最新更新日:2024/11/14 | |
本日:257
昨日:418 総数:859214 |
5月27日(金) げんきがでるえ【1年生ずこう】5月27日(金) 今日の6年生【算数】5月27日(金)今日の5年生【家庭科】5月27日(金) ちいさな「っ」をよもう【1年生】
1年生のこくごのじゅぎょうのようすです。ちいさな「っ」や「〇」がついたもじをよもうというめあてで、じゅぎょうをすすめていました。せんせいといっしょに「ねことねっこ」のぶんを、どうさをつけてたのしくよみました。こうちょうせんせいも、いっしょにさんかさせてくれてありがとう!きもちをこめてよむと、たのしさがふくらみますね!
5月27日(金) げんきいっぱい【長放課】うんていに挑戦して、ずいぶん長くまで進むことができる子が増えてきました。粘り強くがんばっている証で、うれしいですね。まめができて手の皮がむけてしまった子もいましたが、頑張った分だけ手の皮が厚く強くなります。どんどんきたえていきましょうね! 5月27日(金) 今日の給食です!5月は新茶の季節です。「新茶」とは、その年の最初に生育した新芽を摘み取って作ったお茶のことです。地域や気候により違いはありますが、おおよそ立春から数えて八十八日目の「八十八夜」の頃に摘み取ります。今日の鶏肉のせん茶揚あげは、お茶を使った揚げ衣にしました。 5月27日(金) 今日の6年生【算数研究授業】
6年1組の算数の授業の様子です。全職員で参観しました。緊張せずに、しっかりと自分の意見をプリントに書いたり友だちに伝えたりして、考えを深めることができましたね。
5月27日(金) 今日の6年生【算数研究授業】
6年生の算数の授業の様子です。「文字を使って表された式の意味を図を使って考えよう」というめあてで学習を進めていきました。式のまとまりに着目することで、どのようにして面積を求めているのか読み取ることができましたね。
5月27日(金) 研究授業を行いました【現職教育】現職教育のテーマは、「意欲的な学びを通して確かな学力を身につける児童の育成」−規律ある学習態度をもとにした「わかる・できる」授業の研究を通して−です 今日は2時間目に6年1組で算数の研究授業を行いました。授業に臨む子どもたちの姿が真剣そのものでとても素敵でした。自分の考えを練り上げ、友だちとの対話を通して深めていこうと頑張っていました。職員で参観して気づいたことを、学校全体に広げながら、授業力の向上を目指して研修に励んでいきたいと思います。6年1組のみなさん、ありがとうございました! 5月27日(金) 今日の2年生【さんすう】5月27日(金) 今日の2年生【さんすう】5月27日(金) 今日の3年生【算数】
3年生の算数の授業の様子です。「3けたの数をひくひき算の筆算のしかたを考えよう」というテーマで授業を進めていました。2けたのひき算のときのことを思い出しながら、計算の後をしっかりと残すことができましたね。
5月27日(金) 今日の4年生【算数】
4年生の算数の授業の様子です。「折れ線グラフ」の学習を振り返るプレテストに挑戦していました。折れ線グラフの特徴の理解を深めることができましたね。
5月27日(金) 4年生の様子【書写】5月27日(金) 今日の3年生【算数】5月27日(金) 今日の4年生【朝の様子】5月27日(金) 今日の4年生【朝学習】5月27日(金) 1年生のようす【せいかつか】5月27日(金) 水の事故に気をつけましょう
昨夜の雨の影響もあり、用水には水がたくさん集まって流れが強くなっているところがあります。田んぼにも水が入って、いよいよ田植えの準備が本格化してきます。
田んぼに水が入ると、生き物の活動も活発になり、観察したくなる人がいるかもしれませんね。今日も、通学路わきの田んぼではカエルの合唱が聞こえ、鳥も多くいたような気がします。 でも、水路や田んぼに近づくと、つい夢中になって不注意で落ちてけがをしたり、大きな水路では流されておぼれてしまったりすることもあります。子どもたちだけで水路の近くで遊んで事故にあわないようにしましょう。大人の人の見守りの中で、安全に観察してくださいね。 ご家庭でも、保護者の方から、ぜひお子さんに水の事故にあわないように、約束やお声掛けをお願いいたします。 5月27日(金) 見守りありがとうございました!
心配された雨はやみ、傘なしで登校することができました。少しぬかるんでいるところがあったので、班長さん副班長さんが班員に心配りをして登校してくれたと思います。ご苦労様でした。
交差点では、今日もPTAボランティアさんと地域ボランティアさんが、「いってらっしゃい」とやさしく声をかけていただきながら、子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。 |
|