最新更新日:2024/11/29 | |
本日:37
昨日:93 総数:785712 |
7月12日(火) 大豆の育ち方をアニメーションで表現しよう (3年生)理科で学習している大豆については、総合的な学習の時間でも学びを深めています。1学期は、大豆の成長する様子をプログラミングして、アニメーションで表現することに取り組んでいます。今日、あるクラスでは、種から花が咲くまでの様子を試行錯誤しながら、アニメーションで表現することができました。 7月12日 (火) 将来の夢は? (5年生)7月12日(火) 歯の王子様 (1年生)7月12日(火) 楽しかった読み聞かせ(そよかぜ)7月12日(火) 算数 (6年生)
算数では、資料の調べ方を学習しています。今日はグラフからどんなことがわかるか考えました。人口に関するいくつかのグラフから、実際の数や割合、さらには日本の現状まで読み取ることができることに気づきました。これからグラフを見かけたときは、新たな視点で読み取ることができそうですね。
7月11日(月) まぼろしの花 図画工作 (4年生)
誰も見たことのない幻の花を思い浮かべ、自由に描いてみました。絵の具だけでなく、折り紙や広告を使ってみました。どれも個性的で楽しく描くことができました。
7月11日(月)音楽の発表会(6年生)
チャイムをテーマにした音楽を、グループで工夫して発表しました。人数、使う楽器も自分たちで決めました。休み時間も練習をして、納得いくまで話し合うグループもありました。思い思いの表現の仕方があり、演奏する側も聞いている側も楽しんでいる様子でした。
7月11日(月) 野外教育活動に向けて(5年生)
今日の6時間目は野外教育活動のキャンドルサービスで行う、「アブラハムの子」と「ダンシングヒーロー」のダンス練習と出発式、入所式の練習をしました。楽しむところは全力で楽しみ、静かに行動するところは静かに行動する姿はさすが5年生!とても立派でした。充実した野外教育活動になるようにみんなで頑張っていきましょう。
7月11日(月) 着衣泳:体育 (3年生)7月11日(月) 図工「わっかでへんしん」(2年生)頭にかぶるわっかや手首につけるわっかを作り、思い思いに飾りをつけた子どもたち。 色鮮やかな飾りや立体的な飾りなど、アイデアあふれる素敵な作品になりました。 7月11日(月) 体重測定・保健指導 (そよかぜ)7月8日(金)着衣泳(6年生)
着衣泳を行いました。長袖・長ズボンの洋服を着たまま、プールに入ります。水着と比べて、洋服が水を吸収し、とても重くなって動きづらいことを体感しました。溺れてしまったときは、体を浮かせて待つことが大切であることを学び、空のペットボトルを抱いて1分間体を浮かせました。
7月8日(金) そうじ頑張っています!(そよかぜ)ほうき、ぞうきん、机ふきなどの仕事があり、自分の担当の場所を一生懸命掃除しています。 5時間目はいつもピカピカの教室で学習できているのもみんなのおかげですね! 7月8日(金) プログラミング学習(3年生)
プログラミングソフトを操作して,大豆が成長していく様子をアニメーションにして表しました。どのようにしたら自分の考えた動きが表現できるかを考えて,試行錯誤したり友達と相談したりしながら作品を完成させました。
7月8日(金)体重測定&保健指導(4年生)
今日は体重測定のあとに保健指導がありました。保健指導では、熱中症をテーマにビデオを見たり、保健室の先生から話を聞いたりしました。子どもたちは、熱中症の原因や症状、予防する方法などを学び、気をつけていこうという気持ちを高めていました。
7月8日(金) ボタンをつけたり、名前を縫ったり (5年生)
今日は家庭科の時間に裁縫の練習をしました。今回は、ボタンをつける練習をしました。5年生から始まった裁縫。当初は糸通しや玉結びをするだけでも苦戦をしていましたが、正確に早く行えるようになり、ボタンのつけ方も正確に早く行える児童が多かったです。早く終えた児童は自分の名前を糸で縫っていました。カタカナで縫うことも簡単ではないですが、漢字で縫う児童もおり、難しいことにも挑戦できる姿に確かな成長がうかがえました。
7月8日(金)アンケートをしたよ(1年生)7月8日(金) わっかでへんしん!(2年生)
図工で、わっかに色々な飾りをつけて、作品を作りました。
持ってきた材料を使って、楽しく取り組んでいました。 7月7日(木) ひまわりの観察:理科 (3年生)7月7日(木) 図工 (6年生)
図工では、くるくるクランクの作成を行っています。クランクの仕組みを考え、それそれが工夫をこらした作品が完成しつつあります。どんな作品が出来上がるかとても楽しみです。
|
|