最新更新日:2025/01/10 | |
本日:18
昨日:26 総数:398271 |
1学年 4月28日(木) 1年生を迎える会1学年 4月28日(木) 図工5学年 4月28日(木) 1立法メートルの大きさ班で協力して大きさを確かめていました。 4学年 4月28日(木) 今週の4年生来週からみんなで水をあげて育てます。 図工の写生大会の下書きも進んでいます。 良い作品に仕上げたいですね。 さて、あすからGWです。 1か月間駆け抜けてきたと思いますが、少し休憩ですね。 楽しいGWになるように計画的に勉強もして、体調も崩さないようにしてください。 また来週の月曜日も元気に登校してくださいね。 4月28日(木) 「正しいはしづかいの日」給食「はし」は、日本人にとって生活の中に溶け込んだ必需品とも言えます。「はし」を正しく持つことは、家族や周囲の人々と気持ちよく食事をすることにつながります。今日の給食では、鶏団子汁の団子を「はさむ」、野菜を「すくう」、豆腐ステーキを「切る」、食材を口に「運ぶ」などのはしづかいで会食を進めました。 一緒に食事をする人との楽しい時間にするためにも日頃から「正しいはしづかい」で「美しい食事」を意識していけるとよいですね。 正しいはしの持ち方を確認してみましょう(参照 画像下 農林水産省より) 「はし」の先から約3分の2の部分をもちます。上の「はし」はえんぴつと同じように持ち、下の「はし」は中指と薬指の間に入れて固定します。 4学年 4月28日(木)よい姿勢で書写の授業では「はね」や「おれ」に気を付けて「花」という字を練習しています。 どの子もとてもよい姿勢で授業を受けています。 6学年 4月28日(木) 英語の授業
英語では、「プロフィールを伝え合おう」に取り組みました。英語を聞き取って理解することができました。
3学年 算数の授業 4月28日(木)
算数では、割り算の学習をしています。どんな計算になるのか、順に考えて解くことができました。
6学年 4月28日(木) 一年生を迎える会
今日の一時間目は、一年生の子たちに自己紹介をして、
首飾りを渡しました。 その後は、みんなで楽しくじゃんけん列車で遊びました。 5学年 4月27日(水) 英語の授業その後にペアで名刺交換を英語で行いました。 2学年 4月27日(水) 春みつけ1学年 4月27日(水)生活科「がっこうたんけん」
生活科の学習で、特別教室がどんな場所なのか、どんなものが置いてあるのか、探検に行きました。
1学年 4月27日(水) 生活4月27日(水) 「まごわやさしい」給食の日「まごわやさしい」は、食生活に取り入れることで健康的な生活を送ることができるとされる食材の頭文字をとった語呂合わせです。 今日の給食では、 「ま」(豆・豆製品)とうふ、大豆ペースト、ミックスみそ、「ご」(ごま)ごま、「わ」(海そう類)ひじき、「や」(野菜)にんじん、ねぎ、しょうが、だいこん、きゅうり、「さ」(魚)あじ、「し」(きのこ類)えのきたけ、「い」(いも類)さといもが使われていました。 これらの食品は、不足しやすい食品ですが、育ち盛りのみなさんには積極的に食べてもらいたい食品ばかりです。「まごわやさしい」の語呂合わせで食品を覚えて、日ごろから意識して食べられるとよいですね。 2年生の教室では、給食当番の児童は、「魚の切り身がこわれないように」、「いろいろな食材がみんなに渡るように」意識しながら協力して丁寧に配膳活動を進めていました。 4学年 4月26日(火)Do you like 〇〇??ALTの先生の「ジェスチャー」を加えながら話す姿も相手に伝えるポイントの1つですね。 「きれいに発音する」だけでなく、「相手に伝えよう」という気持ちが大切ですね。 4学年 4月26日(火) 漢字辞典を使って…
国語は「漢字辞典の使い方」の学習をしています。
国語辞典とは違い、引き方にもいろいろな種類があることを体験しました。 目指せ!漢字辞典マスター!! 2学年 4月26日(火) 学校たんけん5学年 4月26日(火) 初めてのchromebook使い方を確認し、その後にタイピングの練習をしました。 3学年 4月26日(火) 種の観察4月26日(火) 今日の給食今日の中華めんは、焼き豚、にんじん、とうもろこしやもやしが入ったしょうゆラーメンスープでいただきました。給食当番の児童は、スープの食缶に沈んだたくさんの食材をおたま(汁杓子)を使ってかき混ぜながら、スープと食材をバランスよく配食していました。 大きな器具で慣れないながらも一生懸命取り組む1年生から、余裕すら感じるベテランの領域に達した5,6年生まで、給食時間に児童の成長を見ることができました。 |
|