日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

食育の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに、
自分たちでできることを考えています。

食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、
フードロスについて学んでいます。

ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが過ぎ、
ヘチマの観察をしている4年生。
雄花と雌花の違い
分かるようになったでしょうか?

きれいな形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらでは、
グループごとに、きれいな形にならんでいます。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動に、
上手に取り組む1年生のみなさん。

AETと 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き生きと学習に取り組む2年生のみなさんです。

AETと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までいたAETも、
来てくれています。


手紙の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱心に手紙の書き方を学習する3年生。
誰に、お手紙を書くのでしょう?

はっぴょう しつもん こたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手にスピーチする1年生。
よく聞いているので、質問も上手です。

グループで話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループのみんなで話し合いを進める3年生。
しっかりと、自分の考えを話すことができましたか?

お知らせ

 本日は児童引渡訓練にご協力いただきありがとうございました。
 本日授業日といたしましたので、8月29日(月)は繰替休業日となります。児童のみなさんは、8月30日(火)からの登校となります。新型コロナウイルスの陽性者は、以前高止まりの傾向にあります。健康管理に十分なご配慮をいただければと思います。

引渡訓練 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安心して、
下校していく薫っ子。
無事、訓練が終了しました。

引渡訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級担任から、
直接保護者の皆様へ引き渡します。

引渡訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間差をつけての引き渡しとなります。
まずは、低学年の保護者の皆様が、教室へ向かいます。

引渡訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さの中、
徒歩で来校くださる保護者のみなさん。

避難訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張感をもって講評を聞く薫っ子。
「自分の命は、自分で守る。」
ことを、しっかりと意識付けしたいと思います。

避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難開始。
防災頭巾をかぶっての避難です。
「あつ〜い。」
と、いう感想も聞かれましたが、命には代えられません。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市の防災訓練は行われませんでしたが、
校内での避難訓練を3校時目に実施しました。
頭をしっかりと机の中に入れ、
机の脚をしっかりと握りしめています。
そう、
今日は、地震を想定しての避難訓練となります。

調理にチャレンジ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
生き生きとした表情で、取り組んでいます。
夏休み以外にも、チャレンジできる薫っ子が増えることを期待したいです。

調理にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、
夏休み中、調理にチャレンジしたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 集金(中) 児童委(5)  発育測定(中)
8/31 集金(高)
9/1 集金(予)
9/5 集(学)
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308