日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

お知らせ

 本日は児童引渡訓練にご協力いただきありがとうございました。
 本日授業日といたしましたので、8月29日(月)は繰替休業日となります。児童のみなさんは、8月30日(火)からの登校となります。新型コロナウイルスの陽性者は、以前高止まりの傾向にあります。健康管理に十分なご配慮をいただければと思います。

引渡訓練 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安心して、
下校していく薫っ子。
無事、訓練が終了しました。

引渡訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級担任から、
直接保護者の皆様へ引き渡します。

引渡訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間差をつけての引き渡しとなります。
まずは、低学年の保護者の皆様が、教室へ向かいます。

引渡訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さの中、
徒歩で来校くださる保護者のみなさん。

避難訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張感をもって講評を聞く薫っ子。
「自分の命は、自分で守る。」
ことを、しっかりと意識付けしたいと思います。

避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難開始。
防災頭巾をかぶっての避難です。
「あつ〜い。」
と、いう感想も聞かれましたが、命には代えられません。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市の防災訓練は行われませんでしたが、
校内での避難訓練を3校時目に実施しました。
頭をしっかりと机の中に入れ、
机の脚をしっかりと握りしめています。
そう、
今日は、地震を想定しての避難訓練となります。

調理にチャレンジ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
生き生きとした表情で、取り組んでいます。
夏休み以外にも、チャレンジできる薫っ子が増えることを期待したいです。

調理にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、
夏休み中、調理にチャレンジしたようです。

夏休み新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の廊下には、
夏休み新聞が掲示してあります。
楽しかった思い出やがんばった思い出など、
充実した夏休みを過ごしたことが伺えます。

夏休みのがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の廊下に、
習字とポスターが掲示してありました。
夏休み中の努力の結晶ですね。

準備が大事です

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時の避難訓練に向けて、
防災頭巾をかぶる練習をしているのは1年生。
本番でも、
しっかりと頭を守りましょうね。

スマホのトラブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は、
外部講師を招いての教職員研修です。
スマホのトラブルについて、学びました。

食育の授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習を振り返って、
分かったこと等を記述し、
本時のまとめをしています。

食育の授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バランスのとれた献立を
作成中です。

食育の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バランスのとれた食事
てき度な運動
十分な休よう すいみん
が、とても大切です。

食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組で、
学級担任と栄養教諭による食育の授業です。
インターンシップの学生も見学中です。

三角形の内角の和 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に三角形をかき、
チョキチョキとはさみで切っています。
手を動かして学習しているので、
しっかりと理解できるのではないでしょうか?

三角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさんは、
三角形の内角の和について学習します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 繰替休業日
8/30 集金(中) 児童委(5)  発育測定(中)
8/31 集金(高)
9/1 集金(予)
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308