 出発式
今日から野外教育活動です。
豊田市にある旭高原自然の家に行きます。 出発式の様子です。 見送りにきてくださった保護者の皆様にも 児童たちが「行ってきます」の元気なあいさつをしました。 4つの「あ」 あいさつ・あんぜん・あつまり・あとしまつ しっかり守って楽しい野外教育活動にしましょう。 9・11(日)5年生 野外教育活動を行ないます午前8時までに学校へ集合してください。 集合場所は、屋内運動場東側です。部屋班ごとに並びます。 来た人から、担任の先生のチェックを受けてください。 9・9(金)脳科学から考える【校長室より】海馬からは、シータ波とリップルという脳波が出ているそうです。簡単に言えばシータ波は集中している時に、リップルはリラックスしている時に出るそうです。シータ波は記憶に関係している脳波だそうです。どうしたらシータ波が多く出るのかというと、一つは歩いている時に多く出るそうです。そういえば、私が学生の時、英単語を暗記する際、単語帳片手に部屋を歩きながら、声に出して勉強していたことを思い出しました。もう一つは、「おもしろそう」と興味をもった時にシータ波が出るそうです。おもしろいと感じたことは、時間を忘れてやり続けてしまう経験は、どの方にもあると思います。 「動く」「声を出す(アウトプット)」「興味をもつ」ことで、集中し、記憶することができるのです。これは、脳科学からも証明されているのだそうです。 人の行動と認知は密接に関連しています。興味ある方は、ぜひ池谷先生の著書を読んでみてはいかがでしょうか。文庫本でも出版されています。 9・9(金)今日は五節句のひとつ1月7日:人日の節句(七草の節句) 3月3日:上巳の節句(桃の節句) 5月5日:端午の節句(菖蒲の節句) 7月7日:七夕の節句(笹竹の節句) 9月9日:重陽の節句(菊の節句) 中国では、菊の花を浮かべた酒を飲むと寿命が延びると信じられていました。それが日本にも伝わり、不老長寿を願う行事となったといわれています。また、栗が収穫される頃から「栗の節句」ともいうそうです。 9・9(金)給食の時間
ハンバーグは大好きです。
おいしいです。 子どもたちの笑顔が素敵です。 9・9(金)給食の時間
みんなで仲良く給食を食べています。
いい笑顔ですね。 9・9(金)今日の給食
【献立】
ごはん ぎゅうにゅう エッグスープ ハンバーグのデミグラスソースがけ 9・9(金)給食の準備
給食の準備の様子です。
当番さんが教室まで運びます。 上手に付け分けもできていますね。 9・9(金) 4年1組 算数
垂直と平行の直線を
三角定規をふたつ使って書きます。 一人ずつ、チェックします。 待っている人は、タブレットで 練習問題を解きます。 9・9(金) 6年1組 英語
好きな国とそのいいところを紹介します。
|
★トップページへ |