最新更新日:2024/11/26 | |
本日:7
昨日:105 総数:863493 |
|
7・11(月)5年2組 社会
米作りの盛んな地域について学習しています。
作られた米は生産者から どのように送られるのでしょうか。 調べてわかったことについて意見交換しました。 7・11(月)5年1組 算数
合同な三角形の特徴について学習しました。
それぞれの内角を計りました。 果たしてその内角の和はどうなっているんでしょうか。 意見交換をしました。 7・11(月)3年2組 学活
クロムブックを活用し
生活アンケートの回答をしました。 1学期を振り返り 主に学校生活について反省をしました。 7・11(月)3年1組 図工
「かなづち」トントンの学習のまとめです。
かなづちで釘打ちをしました。 各自でテーマを決めて作品を作りました。 作品の出来栄えについて、感想を書きました。 7・11(月)朝の手洗い
全校一斉の手洗いタイム。
石けんで丁寧に手洗いをします。 7・11(月)おはようございます学校生活では、熱中症予防を徹底していきます。 【本日の下校】 1〜3年生 14時55分 下校 4〜6年生 15時50分 下校 7・11(月)おはようございます
週の始まり。
今週も元気に頑張りましょう! 7・8(金)マルトリ【校長室より】「マル」は悪い、「トリートメント」は扱い。つまり、マルトリは「大人から子どもへの避けるべき扱い」という意味です。虐待より広い意味をもつ言葉です。 最新の脳科学から、このマルトリを考えてみましょう。 赤ちゃんの頃の脳は300グラムぐらいで、大人になると1400グラムぐらいになります。脳の発達において成熟を迎えるのは、実は30歳前後だそうです。もう少し詳しく言えば、「考える」「記憶する」「アイデアを出す」「感情をコントロールする」「判断する」「応用する」など、人間にとって重要な働きを担っている前頭前野が成熟するのが、30歳前後なのです。だから、小学生の脳は、発達途上であるのです。この発達途上の時期に、言葉や身体の暴力を与えること、つまり、マルトリを受けると、脳に悪影響を与えてしまうのです。夫婦喧嘩をしているところを目撃しているだけでも脳にかなり悪い影響があるとも言われています。 マルトリを受けた子の脳は、かなりのダメージを負っています。しかし、脳は修復機能があるのだそうです。ですので、これまでの子育ての中で、もし、マルトリがあったとしても大丈夫です。 修復できます。 修復するポイントは、 「見つめ合い」 「触れ合い」 「語り合い」だそうです。 この3つを心がけることで子どもの脳は、健全に発達するのだそうです。子育てに正解はありません。子どもを肯定し、認め、励ますことを心がけることが大切なのです。 7・8(金)さようなら
今週も頑張りましたね。
土曜日、日曜日はゆっくり休んで、月曜日元気に登校しましょう。 さようなら。 7・8(金)おいしくいただきます!
4年生の様子。
7・8(金)今日の給食むぎごはん 牛乳 なつやさいカレー さわやかゼリーあえ 下記のサイトに学校給食のレシピが紹介されています。 今日の「なつやさいカレー」もあります。 ご覧ください。 ↓ 学校給食のレシピを紹介します! 7・8(金)給食の準備
給食当番が手際よく盛り付けます。
4年生の皆さん、さすがに手際が良いですね。 7・8(金)給食の準備7・8(金)給食の準備
午前中の学習が終わり、給食の時間の始まりです。
まずは、手洗いと手指消毒です。 7・8(金) 1ねん1くみ こくご
「おむすびころりん」
すきなばめんを はっぴょうします。 7・8(金) 6年1組 英語
好きな国の有名なものを調べてまとめます。
7・8(金) 6年2組 国語
夏の季語を使って俳句を作ります。
どんな季語があるか 検索します。 7・8(金) 3年1組 書写
「大」
1画ずつ練習します。 7・8(金) 4年1組 算数
平行四辺形の特徴を探ります。
7・8(金) 4年2組 英語
時刻の言い方。
サンフランシスコでは、 午後7時で夕食の時間です。 |
★トップページへ |