最新更新日:2024/11/14
本日:count up7
昨日:260
総数:859224
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月16日(木) プールの授業のお約束【1年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業の準備のようすです。「ぷうるのじゅぎょうのおやくそくをおぼえよう」というめあてで、着替えやプールの動きについて気をつけることを確認していました。安全に楽しくプールの授業ができるようにがんばりましょうね!

6月16日(木) 通学路情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工事の方の許可を取って、今日も大和東幼稚園の北にある、開通を待っている道路の歩道(もとの通学路にあたる場所)を北上して歩いてみました。

1つ目の写真のように、県道に接する道路の入口には横断歩道はありません。これは、もともと横断歩道がなかったからだそうです。しかし、道路が拡張されたわけなので、通学路にするかどうかは別として、横断歩道の必要性を強く感じています。学校からも地域からも横断歩道の設置を一宮警察にお願いしています。

2つ目の写真のように、歩道に入るとすぐに障害物(ワイヤー)が現れます。これは電柱を支えるもので必要なものですが、歩道にあるため通行の妨げになります。うまく歩道から撤去していただけるようにお願いしています。

歩道は以前にもウェブ記事で紹介したようにガードレールを含めても1m未満で、ほとんどを側溝が占めていますので、歩道というよりも側溝の上を歩くことになります。

左側は畑が広がっているので、北から南下する歩道のように田んぼに落ちることはありませんが、小さなお子さんが通るには不安を感じます。さらに北に進むと、3つ目の写真のように歩道が狭くなっています。

新しい道路はどのくらいの交通量になるか、7月半ば以降に開通してみないとわかりませんが、歩道が狭いうえに車が近くを通ることをイメージすると、「通学路をもとに戻すのではなく、子どもたちの安全のために別の選択肢を考えるべきである」と多くの方から意見を伺っています。私もそう強く感じています。

妙興寺方面から通学する通学路の選択肢として、あと2つの方法を検討しています。1つは、今の臨時通学路をそのまま使う案で、喫茶らんぷから小学校まで県道の歩道を進み、学校の南東にある信号を使って学校に入ります。もう一つは、喫茶らんぷの西の信号より1本西の少し広い道を北上し、学校の正門から東にのびる道につなぐ案です。

どんな対策ができるかご意見をいただきながら、安心・安全な通学路を設定できるように取組を進めていきたいと思います。

6月16日(木) 通学路情報【宮地2丁目東】の交差点

今日の宮地2丁目東の交差点工事のようすです。南側の信号を少し西に移設したことを以前お伝えしましたが、今日は新しい信号の周辺の土台の部分の工事を進めてみえました。石垣で囲われた一部分を取り壊したため、大きな石がたくさん積まれていました。

引き続き、登下校で子どもたちが近くを通る際には、気をつけるよう声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 今日の給食です!

画像1 画像1
むぎごはん、ぎゅうにゅう、わかめスープ、やきにくどんのぐ

わかめは、日本各地の海の中に生えている海そうです。青森県の遺跡で縄文土器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことが分かっています。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。

6月16日(木) ちいさいひらがなのことば【1年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業のようすです。ちいさな「ゃ、ゅ、ょ」の入った言葉を書く練習をしていました。「ちきゅうぎ」や「にんぎょう」など、うまくかけるようにがんばっていこうね!

6月16日(木) 文の組み立て【6年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業のようすです。「言葉の順序や位置について考えよう」というテーマで、主語や述語について学んでいました。分の中でどこが主語で、どこが述語か、しっかりと理解することができましたね。

6月16日(木) おおきくなった【1年国語】

画像1 画像1
1年生の国語の授業のようすです。「おおきくなった」の学習で「かんさつにっきのかきかたをしろう」というめあてで学習を進めていました。生活科などのいろんな教科につながる大切な学びです。どんなことに気をつけて日記を書くとよいか学んでいこうね。
画像2 画像2

6月16日(木) かんさつしよう【2年生活科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業のようすです。雨を受けて植物がぐんぐん育っています。今日はどんな発見があったかな。じっくり観察して、生長のよろこびをみんなで確認しようね。

6月16日(木) 立ち上がれワイヤーアート【5年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の授業のようすです。「立ち上がれワイヤーアート」の作品作りに取り組んでいました。針金の特徴を生かして、曲げる、つなげる、切る、ねじるなどを工夫しながら、素敵な作品に仕上がっていきましたね。

6月16日(木) テストに挑戦【6年社会】

6年生の社会の授業のようすです。「子育て支援の願いを実現する政治」に関するテストに挑戦していました。税金のことなど、学んだことをしっかりと答案用紙に表現することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 文を2つに分けて【6年国語】

画像1 画像1
6年生の国語の授業のようすです。分の組み立てについて学習していました。「分を2つの文に分けて書き直し、同じ内容を表してみよう」という課題に挑戦していました。
画像2 画像2

6月16日(木) 玉結び・玉どめ【5年家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業のようすです。「玉結び・玉どめ、名前のぬいとり、ボタンつけができるようになろう」というめあてで学習を進めていました。

6月16日(木) いっしょうけんめい【黒板メッセージ1年】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

6月16日(木) うれしいことば【2年掲示物】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下のようすです。言われてうれしい言葉を紹介した文が掲示されていました。みんなはどんな言葉を言われるとうれしいかな。人を勇気づける元気づける言葉がたくさんあるね。そんなすてきな言葉をたくさん使って生活していこうね。

6月16日(木) がんばってます【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。春に習う漢字テストに挑戦していました。たくさん学んだ漢字が書けるように、テストをして不安だったところをおぼえなおしておきましょうね。

6月16日(木) くぎうちトントン【3年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の授業のようすです。「トントントントンくぎをうとう」というてーまで、木材を使った作品作りに挑戦していました。きりや金づちを使って、安全に気をつけながら楽しく作業できましたね。

6月16日(木) 自分で情報確認

画像1 画像1
朝の登校を見守っていると、少し気になるのは下を向いたまま歩いている子がいることです。班長さんに先頭を任せているので安心しているのか、交差点前や交差点の中でも顔を上げず行動している子がいます。「かおをあげるよ」「しんごうはだいじょうぶかな」「はたとうばんのおかあさんのかおをみれているかな」など、声をかけるようにしています。

顔をあげていないと何が困るのか。それは情報をつかんで、自分で判断し、行動することができないことだと思います。
(1)他の歩行者や自転車が近くにいないかな
(2)信号が点滅していないかな
(3)運転手は自分に気づいているかな
(4)旗当番やボランティアさんから何か言われていないかな

ご家庭でも、お子さんの登下校のようすをぜひ本人に確認していただいて、顔をあげて安全に登下校するようにお声掛けをお願いします。PTA旗当番や地域ボランティアの方は、いつも元気に子どもたちに声をかけながら、安全を見守ってくださっています。その方たちに感謝の気持ちを込めて「おはようございます」「いってきます」のあいさつが、もっともっとできるといいなと思います。よろしくお願いいたします。

6月16日(木) 見守りありがとうございます。

空には雲が広がり梅雨空になっていますが、今朝は傘なしで登校できました。班長さん、副班長さんを中心に、列を組んでしっかりと渡航できましたね。小学校区の交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域ボランティアさんが元気に声をかけてくださいながら、子どもたちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございます。感謝感謝です!

保護者のみなさんと地域のみなさんのご協力のおかげで、子どもたちが安心して登校することができます。天候の悪くなる日が続きますが、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6月15日(水) 見守り隊ボランティア大募集中

画像1 画像1
大和東小学校では登下校の際に、保護者による旗当番ボランティアさんと、地域の方による見守り隊サポート隊のボランティアさんで、子どもたちの安心・安全を支えていただいています。

宮地2丁目東交差点から南に向かう新しい道路が今後開通することにより、学校周辺の車の交通量が増加することが予想されます。そこで、地域に住む方に見守り隊に登録していただき、子どもたちを交通安全面で応援してくださる方を募集します。

活動時間は見守っていただく場所によって異なりますが、子どもたちの登校時刻はだいたい7時50分から8時10分に学校に到着するようなっています。また、下校については、低学年下校は15時に学校を出発、他の学年は15時55分に学校を出発します。

「子どもたちを見守りたい」「地域の安全を支えたい」など、この活動に少しでも関心をもたれた方は、大和東小学校までご連絡ください。地域のみなさまからの連絡を心よりお待ちしています。
担当:一宮市立大和東小学校教頭 
電話:0586-28-8717

6月15日(水) 理科の実験 6年生

「体のつくりとはたらき」の学習で、だ液のはたらきを調べる実験をしました。手順をしっかり守って実験は大成功!だ液はデンプンを別の物質に変えるということに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 読み聞かせ 発育測定4年 特別支援宿泊学習2日目
9/8 発育測定5年 修学旅行説明会15:00
9/9 発育測定6年 交通事故ゼロの日
9/11 FV
9/12 引落日 発育測定ひまわり クラブ 安全を確認する日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801