最新更新日:2024/11/21 | |
本日:48
昨日:109 総数:388990 |
短歌に挑戦
6年生は短歌の学習を行っています。今回は、文頭を「楽しみは」に限定した短歌を作り、ロイロノートに挿絵などを貼り付けて完成させました。その一部を紹介します。
「楽しみは 家に帰って 友達と 外で元気に おにごやる時」 「楽しみは 我の友との 娯楽なり 多々争うが 幸福な時」 「楽しみは 家族みんなで トランプや おしゃべりをして ゆったりする時」 「楽しみは お風呂上りに アイス食べ ドラマを見て 笑う時」 友達や家族に関する内容がたくさんありました。 国語の様子
高学年の音読時にも教科書をしっかり見て音読するようにしています。読む学習は、コロナ禍でも大切な学習の一つです。家庭における自主勉強でも行ってほしいと考えます。
ほのぼのテスト
道徳で「ほのぼのテスト」という教材を使った学習をしました。特急バスの車掌と運転士のとった行動について考え、相手への配慮、相手の立場に立って親切にしようとする態度を育てることをねらいとしました。授業では、ロイロノートを使って「おじいさんが降りたいバス停で降りることができないとわかった時の乗客の思いについて」自分の考えを書き、意見交換しました。
言葉の意味が分かること
5年生の国語では、教材文を「はじめ、中、終わり」に分けた後、「中」をさらに三つに分けました。その三つそれぞれについて「要旨」しています。タブレットを活用することで、教材文の重要な部分を確認し合ったり、友達の考えを見合ったりしています。
いろいろなかたち
家庭からいろいろな形をした箱を持ってきました。お子様と一緒に集めていただきありがとうございました。持ち寄った箱を仲間わけしたり、教師が提示した形と似ている形を探したり、箱の一部分をノートに書き写したりして学習しています。
心の天気を振り返って
月末には、これまで記入してきた「心の天気」を振り返るようにしています。1か月まとめてみると新たな気づきもあります。1か月の心の天気を振り返って、自分を励ましたり、ほめたりする活動を通して自己肯定感を高める一助としています。
ホウセンカの植え替え
ポットで育ててきたホウセンカの苗が生長したので大きな鉢に植え替えをしました。アサガオやヒマワリなどを育ててきた経験を生かして観察を続けていきます。
アサガオの間引き
発芽して生長してきたアサガオ。映像で間引きの仕方を確認し、一鉢に2本になるよう間引きをしました。今週中に各学級が順次行います。葉っぱが大きくなった、根っこの形がおもしろいなど、子どもたちなりの発見がたくさんありました。
プロレスごっこ
4年生の道徳でも、主人公の行動についてペアや全体で話し合いをしました。いじめが起こった時にどうすればよいかを真剣に考えていました。差別をしたり、偏見をもったりせず人と適切に関わることができる子どもを育てていきます。
みんなのものって
2年生の道徳の授業に今日から始まった教育実習生も参加しました。主人公である「ぼく」の行動をペアになってロールプレイしながら、約束や決まりの大切さについて考えました。
今日の給食(5月30日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 ビビンバの具 ワンタンスープ 冷凍みかん 今日の給食は、ビビンバでした。“ビビンバ”は、ごはんの上に野菜や山菜のナムル(和え物)をいろどりよく盛り付けた韓国を代表するごはん料理です。韓国語で「ビビンバ」のビビンは「混ぜ」、バッ(パッ)は「ごはん」を意味します。韓国では、はしとスプーンがセットになっていて、食事をします。 今日は、とても晴れた一日になりました。冷凍みかんにぴったりな日になりました。 今日の給食(5月27日(金))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 揚げ鶏のレモンソースかけ ひじきの炒め煮 みそ汁 コーヒー牛乳の素 ひじきの炒め煮の中に入っていた緑色の野菜は、さやいんげんでした。さやいんげんは、熟す前のいんげん豆をさやごと食べる野菜です。日本には、中国から日本に渡ってきた僧“隠元”が伝えたと言われています。β-カロテンや、血液の凝固や骨の健康に役立つビタミンKを多く含んでいます。 大治町の学習
3年生の社会では、大治町の学習をしています。大きい校区地図を活用して、校区探検で発見したことを記入しています。また、校区の道路を車の中から撮影した映像を見ながら、自分の住んでいる近くの様子を再確認しています。3年生の担任が協力して、子どもたちの学びが深まる工夫をしています。
生活科の学習で
2年生は、校区探検で校区のお店や名所などを見学します。今年こそは、行けることを願っています。子どもたちは、通学路や近所で見かけた行ってみたい場所などを意見交換しています。
漢字ドリルを使って
タブレットを使ったドリル学習も大切にしていますが、基本は、漢字ドリルを使って学習しています。指をつかった空書きで書き順などを確認し、なぞり書きなども取り入れながら丁寧に漢字の学習をしています。
いくつといくつ
数字カードや数図ブロックを活用して9までの数字の合成・分解を学習しています。教師から提示された問題に対して、一人一人が数字カードで答えるなどの学習をしています。
令和4年5月30日大治小だよりの掲載
教育目標に関する内容と民生児童委員さんとの連絡会で意見交換した内容について配付文書に大治小だよりとして掲載しました。ご覧ください。
ソフトボール投げ
先週は雨でできなかったソフトボール投げをしました。5m間隔でミニコーンをいくつか置き、目標を視覚的に分かりやすくして実施しました。青空に向かって一人2回ずつ投げました。
校内を歩いていると
校内には、委員会活動に関すること、児童の作品、担任からのメッセージなど様々な掲示があります。4年生の廊下で目に留まったのが「インフォグラフィックス」。学校生活に関する情報を図やイラストを用いてわかりやすく表現した作品です。時代を象徴しているイラストもありました。その一部を紹介します。
ごみの処理と活用
家庭や学校で毎日のように多く出る「ごみ」。4年生の社会では、ごみの処理と自分たちの生活や産業とのかかわりを学習しています。今後、クリーンセンターの方の出前授業も計画しており、環境問題も含めて興味関心を深めていきます。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |