最新更新日:2024/11/21 | |
本日:19
昨日:32 総数:615329 |
R4.9.5 自由研究発表会 【6年生】
6年2組では、夏休みの自由研究発表会を行いました。
どの子も自分なりにテーマを設定し、様々な方法で研究していました。歴史に関する内容、料理や工作、好きなアニメやまんがに関する内容、化学実験を伴う内容、好きなスポーツに関する内容など、バラエティに富んだ楽しい研究発表になりました。 自分の興味のあることからスタートしているので、発表するときも、自信を持って話していました。まとめ方も、ノート式、巻物式、大型紙など、工夫が見られました。 「知りたい、調べたい、学びたい」という強い気持ちが、学習の原動力になることを実感しました。今後の学びにつなげていきたいと思います。 R4.9.5 2学期最初の委員会2
緑化委員会は、夏休み中にすくすく伸びた雑草を抜いたり、ヒマワリの種を集めたりしました。
R4.9.5 2学期最初の委員会
2学期最初の委員会がありました。
2学期の行事の話し合いをしたり、掲示物の貼り替えをしたりしました。 どの子も自分の役割をしっかり果たしていました。 R4.9.5 丹陽中学校区学校運営協議会 役員会各領域部会の活動報告と今後の予定、各学校の運営協議会の活動報告と学校の現状が報告がされ、すべて承認されました。 R4.9.2 自由研究発表会 (6年生)自由研究の内容を発表しました。 自分の好きなものを詳しく調べたり、 興味をもったことを実験のようにして知れべたりと、 思い思いの内容でした。 しばらく掲示をしてお互いの作品を見ていきたいと思います。 R4.9.3 授業の様子(2年生)
2年生の国語の授業では、「雨のうた」の題材で詩の学習をしています。
雨が屋根にあたる様子や土にあたる様子を、そのときの音と共に思い浮かべました。 R4.9.3 授業の様子(1年生)
1年生の算数の授業では、「10よりおおきいかず」の学習が始まりました。
今日は、ブロックを使って数を確かめ、それを数字で表記しました。 R4.9.1 2学期がスタートしました。(5年生)2学期もよろしくお願い致します。 R4.9.1 2学期が始まりました 【6年生】
今日から2学期がスタートしました。6年生の子どもたちは、朝から久しぶりに会った友達と楽しい話で盛り上がっていました。
始業式では、校長先生の話をしっかり聞き、これから始まる2学期を充実したものにしようと心を新たにしていました。大きな行事をみんなで協力して成功させることで、仲間との絆がより深まっていくと思います。 保護者のみなさま、2学期も学校教育活動にご協力いただきますよう、お願いします。 R4.9.1 2学期スタート!(ひばり)今日は始業式の後、身体測定を行いました。4月に比べて全員身長が伸びていましたね。それだけ、大きくなったということです。2学期は行事がたくさんあります。 たくさんの学習や体験のなかで、みんなの体だけではなくて、心も成長していくと思います。 みんなが成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。 明日から一緒にがんばろうね☆ R4.9.1 落ち着いたスタート
2学期が始まり、子どもたちの元気な声が校舎内に響き渡っていました。
今日は、担任の先生から2学期の話を聞いたり、提出物を出したり、9月の学年だより等を受け取ったりしました。 どのクラスも落ち着いた雰囲気で、2学期をスタートさせることができました。 R4.9.1 2学期始業式交通事故や水の事故などもなく、1学期の終業式に約束した通り、元気な姿でみんなそろって始業式ができとてもうれしく思いました。 以下に始業式で話したことの概略をのせます。 ****************** 今日は、2つの話をします。 1つ目は、「自分の成長に合わせて、目標の修正をしよう」という話です。4月の立てた目標に順調に向かっている人はそのまま頑張ってください。きっと2学期には、大きく成長できると思います。アサガオの成長に例えると、ちょうど今、つるがどんどん伸びっていっている頃だと思います。2学期中には、大きなアサガオの花が咲くでしょう。1学期に上手くいかなかった人は、目標を修正して、新しい目標に向かって進んでください。大丈夫、まだ間に合います。2学期は、長く行事も多いです。植物に例えると、今から新しい目標という新しい種を蒔き直しても、すぐに芽が出て、いろんな行事を通して、どんどん大きくなっていくことでしょう。そして収穫の秋には、成長という実を結びます。そんな充実の学期にしてほしいと思います。 2つ目は、「いじめは絶対にだめ、友達と共に成長しましょう」です。 ひばり組の宿泊学習は、残念ながら中止となってしまいましたが、2学期は、観劇会に始まり、野外教育活動、校外学習、運動会、修学旅行・学習発表会など、たくさんの行事が予定されています。みなさん気付いていますか、野外教育活動は「教育活動」、校外学習は「学習」、修学旅行は「修学」と、どれも学び場です。じゃあ、何を学ぶと思いますか。ちょっと考えてみてください。社会科や理科のこと、公衆のマナーなど、いろいろありますが、校長先生が学んで欲しいのは、相手のことを考えること、友達と協力すること、助け合うこと、そして友達と共に成長することです。見学先では、学級や班での活動や行動が多くなります。班で考え、時間を守って行動したり、お互いに助け合ったりする中で、友達に優しくでき、協力も自然にできるようになり、楽しい学びの場となります。それが自分自身と友達の成長につながります。もし、仲間外れやいじめあると、せっかくの学びの場が、成長の場が台無しになってしまいます。仲間外れ・いじめは絶対にだめです。 これで校長先生のお話を終わります。 |
|