ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.7 国語「おおきなかぶ」音読劇

 「おおきなかぶ」の音読劇をしました。おじいさんがおばあさんをよんできて・・。おばあさんが孫をよんできて・・。孫が犬をよんできて・・。みんなで力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」大きなかぶをぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 水泳の授業(6年生)

水泳の授業が無事に終わりました。小学校生活最後の水泳になりました。多くの子が練習に前向きに取り組みました。記録を大きく伸ばした子が多くいました。頑張って泳ぎ、応援する姿がすばらしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 学ぶティーチャーズ(ミニ現職教育 情報交換会)

 学期末に向けて、情報交換会を行いました。ベテランの先生、ミドルリーダーの先生、少経験の先生がそれぞれの立場で話すことで、様々な視点を得ることができました。
画像1 画像1

7.7 じゃがいも堀り(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あじさい学級の畑でじゃがいも堀りをしました。初めは雑草を取りましたが、その下にあるたくさんのじゃがいもに子どもたちは大喜びでした。ご家庭に持ち帰っておりますので、調理して食べていただけると嬉しいです。

7.6 アサガオの色水で遊んだよ(1年)

 生活科で育てているアサガオの花がたくさん咲きました。今日はその花を摘み取って、色水を作りました。アサガオの花をビニール袋に入れて、手でやさしく揉んで色水を作り、綿棒を使って絵を描きました。ちょうど明日は七夕。短冊に絵を描いた後、それぞれの願い事も書いて、教室に飾りました。
 みんなの願いが叶いますように・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.6 おおきなかぶ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教室に「おおきなかぶ」が登場しました。
さっそく、役割を決めて登場人物の気持ちになりきって、音読劇をしてみました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声に合わせて、表現しました。
「次はおじいさんやりたい!」
と、みんなやる気満々でした。
今度は役割を変えてやってみたいと思います。

7.6 夢プロジェクトの授業(6年生)

ウルフドッグズ名古屋のプロのバレーボール選手を招いて、授業を行いました。夢をかなえるために、経験からいろいろなお話を聞かせていただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。そして、実際にボールを受けてみました。本物のバレーボールとその迫力に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.6 稲の観察(5年生)

 5月に植えた稲の観察へ行きました。苗のときは、柔らかく細かった稲が、青々と大きく成長していました。今日は、看板も立たせてもらいました。これからの成長も楽しみです。また観察へ行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.6 あさがおの観察(あじさい)

あさがおの観察をしました。ピンクや紫などきれいな花が咲いています。つぼみもありこれから咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.6 夏の交通安全県民運動が始まります(7/11〜7/20)

 愛知県下で夏の交通安全県民運動が始まります。飛び出しをしない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるなど、学校では日ごろから交通ルールの指導をしています。登下校時はもちろんのこと、目前に迫った夏休みを安全に過ごすために、ご家庭でも以下の点にも触れながら、お子さんに交通ルールを守ることの大切さをお話しいただきますよう、お願いします。
【交通事故の状況】
 ・小学生の交通事故は、低学年は歩行中が多く、高学年になるにつれて自転車乗車中が増えていく。また、時間帯は午後3時台から午後5時台で多発し、午後4時台が最も多い。
【交通ルールで特に守ること】
 ・信号が青でも、左右の安全確認をしっかり行うこと。
  (県民運動では、「ハンド・アップ」(手上げ横断)運動も推進されています。)
 ・自転車利用時はヘルメットを着用すること。
 ・道路で遊ばない、道路へ飛びださないこと。

画像1 画像1
画像2 画像2

7.5 授業の様子(6年生)

上の写真は1組です。算数の学習です。ソフトボール投げの記録の資料を見て、グラフに表しました。
下の写真は2組です。英語の学習です。国とその国の名所や名物について、発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.5 屋内運動場で運動しました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雨天のためプールに入ることができなかったので、屋内運動場で1・2年は「ボールあそび」、3〜6年は高跳びをしました。

7.5 国語の復習をしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「国語辞典の使い方」の復習をしました。清音→濁音→半濁音で並んでいることや、平仮名と片仮名の場合平仮名が先に並んでいることなど、見出し語の並び方のルールについてもう一度取り組むことで理解を深めることができました。7月は学習を進めるとともに、学習のまとめも大切にしていきたいと思います。

7.4 七夕会を開催しました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あじさい学級の七夕会を開催しました。会場に来てくださった保護者の方や先生に見守られながら、歌や合奏や学習発表をしました。曲は、「チューリップ」、「小さな世界」、「茶色の小瓶」、「輪になって踊ろう」など子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
 学習発表は低学年はひらがなや計算などをしました。次に3・4年生は地図記号や県名のクイズをしました。最後に高学年は国語の暗唱やダンスを披露しました。
 この日のために七夕飾りを作ったり、練習をしたりしてきたので、終わった後に「楽しかった」と言っていました。
 保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

7.4 今日の出来事(5年生)

 今日は、学活の時間に野外体験活動のしおりの表紙絵をかきました。子どもたちはとてもワクワクした様子で、クロムブックでバンガローの様子などを調べながら描いていました。7月に入り、いよいよ野外体験活動に向けて、活動し始めます。楽しい野外体験活動になるよう、みんなで協力しながら準備を進めていけたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.4 授業頑張っています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨にも負けず、子どもたちは授業を頑張っています!
国語の学習も、読み取りや音読をしたり、観察文を書いたりと、4月と比べてできることが増えてきました。

1組は、「おおきなかぶ」の音読の工夫について考えました。繰り返し言葉にも注目し、おじいさんの気持ちが伝わるように音読することができました。

2組は、「おおきくなった」の単元で、あさがおの生長について観察文の清書をしました。あさがおの花の色や形、数やさわったかんじなど、観点ごとに書くことができました。

7.4 国語の授業(4年生)

 国語では「事実にもとづいて書かれた本を読もう」という単元を学習しています。今日はノンフィクションの「ランドセルは海を越えて」をみんなで音読をしました。
 子どもたちは、日本のランドセルが海をこえて、アフガニスタンの子どもたちに届いていることを知って、驚いていました。また、感想では「日本とアフガニスタンでは、環境の違いが大きく、当たり前のように学校で勉強ができることはありがたいことだと思いました」と書いていました。よい姿勢で声に出して、しっかりと音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.4 音楽の授業(6年生)

音楽の授業では、リコーダーを演奏しています。「ザ サウンド オブ ミュージック」を夏休みの課題とする予定です。「シのフラット(♭)」などに苦戦しながら、練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.5 委員会活動

1学期最後の委員会活動を行いました。1学期の振り返りをするとともに、2学期に向けての準備をしたり、環境整備をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 読み聞かせ(5年)

 今日であじさい読書週間の最後です。今日は、読み聞かせがありました。
読み聞かせの会の方と校長先生に読み聞かせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせで朝から楽しみにしていた児童もいたようです。興味深く参加していました。これからもたくさんの本に親しみ、心を豊かにしていってほしいと思います。
画像1 画像1
最新更新日:2024/11/29
本日:count up11
昨日:50
総数:570100
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
7/19 あいさつデー 通学団会
7/20 終業式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp