最新更新日:2024/11/28
本日:count up49
昨日:121
総数:389658
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

姿勢に気を付けて

 5年生の書写は教頭先生が担当しています。姿勢や筆の持ち方を意識して集中して「税と生活」の文字を書いていました。今年も書写コンクールは行うので、いろいろな文字の練習をがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

ボタンをつける

 前回の授業参観では、裁縫の基本の学習を見ていただきました。その後、なみ縫いなどを練習し、今は、ボタンつけに挑戦しています。担任や周りの友達に確認しながら頑張っていました。ただ、「玉どめ」が相変わらず難しいようで、なかなかきれいにできません。
画像1
画像2

保健指導

 6月の体重測定を行っています。1年生では、養護教諭から保健室の使い方などに関する話も一緒にしました。静かに集中して話を聞くことができました。
画像1

人物画に挑戦

 歴史上の有名な人物など自分の描きたい人物を調べ下描きをしています。友達が描いた下絵を鑑賞して参考にしたり、アドバイスを伝えたりしています。
画像1
画像2
画像3

私たちにできること

 分かりやすく説得力のある提案文を書く学習をしています。自分たちで決めたテーマについて調べ学習をしたり、グループで話し合ったりして提案文の構成を考えていきます。
画像1
画像2

リコーダーの練習

 3年生の音楽ではリコーダーの練習をしています。表現することができる音が「ソ、ラ、シ、ド・・・」と増えてきました。ちょうど『河はよんでる』の練習をしていましたが、きれいな音色が音楽室に広がっていました。
画像1
画像2

スイミーの世界

 国語で学習した「スイミー」。スイミーの世界を粘土で表現する学習をしました。自分の思いのつまった作品を完成させていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月21日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 たこと大豆の礒風味揚げ 切干大根の煮物 だんご汁

 今日は、二十四節気の一つ夏至です。夏至は、一年で最も昼間の時間が長い日です。関西では夏至の頃にたこを食べる風習があります。たこの8本足は頭の部分よりも大きく広がっていることから、たこのように稲の根が深く大きく育つように、そして、たこの吸盤のようにしっかりと地についたら離れないように、という願いが込められています。
 今日の給食は、たこと大豆の礒風味揚げでした。「おいしかった!」とニッコリ言う子もいれば、「かたかったよ〜」と小さい声で言う子もいました。

世界の国々ついて知ろう

 総合的な学習と関連させて国語の学習で世界の国々について調べ学習をしています。決められた項目について、自分の興味のある国について調べながらロイロノートにまとめています。ある子のロイロノートをのぞいてみました。
画像1
画像2
画像3

慣れてきた道具の扱い方

 のこぎり、金づち、くぎ抜き、キリ、ラジオペンチなど、図画工作の時間に様々な道具の使い方を学習しました。少しずつその扱いにも慣れてきたようです。完成まであと少しとなっている子も増えてきました。
画像1
画像2
画像3

学校生活アンケートについて

 4月から2か月半が過ぎました。新し環境、新しい学級の仲で悩んでいることや困っていることなどを把握するなどの目的で学校生活アンケートを実施しています。アンケート結果を見て、必要に応じて児童との二者懇談を担任が行います。
 誰もが安心して互いに気持ちよく生活できるように心がけて支援・指導を行っていきます。
画像1

本の貸出を再開

 システムの変更に伴い中止していた図書の貸出を再開しました。さっそく低学年は学級で一緒に図書室を利用しました。これから雨も多くなるので、多くの子どもが図書室を利用できるようにしていきます。
画像1
画像2

あたたかいパス回し

 3年生はボール運動をしています。パスを速く回すことも大切ですが、相手のことを考えたパス回しをしていました。決められた回数のパスがつながるように「あたたかいパス回し」を見ることができました。
画像1
画像2

マット運動の発表

 練習してきたマット運動の発表をしていました。一人一人に対して、とても温かい雰囲気で行われていたので、誰もが安心して自分の演技をしていました。演技後の拍手は、自信につながると考えます。
画像1
画像2

家庭学習強化週間を振り返って

 20日までの家庭学習強化週間への取組ありがとうございました。子どもたちは、タブレットを使って取り組んだ感想などのアンケートを行っています。様子を見ていると「漢字の練習をがんばったんだよ」「塾の勉強もあったけど楽しかったよ」などと声をかけてくれました。
画像1
画像2
画像3

ONBの会学区連絡会

 20日にONBの会の連絡会を行いました。大治町内全体の会長様、副会長様、各小学校区の区長様、大治小校区のONBの会の皆様、PTA会長、副会長が集まり、情報交換を行いました。
 大治小校区のONBの会は「会員一人一人が無理をせず、お互いに助け合い、できる範囲で子供たちとこころの通う仲間になろう」という心得を大切にして活動していただいています。
 見守りのおかげで、交通事故などがなく安全に子どもたちが登下校できています。子どもたちもオレンジ色の上着を着た方々を目にすると安心するようです。
 大治小校区では、こういった子どもたちの見守りに参加していただける方を随時探しています。毎日でなくても、短い時間でもよいので、地域の宝である子どもたちの安心・安全のためにお力添えをいただける方が見えましたら学校までお知らせください。
画像1
画像2
画像3

PTAによる挨拶運動

 中学校と連携して小中連携挨拶運動を21日の朝に実施しました。PTA役員の皆様にも多数参加していただき、いつもより元気のよいあいさつができていました。また、一部の役員の方々には、中学校の周辺や交差点などで子どもたちの登校を見守っていただきました。こういった機会だけでなく、日頃から可能な日に子どもたちの安全を見守っていただける方を増やしていきたいと考えています。
画像1
画像2

今日の給食(6月20日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ソースチキンカツ きんぴらごぼう こんぶ和え 一口ゼリー(もも)

 今日のチキンカツは、愛知県産の「三河赤鶏」でした。三河赤鶏は、愛知県三河地方の山間部で自然の恵みを受けながら、ストレスの少ない環境のもと、自由にのびのびと動き回れる鶏舎で育てられている鶏です。

あいうえおで遊ぼう

 国語の学習で、ことば作りをしています。教科書の文を参考にしていろいろな文を作りました。
 「あいちが いちばん あいうえお」
 「ありが いそぐよ あいうえお」
 「からすが かあかあ かきくけこ」
 「たいこを たたこう たちつてと」 などなど
 家庭でも一緒に作ってみましょう。
画像1
画像2

令和4年6月20日大治小だよりの掲載

 配布文書一覧に先週行っていただいたPTA活動に関する内容を大治小だよりとして掲載しました。また、愛知県小中学校PYA連絡協議会の方針なども記載しました。
 明日、21日は大治町内の小中学校が合同で行う挨拶運動があります。家の近くで児童の安全を見守っていただければ幸いです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871