![]() |
最新更新日:2024/10/28 |
本日: 昨日:146 総数:859451 |
|
7・7(木) 2年1組 道徳
親切にしたり、されたりすると
どんな気持ちになるか 考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 4年1組 道徳
いじめに関する動画を見て、
いじめに気付けるクラスにするにはどうすればいいのか 考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 4年2組 社会
可燃ごみのゆくえ。
おうちで出した可燃ごみは どのようにして処理されるのか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木)避難訓練![]() ![]() 今回は、一次避難のみの訓練を行いました。 ![]() ![]() 7・7(木) なかよし 避難訓練
地震が起きたら、
急いで机の下に入ります。 先生がいなくても 自分で行動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 2年2組 避難訓練
授業中に、緊急地震速報が流れました。
急いで机の下に入ります。 しゃべりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 6年1組 道徳
3人の仲良しの友達ABCがいましたが、
AがBにCを無視しようと持ちかけました。 Bさんの気持ちを考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 3年2組 国語
新出漢字の練習。
1学期最後の新しい漢字は「都」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 6年2組 道徳
広い心とはどういうことか
考えました。 意見を順番に発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 1ねん1くみ どうとく
「きんのおの」
しょうじきで いることが だいじなのは どうしてか かんがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 1ねん2くみ どうとく
「かぼちゃのつる」
ともだちの いうことを むしして やったこうどうで いたいめに あいました。 どうしたら よかったか かんがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 5年1組 道徳
友達とすれ違いが起きてしまったら
どうすればいいか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木) 5年2組 道徳
公平・公正に接するとはどういうことか
考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木)6年2組 算数
6年2組の算数の授業です。
1学期で学習した内容を振り返りながら まとめ問題に取り組みました。 友達同士で教え合いもしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木)6年1組 国語
6年1組の国語の授業の様子です。
情報と情報をつなぎながら 報告書を書く手順について学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木)5年2組 算数
コンパスや分度器を使い合同な三角形をかく学習をしました。
どの児童も上手にかくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木)5年1組 国語
5年生の国語の授業です。
「同じ読み方の漢字の使い分け」について 学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木)4年2組 学活
クロムブックを活用し
学校生活のアンケートに答えています。 1学期を振り返り どんな自分だったでしょうか。 2学期の生活につなげていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木)4年1組 音楽
「魔法のすす」の合奏練習をしました。
鍵盤ハーモニカ ソプラノリコーダーの主旋律と副旋律 木琴 のグループに分かれています。 メロディーと伴奏が上手く調和して いい響きの演奏をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・7(木)1ねん2くみ 国語
「おおきなかぶ」の本読みをしました。
班ごとに役割を決めて 読む練習をしました。 発表に向けて、おおきな声で はりきって練習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
★トップページへ |