5.24 交通安全教室に参加しました(あじさい)5.24 交通安全教室(3年生)これからも今日学んだことを生かして、安全に気を付けて正しく自転車に乗れるといいと思います。 5.24 自分の命は自分で守る 交通安全教室 (2年生)
今日は、交通安全について考える教室を行いました。
交通指導員の方から歩道を安全に歩く方法を教えていただきました。信号をきちんと確認すること、右左右を確認してから歩き出すこと、車からよく見えるように手を上げて渡ることなどどれも大切なことばかりでした。 説明を聞いた後、運動場に設定された道路を実際に歩きました。子どもたちはしっかり説明を聞き、落ち着いて練習することができました。ご家庭でも話題にしていただけるといいかと思います。 5.24 今日の様子(6年生)
1組は1時間目に社会を学習しました。市議会について学習しました。
中間放課は通学班の班長・副班長会を行いました。 2組は3時間目に体育を行いました。高跳びの記録を測りました。 5.24 調理実習(5年)
2回目の調理実習がありました。今回のメニューは『野菜サラダ』です。
人参、ブロッコリー、キャベツを切ったり、ゆでたりしてサラダを作りました。 ドレッシングや塩をかけて試食し、自分たちで作ったサラダは特に美味しかったようです。包丁の使い方など安全面にも気を付けて行いました。 野外教育活動では、飯ごう炊さんも行います。今回学習したことを生かせるといいと思います。 5.23 理科の授業(6年生)
理科の授業では、体のつくりとはたらきという単元に入りました。今日は呼吸について学習しました。すう空気とはいた空気のちがいについて調べました。気体検知管を使って、酸素や二酸化炭素の量のちがいについて代表者が器具を使って調べました。
5.23 今日の出来事(5年生)
国語の授業では、3人1組になってインタビューをしあう活動に入りました。今日は、友達の習っていることや得意なことを聞き、それを元に質問を考えました。
最近は、日直さんに朝の会の時間にスピーチをしてもらい、質問をする活動も行っているので、臨機応変に質問を考える力もつけていってほしいなと思っています。 5.23 みんなで体験 みんなで納得(2年生)
量感を感じるため、10cmの長さを紙テープや指などでつくり、友達に実際に測ってもらいました。みんなで学ぶ楽しさを味わいました。
5.23 授業はみんなでつくるもの(2年生)
自分の意見をはっきり手を挙げて発表する2年生。それに、ハンドサインで答えるクラスの仲間。授業はみんなでつくるもの。
5.23 国語の勉強を頑張っています。(あじさい)5.23 算数でおはじきいれをしたよ(1年生)今日は、「10はいくつといくつ」の学習を行いました。 10個のおはじきを指ではじいて、入った数と入らなかった数を数え、10がいくつといくつに分けられるのかを記録しました。 2組は、明日以降に行う予定です。 また、毎日の宿題に、「いくつといくつ」が増えました。 国語の音読のように、声に出して唱えるものです。 たし算の基礎にもなります。 スラスラいえるように、毎日取り組んでいきたいと思っています。 5.23 書写でフェルトペンを使ったよ(1年生)今までは鉛筆のみで書いていましたが、今日は、フェルトペンを使いました。 鉛筆とは違った書き味で、集中して書いていました。 5.23 学ぶティーチャーズ(ミニ現職教育)5.20 学ぶティーチャーズ(現職教育 子どもたちの笑顔を引き出すために)
愛知教育大学の加納先生を講師にお招きして、「子どもたちの笑顔を引き出す授業づくり・学校づくり」と題した教師向けの講演会を開催しました。他校での実践事例を紹介していただきながら、子どもたちの笑顔を引き出すために、「子どもにとっても、先生にとっても、学校は通う意味のある楽しく有意義な場所であること」ということを教えていただきました。
5.20 算数の授業(2年生)
こちらは、1組の様子です。昨日の公開日の授業に引き続き、長さの学習をしました。竹のものさしを使って長さを測り、直線を引きます。まっすぐ線を引くことはなかなか難しく、特に竹のものさしの扱いに悪戦苦闘していますが、日に日に上達しています。
5.20 道徳の授業(2年生)
学校公開日の翌日ではありましたが、子どもたちは張り切って生活することができました。
2組では、道徳の授業であいさつの大切さについて話し合い、実際にあいさつの仕方をそれぞれでしてみました。体験してみるとその良さに気がつきます。 5.20 初めてのテスト(1年生)入学して、初めてのテストです。 テストの受け方や、注意点などを学んだあと、しっかりと問題を読んで、解答しました。 みんな、一生懸命取り組んでいました! 5.20 「笑顔」「元気になる」講演会(5.6年)自分の頑張っていること、成長したことを書き出し、それは自分のがんばりか、まわりの人とがんばったかを分類しました。また、友達の良さを見つけ合う活動を行いました。 付せんを使って良さを相手に伝えるうちに、子どもたちに笑顔と元気があふれてきました。楽しいひと時となりました。 5.20 調理実習をしました(あじさい)5.19 学ぶティーチャーズ(現職教育 救命救急法)
丹陽消防出張所の方を講師にお招きして、救命救急法の講習会を実施しました。グループに分かれて、心臓マッサージやAEDの使い方を実技を通して学びました。
|
最新更新日:2024/11/27
本日:14 昨日:62 総数:569919 |