あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月16日 楽しんでいます クラブ活動〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは、上がボールゲーム、下が卓球です。
 卓球は、台を出してセットするのが大変ですが、この後、ペアで球を打ち合います。
 貴重なクラブ活動の時間を、みんな楽しみにしています。

6月16日 楽しんでいます クラブ活動〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実施できる回数が少ないのですが、自分の選んだクラブでみんな楽しく活動しています。
 上から順に、イラスト、グランドゴルフ、クロムブックの各活動の様子です。

6月16日 今日も笑顔いっぱい(6年生の背面黒板より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方が届けてくださったあじさいの花とお手紙、低学年の教室に貼ってあった「ことば」の掲示物。
 これを、6年生の先生はクラスのみんなへのメッセージとして、教室の背面黒板に詩や花言葉という形で書いてくれていました。
 他のクラスのみなさんもじっくり読んでみてくださいね。


「ひとつのことば」 北原白秋
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで泣かされる
ひとつのことば それぞれに
ひとつの心を 持っている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを大切に ひとつのことばを美しく

「あじさいの花言葉」
あじさいの花言葉は「団らん」です。
小さな花が身を寄せ合ってひとつの大きな花を作っています。
よく見るとその小さな花、一つひとつが個性的でおもしろいです。
6-2もそんなきれいなあじさいのようなクラスですね。

6月16日 今日も笑顔いっぱい(雨上がり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨上がり。2年生のミニトマトが少しずつ色づいてきて、みんなうれしそうです。
「やった!持って帰ろっと」大きな容器に、大事そうに一つ入れている姿がなんともかわいらしいです。
 休み時間は運動場で遊べないので、図書館で本を借りて読んだり、折り紙でいろんなものを作って友だちと遊んだりしていました。
 みんなとても上手に室内で過ごしています。

6月15日 国語「スイミー」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「スイミー」のお話を学習しています。スイミーの「こわかった。さびしかった。とてもかなしかった。」気持ちについて、どうしてそう思ったのか、前にあった出来事をもとに考えました。最後は「良かった」という気持ちになるお話ですが、それまでにどんなできごとがあり、スイミーが何をしたのかをみんなで考えていきます。次はスイミーが元気を取り戻します。何があったのでしょうか。楽しみです。

6月15日 実習生による授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生による算数の授業が行われました。
 みんな真剣に取り組み、四角形の形の違いを理解することができました。

6月15日 今日も笑顔いっぱい(梅雨入り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気象庁が、14日に東海地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
ちょうど梅の実収穫の時期に降る雨で、「梅雨」です。
 「梅雨前線が四国付近で停滞して活発化すると、大雨で災害が発生する反面、夏期の渇水に対しては恵みの雨でもあります。」ニュースで言っていました。本当に自然はうまくできていますね。
 3,4組のみなさんが作った廊下の掲示物です。季節にぴったりでとてもすてきです。
 昇降口前では、傘をうまく閉じられない友だちにやさしく手を貸してあげている一枚をパチリ。玄関下のプランター前では、「きれいに咲いてね〜」とサルビアの花がらを摘んでいるやさしい園芸委員さんの姿をパチリ。
 梅雨でも笑顔いっぱいの大和南っ子でいきましょうね。
 

6月14日 情報モラル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラルの授業がありました。情報の扱い方を学んだり、クリックやダブルクリックなどの操作の練習をしたりしました。子どもたちは、よく話を聞いて、たくさん質問に答えることができました。クリックやダブルクリックなど学んだことも忘れないようにしていきたいと思います。

6月14日 書写の授業・算数の授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の二枚は書写の授業の様子です。真剣に、一文字一文字ていねいに書いています。
下の一枚は算数の学習の様子です。グループで、分数の不思議を話し合いました。6年生らしく、しっかり学習に取り組んでいます。

6月14日 クリックの練習をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラルの学習で知らない人には情報を教えないことを学びました。知らない人から電話がかかってきた時、知らない人からアンケートを頼まれた時など実際にありそうな場面でどういう風に断るか考えました。
 その後に、クロムブックを使ってクリックやダブルクリックの練習をしました。上手にクリックできると動物に色がつくので楽しく取り組むことができました。

6月14日 ゲームをやりすぎていませんか?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラルの授業で「ゲームとうまく付き合う方法」について勉強しました。

お風呂の中でゲームをしてしまう。
食事中もゲームをしてしまう。
家族にゲームをやりすぎといわれると腹が立つ。
などなど。

 以上にあてはまる子はゲームをコントロールできておらず「ゲームにコントロールされている」傾向があるみたいです。
 1日2時間のゲーム生活をすると1年で1カ月ゲームをしていることになるそうです。ゲームをやることは悪いことではありません。気を付けてゲームと付き合っていきましょう。

6月14日 著作権・肖像権?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラルの授業では、誰かがつくったものや撮ったものには著作権や肖像権が生じ、許可を取ること、引用をかくことが必要であることを学びました。
 その後、プログラミングを学びました。クロムブックで、キャラクターを自分の思い通りに動かすためにプログラミングを組み立てました。

6月14日 今日も笑顔いっぱい(あじさいの花のような子どもたちの姿)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方が、きれいなあじさいの花とともに、お手紙を届けてくださいました。
 一人一人それぞれのよさがあり、みんなで力を合わせて頑張っている子どもたちの姿と重なる、とおっしゃっていました。「応援していますよ」という言葉とお気持ちが、本当にうれしくありがたいことです。

6月14日 今日も笑顔いっぱい(言葉を大切に)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の教室で、子どもたちが使う「言葉」の勉強をしていました。担任の先生は、クラスの子どもたちの実態として、「この子たち、強い言葉を使ってるなあ。使い方があんまり上手じゃないなあ」と感じてみえたそうです。学活で取り上げようと考えていたところ、ちょうど国語の単元に、2時間完了の「うれしいことば」という学習があり、学活と絡めながら「ふわふわことば」「チクチクことば」「言い換え」をやってみたそうです。「ふわふわことば」をたくさん出させた後、「グループの話し合いでも使えそうなのはどれかなあ」と先生が投げかけました。学習の場面でも、日常の生活でも、「言葉」のもつ力はとても大きく、人間関係を大きく左右します。
 また、ある先生は4月の早い時期に、教室で子どもたちにすてきな指導をしていました。「友だちに注意をするときは、最後に『ハート💛』をつけようね。」正しいことを言うときは、ちょっぴり控えめに。相手をやっつけるのではなく、「ここを直してね。そうすればきっと良くなるよ」という気持ちを込めて。クラスの雰囲気が冷たいものになってしまわないようにという担任の先生のアイデアです。見事だと思います。
 子どもたちには、「言葉」のもつ重み、言い方の大切さをいろんな場面で考えてもらえるとうれしいです。

6月13日 つかまえた空気はどんな感じ?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では、袋にとじこめた空気に触れてみて気づいたことをグループで話し合いました。子どもたちの意見は、「押すとかたい」「クッションみたいにふわふわ」「押しすぎて袋がやぶれた」「少しずつしぼんでいく」など様々で、話し合い活動にも積極的に取り組むことができていました。
 今回の授業で子どもたちは、袋では空気を完全にとじこめられていないことを気にしていたため、次回以降では固い容器でとじこめた空気について探っていきます。

6月13日 グループを生かした「協同解決型」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校でご指導いただいている至学館大学の鈴木正則教授が、5年生と6年生の各1学級で授業を参観され、その後教師が指導の仕方の助言を受けました。
 子どもに興味をもたせる問題の示し方、見通しをもたせる場面でのグループ活動、「今日のめあて」を示すポイント、グループ活動で気を付けること(話し合う内容や数、時間、ホワイトボードへのまとめ方)、習得(計算練習等)の時間確保等、ポイントとなることを教えていただきました。
基本となることは、「分かっているふりはダメ」「分からないことを、『分からない』と言えることが大事」「『分からない』を大事にすると、その子のためにも、説明する自分のためにもなる」ということです。まさに、「みんなで学ぶ、みんなが伸びる」です。
 グループ活動がある程度定着してきたら、今度は全体交流について勉強していきます。まだ時間はかかりますが、よくなっていると感じることがたくさんあります。私たち教師も日々勉強です。

6月13日 今日も笑顔いっぱい(読み聞かせありがとうございました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAボランティア「おはなしぽかぽか」のみなさんが、各教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 今日も子どもたちは引き込まれるようにお話を聞いていました。わくわくどきどきしながら、次のページを待っているようです。
 朝のすてきな時間を、ありがとうございました。

6月10日 公園であそぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で学校の隣の公園に行きました。学校の運動場にはなくて公園にはあるものを探しました。防犯カメラや多目的トイレ、大人の健康遊具などを「あった!」と指をさして楽しそうに見つけていました。その後はルールを守りながら楽しく公園であそびました。

6月10日 「あいての意見をきくためには…」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の授業では、机の向きを凹の字にして学習に取り組んでいます。また、chromebookを使って自分の心の動きを表す「心の数直線」を活用しています。道徳の面白いところは答えがないところです。子どもたちは自分の考えを伝え、友達の意見をよく聞き、たくさんの価値観に触れながら学習を進めています。

6月10日 バスケットボール(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、今、体育の授業でバスケットボールに取り組んでいます。4年生でポートボールを経験しているので、ゲームのやり方もスムーズで、いろいろ考えた試合運びをしています。どの子も一所懸命に取り組んでいて、白熱した試合が続いています。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
その他
9/10 交通事故ゼロの日
9/12 子ども安全確認日
学校行事
9/8 委員会
9/13 修学旅行説明会