最新更新日:2024/11/14 |
7月8日(金) 立ち上がれ、ねんど(4年生)形を変えたり、色付けしたり、この暑さなので、時間との勝負です。 7月8日(金) 今日の給食夏野菜のトマト煮には、夏に旬を迎えるズッキーニ、ピーマン、黄パプリカ、かぼちゃ、トマトが入っていました。夏野菜はみずみずしく、ビタミンなどの栄養が豊富に含まれています。暑い季節にはぴったりの食材です。 7日の食べ物クイズの答えは、 1.ドイツのハンブルグという町の名前 です。 ハンバーグは、ドイルのハンブルグという町で作られていたので、この名前がつきました。 7月8日(金) まとめのテスト(3年生)集中しています。 7月8日(金) 本の紹介(6年生)発表の準備、仕上げをしています。 7月8日(金) ミリーのすてきなぼうし(2年生)7月7日(木) 七夕(わかくさ)パソコンで折り方を見ながら、上手に作ることができました! また、先日は七夕にちなんだ給食も出されました。 今日の夜は、天の川が見られるといいですね! 7月7日(木) お気に入りの本を(2年生)最近、読んだ本を友達に紹介するための文章を考えました。 7月7日(木) 今日の給食今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っていました。ブロッコリーは、花野菜と呼ばれ、黄色の花が咲く前のつぼみを食べる野菜です。たんぱく質、ビタミンC、ミネラル、食物せんいが豊富に含まれています。 食べ物クイズ 子どもたちに人気のあるハンバーグの名前の由来は次のうちどれでしょう? 1.ドイツのハンブルグという町の名前から 2.ルーズベルト・ハンバーグという人が考えた料理だから 3.肉と玉ねぎを混ぜることをハンバーグというから 答えは、次回の今日の給食でお知らせします。 7月7日(木) たなばたです七夕のお話に含まれています。 残り少なくなった1学期、現在、任されている仕事を最後までていねいに行い、1学期を締めくくってほしいです。 7月7日(木) 一宮市の農業(3年生)どんな作物が、どの地域でどのくらい生産されているか調べました。 7月7日(木) 小数について(4年生)小数点以下の位について学びました。 7月7日(木) 合同な図形(5年生)三角形の書き方を使って合同な四角形の作図を進めています。 慎重に進めていました。 7月7日(木) 外国語活動(4年生)英文を聞き、あてはまる答えをさがしました。 「何曜日にどんなことをしたのか」 聞き取ります。みんな、集中して聞いていました。 7月7日(木) おってたてたら(1年生)おったものを立てたら、どんなふうに見えるのか、想像しながら形作りをしています。 7月6日(水) レジリエンスって何だろう(6年生)7月6日(水) 平安時代の文化(6年生)7月6日(水) 円の面積(6年生)7月6日(水)こんなもの、あったらいいな(2年生)自分で考えた道具を発表する際、「どうしてその道具があったら良いのか」「この道具でできることはどんなことなのか」ということを詳しく説明することができました。 いろいろな道具があり、とても面白い発表となりました。 7月6日(水) 旬を味わう日今日は「旬を味わう日」で、七夕献立です。 七夕には、天の川や、織姫のつむぐ糸に見立てて「そうめん」がよく食べられます。給食では、そうめんの代わりに、魚のすり身で作った「魚めん」を使い、星形のかまぼこを浮かべました。 今日の旬の食材は、えだまめコロッケに入っている「えだまめ」と、おかか和えに入っている「オクラ」です。 「えだまめ」は、大豆の若い実で、枝つきのまま収穫するので、漢字で「枝」の「豆」と書きます。アルコールの負担を和らげるので、お酒が好きな大人の方にもおすすめです。 「オクラ」は、輪切りにすると、切り口が星型に見えます。独特のぬめりはおなかの調子をよくしてくれます。 7月6日(水) 合同な図形(5年生)平行四辺形を対角線で切り取ったとき、できた三角形が合同かどうか確認をしました。 |
|