最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:60
総数:186193
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年 算数 〜垂直・平行と四角形〜

平行四辺形について、角や辺などを調べてみました。向かい合った辺の長さや角の大きさが等しくなることがわかりました。続いて、わかった平行四辺形の性質を利用して、平行四辺形をかくことに挑戦しました。いろいろなかき方があることが確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 〜立ち上がれ ワイヤーアート〜

はり金を使って、造形を行っています。はり金の形をいろいろと変えながら、立ち上げていました。また、複数のはり金を組み合わせながら、おもしろい形を考えていました。子供たちは、発想が柔軟で、ユニークなアイデアがどんどん出てきます。どんな風になっていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストは延期しました

本日、2・3時間目に予定していた新体力テストは、気温の上昇のため、延期としました。各学年とも、朝の内にボール投げと50メートル走だけ実施しましたが、残りの種目は、後日、実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストで少しだけ涼しく

昇降口のところに、ミストが設置されています。あまりにも暑くなってきたので、本年度初の使用です。細かい水しぶきに、子供たちも少しだけ涼をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通指導員様 ありがとうございます

今日で、6月も終わりです。交通指導員様による登校指導が行われました。河川の工事で通学路近くに大きな重機が運ばれてきました。車だけでなく、工事にも注意を払うようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーく(七夕飾り)

七夕飾りづくりで 1年生に優しく関わる6年生の姿が とても素敵でした。また 会の終わりには 使用したテーブルなどの消毒を6年生が進んで行ってくれました。思いやりがあり 頼もしいリーダーです。6年生ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 〜水泳〜

3つのコース別にわかれて 泳力の向上を目指します。自分なりの課題を意識し 何度もチャレンジする姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 2年 算数 〜大きい数のたし算とひき算〜

 富二小では、「関わりの中で主体的に学ぶ子」を目指し、授業の研修をすすめています。子供たちが意欲的に取り組むための工夫や子供同士のかかわりなどを視点に、子供たちがどんな学びをしているのかを全職員で参観し、放課後に話し合いました。これからも全職員で力を合わせ、授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーく(七夕飾り)

昼休みは、縦割りで七夕飾りの準備をしました。笹は、例年通り、地域の方に準備をしていただきました。ありがとうございました。願い事を短冊に書いていきます。自分の短冊ができた人は、その他の飾り作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 〜新体力テストにむけて〜

30日(木)に全校で新体力テストを実施します。各学年、新体力テストに向けて準備をすすめてきました。今日は、3・4年生が、反復横跳びや上体起こしの測定方法を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 春巻き にらたま炒め 豆腐チゲスープ
                       でした。

チゲは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理のひとつです。子供たちが食べやすいように、辛くない味付けとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小連携研修会

昨日、1年生が卒園した園の先生方に参加いただき、幼保小連携研修会を行いました。
1年生は、園の先生方に授業を見ていただき、少し緊張したり、はりきったりしていました。久しぶりの再会に、2年生まで大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんべっこコミュニティースクール・ごんべっこサポータークラブ実行委員会が行われました。

先週の金曜日には、学校運営協議会(ごんべっこコミュニティースクール)、地域学校協働本部実行委員会(ごんべっこサポータークラブ実行委員会)が開催されました。運営協議会委員の皆様には任命書をお渡ししました。
どちらの会も、委員の方の「子供たちのために」「学校のために」という温かな気持ちが伝わってきました。富二小の子供たちは、本当に幸せだと思います。
さらに、各区の体育委員長さんにも参加いただき、地区運動会の方向性について意見を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権のひまわりが大きくなりました

連日、暑い日が続きます。子供たちは、暑さに負けず元気なあいさつで登校してきます。爽やかな気持ちになります。3年生が植えた人権の花・ひまわりが大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA理事会

 6月28日(火)19時よりランチルームで第2回PTA理事会が開催されました。
 PTA奉仕作業や静大生との交流会などについて話し合われました。
 これからも、子供たちの豊かな学び、確かな成長のために、保護者の皆様と連携していきたいと思います。
画像1 画像1

6年 国語

漢字のまとめで 自分の力を試しています。答え合わせをしてみんなで確認し合いながら学習を進めていました。じっくりと取り組める6年生 さすがです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合

野外教室の思い出をまとめていきます。今日は写真を選ぶ作業です。思い出を振り返りながら夢中になって作業を進ていました。完成が楽しみだね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

絵の具を自由にまぜてお気に入りの色をつくり カードを作成していきます。ダイナミックな色づかいで すてきなカードができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

ピアノの旋律を感じ取りながら リコーダーのメロディーを奏でます。演奏を通して曲のハーモニーをみんなで楽しむことができました。みんなすごいよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆様 ありがとうございました

図書ボランティアの皆様が、図書室の整理をすすめてくださいました。今までは、人気の絵本が、集中して同じ場所に置いてありました。低学年の子供たちが手にするには、少し高い位置にありました。本の配置を若干、変えて、子供たちが扱いやすくしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/1 夏季休業(8/23まで)
8/6 お休み
8/7 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092