最新更新日:2024/11/21 | |
本日:8
昨日:21 総数:483487 |
3年・初めての習字 (4月19日)今日は、初めての習字の時間です。 習字は教頭先生に教えてもらいます。 教頭先生から 「1週間の勉強の中で一番落ち着いて勉強できる時間にしようね。」 「筆の持ち方は、こうするよ。」 など、習字の基本を教えてもらいました。 手が真っ黒になる子もいましたが、教頭先生のお話をよく聞いて取り組むことができました。 今日の給食(4月19日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・新じゃがいものうま煮・厚焼き卵・なばなのおかか和え」です。
今日は「正しいはしづかいの日」です。煮物や和え物の具を、はしでつかむことができますか? 厚焼き卵を はしで切ることができますか? はしで刺して食べるのは「さしばし」と言ってマナー違反になります。はしを正しく持つと手指に負担がかからず、食べ物がはさみやすいため、料理が食べやすくなります。また、見た目も美しくなり、周りの人にもよい印象を与えます。みなさんも、正しいはしづかいを身につけましょう。 2年・授業参観ありがとうございました(4月18日)
お忙しい中、授業参観をしていただきありがとうございました。
どの子も緊張さながらも張り切っている姿が素敵でした。 算数の「時こくと時間」の学習は、ご家庭での生活の中でも「今の時こくは?」「なん時間かかったかな?」などの声掛けをしていただくとありがたいです。明日から、本読み計算の宿題が出ます。時こくは、ばっちりよめるかな? 3年・英語の授業開始!(4月18日)さて、本日3−1が先行して初めての英語の授業がありました。 先生は、ネット先生です。あいさつの仕方から、いろいろな国の様子を見たり、あいさつの仕方を練習したり、インタビュー活動をしたりと、子供たちは意欲的に参加していました。3−2の子供たちもきっと楽しみにしていることと思います。水曜日のお楽しみに! 6年・修学旅行説明会(4月18日)修学旅行説明会では行先の様子に胸を躍らせながら、日程や持ち物について、しっかり説明を聞くことができました。 今週1週間も、明るく楽しくがんばりましょう! 保護者の皆様、本日はお忙しい中、授業参観、修学旅行説明会にお越しいただきありがとうございました。またご家庭でも本日の子どもたちの様子を話題にしていただけたらと思います。 5年・「授業参観」(4月18日)ご家庭のほうで「がんばったね。」とどうかほめていただけたらと思います。今後ともよろしくお願いします。 1年・授業参観(4月19日)今日の給食(4月18日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・かみなり汁・キャベツ入りメンチカツ・即席漬」です。 今日は「かみなり汁」という、変わった名前の料理が登場します。名前の由来は、料理の作り方にあります。一般的な汁物は、とうふをいためることはありませんが、「かみなり汁」は、とうふをいためて作ります。ごま油でとうふをいためる時、バチバチっという「かみなり」によく似た音がすることから、この名前がつきました。
3年・音楽の授業が始まりました(4月15日)まずは、先生の自己紹介から始まり、2年生で習った曲名あてクイズをしました。 そのあと、お待ちかねのリコーダーに挑戦!先生の手本の演奏に目を輝かせていました。そして、リコーダーの持ち方や、吹く時の姿勢、舌の使い方(タンギング)を教えてもらったあと、Let's try!今日は「シ」の音をみんなで吹きました。初めてでしたが、上手に音を鳴らしていました。 楽しい授業だったらしく、「もう終わりなの?」「あっという間だった」といった声が聞かれました。 来週は、英語や書写(習字)が始まります。楽しみですね! 5年・「基礎を創り上げる4月」(4月14日)今日の給食(4月15日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・かきたま汁・めばるの香味だれ赤じそ和え」です。
食事のときは、感謝の気持ちをもって食べることが大切です。私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事の前と後には、「いただきます」や「ごちそうさまでした」のあいさつをしっかりするようにしましょう。 2年・書写の学習(4月14日)
2年生の書写の学習が始まりました。今日は、書写の「学び方」ということで、姿勢や鉛筆の持ち方などの指導をしていただきました。また、国語では漢字の学習も始まりました。とめ・はね・はらいに気を付けて丁寧に練習をして身につけましょう。
4年・4年生、スタート!(4月14日)
4年生になって、1週間。今週は、係や当番を決めたり授業が始まったりするなかで、先生や友達と関わって活動することが増えてきました。新しいクラスには、なれてきたでしょうか?
今年の学年目標は「チャレンジ!」です。新しい仲間とやってみたいことにどんどん「チャレンジ!」をする子どもたちを支えていきます。 今日の給食(4月14日)
今日の献立は「クロワッサン・牛乳・ペンネのナポリタン・フルーツカクテル」です。 ナポリタンは、ゆでたスパゲッティをたまねぎ・ピーマン・ウインナーなどの具材と一緒に、トマトケチャップでいためた料理です。洋風な料理ですが、日本で作られ、喫茶店や洋食店で広く食べられてきました。今日は、スパゲッティのかわりにペン先のように斜めにカットされた短いパスタの「ペンネ」を使いました。
くすのき・勉強が始まりました!(4月14日)
今週から勉強が始まりました。授業は、くすのき1組教室と交流学級で行っています。新一年の二人も元気いっぱいで、六名の子どもたちは、声を掛け合って仲良く生活しています。
5年・委員会が始まりました(4月13日)
今日は、初めての委員会がありました。未知の活動に、移動する前は少し緊張している子もいました。
これから各委員会で6年生と一緒に取り組んでいきます。起小学校のためにそれぞれできることを考えて実行していってくれることを期待しています。 1年・おひさまにこにこ(4月13日)
図工の時間にたいようの絵をかきました。
にこにこしたたいようや怒ったたいよう、色もそれぞれ好きな色でぬりました。 月曜日の授業参観で見てもらえるのが楽しみです。 今日の給食(4月13日)
今日の献立は、「ご飯・牛乳・ヘルシーマーボーどうふ・バンサンスー」です。
今日は、「とうふ」についてクイズをします。とうふの生まれた国はどこでしょう? 次の3つから選んでください。 1:日本 2:中国 3:韓国 (少し待つ)答えは2の中国です。 とうふが日本に伝わったのは奈良時代です。豆腐の「腐」は「腐る」という意味ではなく、やわらかくて弾力があるという意味です。 とうふは だいずから作られ、そのだいずは「畑の肉」と呼ばれるほど、成長期に必要なたんぱく質やカルシウムが多いです。 6年・授業の様子(4月12日)
今週から午後までの授業が始まりました。6年生のスタートといつこともあり、新しいクラスでいろいろなことを決めていっています。
今日は、委員会と係の役割を決めました。また、家庭科の授業が始まりました。やる気いっぱいの6年生と一緒に頑張っていければと思います。 1年・身体測定(4月12日)また、今日から放課の外遊びが始まりました。汗だくで教室へ帰ってくる子が多くおり、たくさん運動できた1日となりました。 |