最新更新日:2024/11/28
本日:count up52
昨日:121
総数:389661
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

大治小だよりの掲載

 6月1日から始めた水泳指導に関する大治小だよりを配布文書一覧に掲載しました。ご覧ください。
画像1

楽しみな水泳

 5年生が水泳をしました。昨日の6年生同様、朝や前日からとても楽しみにしていたことが分かりました。終わってからの感想に「久しぶりで不安だったけど、やってみれば楽しく早く来週の火曜日が来てほしいです」「練習している途中で感覚を思い出せました」「スクールの先生の話を聞いてから泳いだら、泳ぎやすさがまるで違いました」「ずっとできなかったプールに入って、泳ぐことができてよかったです」など、充実した時間を過ごすことができたことが分かります。
画像1
画像2

今日の給食(6月2日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さけのガーリックやき 五目豆 豚汁

 今日の給食には五目豆が出ました。大豆は、たんぱく質をたくさん含むことから“畑の肉”と呼ばれています。また、炭水化物、脂質、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄、食物繊維などもたくさん含んだ、栄養価の高い食品です。かみごたえもあるので、よくかんで食べることができます。

今日の給食(6月1日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 厚揚げの肉味噌かけ ゆかり和え かきたま汁 ひとくちゼリー(りんご)

 6月1日は、“牛乳の日”です。牛乳は、成長期に必要な栄養素、とくに丈夫な骨や歯をつくるのに欠かせない「カルシウム」がたくさん含まれています。そのため、みなさんには、1日2本(400ml、コップ2杯分)飲んでもらいたいです。

めざせ!カミカミマスター

 教育実習生が中心になり、これまでの学びを生かして特別活動の授業をしました。「よく噛んで食べることの効果」について、子どもたちの考えを生かしながらまとめました。特に、よく噛んだ時の顔の温度をサーモグラフィーの写真を提示することで、子どもたちにも脳の血流量が増えたことが伝わりました。
 その後、カミカミマスターになるための方法を考える「カミカミ大作戦」を個人、ペア、学級全体で意見交換しました。子どもたちからは「ゆっくり食べて、よく噛むことを意識して食べる」「唾液が出るとおいしく感じられるから、嫌いな食べ物もたくさん噛むようにする」「何回くらい噛んで食べるかを決めて食べる」「脳の働きがよくなると意識して噛む」などの意見がありました。
 今月の給食目標を意識するよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生の社会科の学習

 社会科の学習において資料の提示を大切にしています。その際、タブレットを活用することで子どもたちの関心を高め、さまざまな気づきを引き出すようにしています。子どもたちの気づきは、ノートやロイロノートに記録しているので、家庭に持ち帰った際にご覧ください。
画像1
画像2

さまざまな土地のくらし

 5年生の社会では、北海道について学習しています。位置、気候、家のつくり、寒さ対策、道路の工夫、農業などについてテーマを分けて教科書、地図帳、インターネットの情報などで調べ学習をしながらロイロノートにまとめています。
画像1
画像2

6月の食育コーナー

 6月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。掲示板には、よくかんで食べるとどんないいことがあるのかを示したポスターや世界の食文化に関するクイズが掲示してあります。
画像1

6月の保健目標

 6月の保健目標は「むし歯を予防しよう」です。保健室前の掲示板には、歯科検診の結果や今の自分の状況から歯磨きについて確認できる掲示物があります。また、実際のむし歯の写真も掲示してあるので、たくさんの子どもに見てほしいです。
画像1
画像2

出前授業

 4年生が八穂クリーンセンターの方々による出前授業を受けました。八穂クリーンセンターにおけるごみ処理の様子をスライドや映像を見ながら教えていただきました。次に、ガラス瓶のリサイクルの話を聞き、4Rについて学習しました。最後に、ガラス瓶のエッチングを体験し、作成したガラス瓶を家庭に持ち帰りました。貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

PTA挨拶運動

 2日の朝、西門と東門に分かれてPTAの方々による挨拶運動を行いました。大治小学校の合い言葉の一つが「あいさつは笑顔で元気よく」です。知っている保護者には手を振ったり、タッチしたりする児童もいました。次回は、6月21日に小中学校が合同で挨拶運動を行います。
画像1画像2

教育実習生と家庭科の学習

 NHK for Schoolの映像を見ながら野菜をおいしくゆでるコツについて考えました。担任が出したクイズ形式の問題に対して児童が解答し、教育実習生が詳しい解説をしました。ほうれん草に含まれる栄養素や柔らかい野菜のゆでるコツなどを学習しました。今後の調理実習で今回の学びを実践します。
画像1
画像2

風景画の彩色

 校内の様子を描いた下書きに彩色しています。同じ緑色でも濃さや混ぜる色を変えて、葉っぱなどを丁寧に彩色しています。タブレットの写真を見ながら、自分の満足のいく色を創り出して作品を完成させています。
画像1
画像2
画像3

心を落ち着かせて

 6年生は書写で「快晴」の清書をしています。水泳後でしたが、心を落ち着かせて、伸び伸びと筆をはしらせていました。次の授業参観時に清書をご覧ください。
画像1

オリジナル地図記号

 校区の地図でまとめる中、地図記号の学習もしています。子どもたちの興味関心を高めるためにオリジナルの地図記号作りをしました。コンビニや公園など、子どもたちが日常感じている雰囲気を記号で表し発表しました。
画像1
画像2

マット運動のコツ

 3年生の体育ではマット運動をしています。前転と跳び前転の練習をしました。コツをつかむために、赤白帽子を足に挟んで前転の練習をしました。また、代表児童の様子を見て、さらに練習をしました。
画像1
画像2

電流の働き

 乾電池の向きを変えてモーターの回る向きを調べる実験をしています。プロペラの回る様子や風の向きから乾電池の向きを変えたときの電流の向き、モーターの回る向きについて考えることができました。
画像1
画像2

リコーダーの練習

 3年生は、少しずつリコーダーの練習を行っています。学習した「シ」「ラ」の音で列ごとに分かれて「たこのうた」を演奏していました。
画像1
画像2

校内を探索

 2年生の生活科で生き物を探しました。あり、チョウ、魚などを見つけると「いたよ」「みつけた」という声が聞かれ、自然と人が集まり、タブレットで写真も撮りました。
画像1
画像2

教育実習生と一緒に

 教育実習生と一緒に授業をしています。算数の2桁の筆算を学習していました。二人の先生から教えてもらえて、子どもたちのやる気がいつも以上に伝わってきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871