日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

たしざんカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくえのうえは、
たしざんカードでいっぱい。

お礼の手紙 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、
下書きをして、
心を込めて丁寧に書きます。

お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさんは、
昨日お世話になった各施設へ
お礼の手紙を書いています。

郷土を学ぶ体験学習オリエンテーション 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学習は、
郡山市で実施する事業で、
バス代等の補助があります。

郷土を学ぶ体験学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさんは、
15日(水)に行く郷土を学ぶ体験学習について、
学年で学んでいます。

防犯教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「す・し」
を教えていただきさらに、
「きょりをとる」
「うしろにきをつける」
「はやくかえる」
の「きょうはいかのおすし」
を新たに教えていただきました。

防犯教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いか・の・お」
まで、教えていただきました。
これからの季節、
声かけ事案は増えてきます。

防犯教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと、
今年1〜4月の声かけ事案は、
県内で49件あり、
昨年度より11件増えています。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時目は、防犯教室を実施しました。
職員が、不審者対応について学んでいます。

シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時目から体育館でがんばる6年生。
シャトルランに挑戦中です。

学校だより11

学校だより11をアップしました。
こちらから、どうぞ。

がっこうたんけん 第1日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間にわたってのがっこうたんけんの第1日目です。
きんちょうしながらも、協力して歩いていました。

がっこうたんけん 第1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんは、
グループに分かれて、
がっこうたんけん中です。

公共施設見学学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者ボランティアの協力を得ながら、
徒歩で出発しました。
午前中いっぱいかけて、
様々な施設を見学してきます。

公共施設見学学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式で、
めあてや行き先、注意事項を確認します。

公共施設見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝方まで降っていた雨もやみ、
3年生のみなさんが、見学学習に出発します。

ステキでしょ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パチリ」
お互いに決めポーズで、写真をとり合っています。

ステキでしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室や廊下でファッションショーを繰り広げる2年生。

新体力テスト 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上体起こし。
いわゆる、腹筋ですね。

新体力テスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては、握力。
声を出す子あり、じっと力をためる子あり。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/29 水泳交歓会
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308