あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

7月15日 つなぐんぐん2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家、キャンプファイヤーの残り火、きりん、ブランコ・・・いろいろなものが完成しました。子どもたちの発想はとてもおもしろいです。ごみ一つ落ちていないように、最後の片づけまで完璧に活動することができました。

7月15日 つなぐんぐん1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、新聞紙で長い棒(くるくる剣)をたくさん作りました。今日は、グループでそれをつなぎ合わせていきます。何を作ろうかみんなで相談して、輪ゴム、セロテープ、モールなどでつなぎ合わせていきました。大きい作品を作ることはなかなかないので、わくわくしながら取り組みました。

7月15日 今日も笑顔いっぱい(1学期にがんばったこと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オンラインで「夏休み前集会」を行いました。今回は1,3,5年生の代表児童3人が「1学期にがんばったこと」を発表しました。
 1年生の子は、「ともだちにやさしくしたこと」と「ともだちのいいところを見つけてはっぴょうしたこと」。
 3年生の子は、「体育の高跳び」「理科の勉強」「みんなとの話し合い」。
 5年生の子は、「バスケットボールと水泳の練習」「委員会・係の仕事」「国語・算数オリンピック」「音楽の歌い方の工夫」。
 3人とも、とても堂々と発表ができていて、感心しました。きっと、たくさん努力して大きな自信につながったからなのでしょう。いろんな教室から、拍手がたくさん聞こえてきました。
 代表で発表した人だけでなく、みなさん一人一人、それぞれに「これをがんばった!」と言えるものがあったことでしょう。「努力」は、ちょっと苦しいけれど人を成長させてくれる魔法のようなものです。みなさん、1学期、よくがんばりましたね。
 

7月14日 1学期のまとめです(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期もあと3日となりました。それぞれの教科で1学期最後のテストを取り組んでいます。あと数日勉強に全力で取り組み、最高の夏休みを迎えてほしいです。

7月14日 野外教育活動の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、5年生は全員で野外教育活動の練習をしています。係の子の進行の練習やキャンプファイヤーの練習などいろいろなことに取り組んでいます。また、クラスごとにスタンツや歌の練習をしています。どの子も野外教育活動を楽しみにしているので、しっかり準備していきたいと思います。

7月14日 1学期の思い出を粘土で(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の思い出を粘土で表しました。水泳で100メートル泳げたこと、委員会をがんばったこと、教育実習生と休み時間に鬼ごっこしたこと。たくさんの思い出がありました。みんな久しぶりの粘土でしたが、細かいところ、合体させたいところなど工夫しながら楽しみました。

7月14日 「まちづくり」について学ぼう2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【児童の感想】
〇一宮市のことがもっと好きになりました!すごく楽しくて、いろいろなことを知ることができました!
〇まちづくりは、壮大なことをやっていると思ったけど、簡単で自分たちも参加できるんだと思いました。私もちいさいことからチャレンジしようと思いました。
〇自分たちもまちづくりに参加することが大切なのがわかった。いちのみやしには、いいところがいっぱいある。

7月14日 「まちづくり」について学ぼう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は市役所からゲストティーチャーをお招きして、「まちづくり」について学習しました。
 一宮市や地域の「良さ」や「課題」を考えることを通して、自分たちが「まちづくり」のためにできることは何か、考えることができました。

7月14日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校近くの各交差点では、毎朝保護者の皆様や安全見守り隊の方々に声をかけていただいています。これは当たり前のことではなく、とてもありがたいことです。顔を見て、笑顔の「おはようございます!」「行ってきます!」という言葉があると、やはりとても気持ちがよいものです。これからも続けましょうね。
 また、班長さんは何度も後ろを振り返りながら班全体のことをみたり、歩く速さに気をつけたりしてくれています。そうした責任感とやさしさのある行動に感心します。
 みんなで毎日気持ちよく、そして安全に登下校しましょう。

7月13日 博物館出前授業 その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【児童の感想】
〇土器を初めて触ったら、ザラザラする土器やツルツルしたりするのがあることがわかった。
〇本物の土器はレプリカなんかよりもろくて、丁寧に扱わないとすぐ壊れそうで緊張しました。本当に貴重な体験でした。楽しかったです。 
〇土器を実際にさわってみて、思ったよりゴツゴツしていてびっくりした。一宮市に、何千年も前の土器があることに感動した。

7月13日 博物館出前授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市博物館から学芸員さんをお招きして、特別授業を行いました。
 一宮市から出土した土器の破片を、時代の古い順に並び変えるという活動を行いました。  
 実際に土器片に触り、班員と推理して、楽しく学習しました。
 歴史を肌で感じる1時間となりました。一宮市博物館さん、ありがとうございました。

7月13日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の学習もまとめの時期です。
どの学年も、締めくくりの学習を行っています。
 1年生は、今年最後の水泳の授業です。最後の自由時間は、これまで学習した「浮くこと」の気持ちよさを味わっていました。「楽しかったあ〜!」という気持ちが、みんなの顔に表れていました。
 2年生は、「1学期にがんばったこと」を作文に書いていました。がんばってきたことがたくさんありすぎて、原稿用紙が足りなかったのではないかな?
 5年生は、8月2日・3日に予定されている野外養育活動のスタンツ練習を行っていました。練習や準備、当日の動きの中で、みんなで作り上げよう、みんなで楽しく盛り上げよう、という気持ちが育つといいなと思っています。そして、何も心配せずに行けることを心から願っています…。
 あと1週間。みんなで残りの日々をしっかりと過ごしていきましょうね。

7月12日 わくわく交流会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年生にとって初めてのわくわく交流会がありました。久しぶりにわくわペアのお兄さんお姉さんに会えてうれしそうな姿が見られました。クイズの答えを話し合ったり、くじ引きをしたりしてわくわくペアの仲を深めることができました。二学期にはわくわくペア遊びがあるので楽しみですね。

7月12日 テニピン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育では今、テニピンという競技を行っています。今日は二人でラリーをつなげる練習をしました。コーンバーを越えるように意識をしながら頑張っていました。だんだんみんなうまくなってきています。

7月12日 愛知県新聞を作ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの宿題に愛知県の新聞づくりがあります。今日は、授業でその説明をしました。行ったことのある場所や調べてみたこと、また鉄道や道路など、自分の興味のあることについてまとめてもらいます。ご家庭では、パンフレットや写真の用意のご協力をお願いすることがありますのでよろしくお願いします。(イラストや文だけでもいいです。)懇談会の間、廊下に掲示しておきますので、ご覧ください。

7月12日 わくペア交流会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、わくペア交流会が行われました。
ペア学年の3年生とクイズ大会に挑みました。
クイズの意見が分かれた時に多数決を取ったり、くじ引きを3年生に譲ったりする上級生としての5年生の姿がたくさん見られました。
 また2学期もペアの子たちと楽しく遊びましょう!

7月12日 今日も笑顔いっぱい(通学団会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期の登下校について振り返り改善していくために、通学団会を開きました。
 登校の出発時刻は守れているか、通学路を守れているか、あいさつができているか、広がらずに歩いているか、困ったことはないかといったことを、通学団の先生と確認し合いました。
 全員の安全のために、集団で登下校をしています。一人一人がそのことを忘れず、これぐらいいいやという気持ちは我慢しないといけませんね。命はたった一つしかない、何よりも大事なものです。

7月12日 今日も笑顔いっぱい(みんなのために)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この写真は昨日撮ったものですが、毎日の下校風景です。
 大和南小学校では、6年生が「ボランティア」として、昇降口の扉を締めてくれるのが、一つの伝統のようになっています。私は長いこと、これは委員会で分担された仕事なのだと思っていましたので、ボランティアだと知った時にはとても驚きました。
 ちょうどお仕事真っ最中の子に聞いてみると、「みんな率先してやっていて、(仕事が)取り合いになるくらいです」と。
 みんなのために、自分のもてる力をちょっとずつ出し合って協力してやっていこうという、その気持ちがとてもうれしく、また頼もしいです。
 6年生のその姿を下級生がしっかり見ていて、何かを感じている子が必ずいると思います。大げさですが、それが「よい伝統がつながっていく」ということなんだろうなと思います。
 

7月11日 わくわく交流会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 わくわく交流会がありました。わくわく交流会では、ペア学年の4年生のお兄さん、お姉さんと一緒にクイズに参加しました。みんなで答えを予想する話し合いでは、楽しく話し合いながら答えをみんなで考えてホワイトボードに書いていました。たくさんの問題があり、とても楽しい時間を4年生と過ごすことができました。

7月11日 高学年として(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわく交流会が行われました。今年からは高学年として2年生の子をリードしたり、代議員としてゲームの進行役になったりと頼もしく活動しました。グループみんなの意見を聞いて、楽しく参加することができました。