最新更新日:2024/11/15
本日:count up1
昨日:59
総数:780175
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/3 6年生 なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた1・6年ペアのなかよし遊びでした。1年生の子たちがとってもかわいくて、どんな遊びをしたら楽しんでくれるのかと考えていました。

「何して遊びたい?」

「大丈夫?」

「いいよ、いいよ!」

「楽しかった?」

そんな会話が飛び交っていました。

すっかり大きくなった6年生。お兄さん、お姉さんらしく接することができました。
1年生の子たちもとっても楽しかったようです!
 これからも6年生としての自覚をもって、頑張ってくださいね!!

6/6 1年生 6年生といっしょ

1・6年生の「なかよし遊び」がありました。やさしいお兄さん・お姉さんと一緒で、どの子もとてもうれしそうでした。ドッヂボールや遊具遊びなど元気いっぱい外遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 6年情報児童「租税教室」

今日は租税教室がありました。租税教室では、税金の使い道や税金がないとどうなってしまうのかを教えてもらいました。
みなさんは税金は関係がないと思っていませんか?みなさんが使っている教科書も税金でまかなわれています。
がんばって勉強をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 5年情報児童「5年生トワリング」

5年生では,キャンプがあります。キャンプでトワリングをやるので
それに向けたオーディションのために一か月前から練習をしています。
画像1 画像1

6/3 4年生 環境について考える

4年生は、ごみ問題や環境問題について、校外学習や社会の授業を通して考えてきました。校外学習で学んだこと、考えたことを、新聞のように「見出し」をつけ、記事を書いて説明し、考えをまとめていく形で作成し、教室に掲示してあります。「環境センターがんばっている新聞」「4つのR新聞」「さまざまなごみを減らす新聞」「(ごみの)ゆくえ新聞」など、「見出し」も読み手の興味を引き付けるものばかりです。

このあと、環境問題について、さらに調べ学習を進めていきます。図書館にある関連図書が4年生の廊下に運ばれてきました。SDGsにつながる学び、がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 5年生 外国語 プレゼント♪

外国語の授業では、「When is your birthday?」の学習をしています。誕生日を尋ねる表現と自分の誕生日を答える表現は、ばっちり言えるようになりました。今日は、お互いに誕生日を尋ね合い、さらに誕生日に欲しいものを尋ね合う会話を行いました。自分がほしいものをひとつ決め、ペアで対話をしました。対話をしてみてわかった相手の子の誕生日とほしいものの情報をもとに、バースデーカードを作成しました。ほしいものはさし絵を描いてプレゼントします。メッセージを添えたら完成です。相手の子が喜んでくれるように工夫している雰囲気は、とても温かでした。相手の気持ちを配慮して会話をすることの大切さも、外国語の授業で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 2年生 友達の作品鑑賞

写生大会の作品が完成しました。今日は友達の作品の鑑賞を行いました。友達の作品を順番に見て、よいと思ったところをしっかりメモをしながら鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 3年生 図工 色がつくとグレードアップ

図工の授業で「くぎうちトントン」の作品を作っています。工作室でくぎうちトントンして、作品の形が出来上がってきました。手足が動くように工夫したり、目や口をくぎで表現したりして、愛嬌のある作品に仕上がってきました。今日は教室で色づけをしました。元の木の色を生かしながら、思い思いの色をつけていくと、ぐんぐんグレードアップしてきました。もうすぐ仕上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのレモンソース、やさいふりかけです。日本でのレモンの栽培は、明治6年に静岡県で種をまいたのが始まりとされています。レモンの栽培に適しているのは、夏は乾燥し冬は温暖な気候の土地です。収穫量の全国1位は広島県です。

写真は、3年生の給食準備の様子です。配膳を待っている人たちが、落ち着いて静かに待っていました。また、給食当番の人たちは、手早く配膳をしていました。落ち着いて給食の時間を過ごすことができています。
今日のメニューのハンバーグは、大人気のようです。「やった!ハンバーグだ!」と、にっこりの表情がたくさん見られました。

6/3 1年生 算数 どんなかたち?

算数の授業で「いろいろなかたち」を学習しています。今日は、似ている形を、箱の形、筒の形、ボールの形など、形の仲間に分けてみました。そして、お楽しみの形を言い当てるゲームとなりました。両手を箱の中に入れ、中にある物の形の特徴を言い当てます。触って分かったことを、言葉で表現するのは難しいですが、「角がある」「丸くてころがる」など、上手に表現できていて、みんなから拍手をもらっていました。

おうちからもってきた色々な形のものを組み合わせて、何かの形をつくっていきます。箱や筒形のものなど、たくさん準備をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 3年生 小さい葉っぱ

3年生は、ツルレイシを牛乳パックで育てています。まだ葉っぱは小さいですが、係の子たちが、クラスみんなの分を丁寧に水をあげていました。今日は特にたっぷりです。もうすぐ鉢に植え替えます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 1年生 明日と明後日の分まで

朝のお仕事、あさがおの水やりを、今朝も頑張りました。今日は金曜日なので、明日と明後日の分も考えて、ちょっと多めに水やりをしました。葉っぱたちは、シャワーを浴びて気持ちよさそうです。月曜日まで元気でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 見守られて登校

今日も日差しがまぶしい朝です。地域の皆様、保護者の皆様、登校の見守りをありがとうございました。交通量の多い横断歩道では、黄色い旗で温かく導いてくださっていました。また一緒に付き添って歩いてくださり、安全面はもちろん、子どもたちの心に元気をくださっていました。朝早くからありがとうございました。小さい横断歩道では、班長さんが黄色い旗をかざして班員の子たちを渡していました。責任のある仕事ですが、先輩から受け継がれた班長旗をもって頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/2 6年生 ナップサックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間にナップザックづくりを行いました。ミシンを使い、細かい作業も集中して取り組みました。子ども同士で教え合いながら、自分だけのナップザックづくりを楽しむことができました。修学旅行に持って行けそうですね。

6/2 1年生 ちょきちょき練習

 図工ではさみの正しい使い方を練習しました。切っていくとどんな形になるかな?色はどんなふうに見えるかな?わくわくしながら丁寧に切りました。次はみんなのオリジナルです。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 5年生 保健 こころとからだ

保健の授業で、「心の健康」を学習しています。教科書の中の絵を見て、「初めての習い事に緊張した」「思い切り運動してすっきりした」など、毎日の生活でありがちなことから、自分がよくあることに〇をつけ、今までの生活について振り返ってみました。

だれでも、体の調子がよいとやる気が出てくるし、緊張すると汗をかいたり、不安になるとおなかが痛くなったりします。寝不足だとやる気がなくなり、頭が痛くなることもあります。心と体つながっていることに、改めて気づいた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 6年生情報児童「歴史編スタート!」

今日から社会の歴史編がスタートしました。
前までは,政治・国際編の教科書でしたが,新しい単元です。
年表の見方を学んだり,縄文のむらのくらしについて話し合ったりしました。
画像1 画像1

6/2 6年生 算数 「割合」と戦う

昨日に引き続き、算数の授業では、昨日に引き続いてリボンの問題です。

「3mのリボンの〇倍の長さは?」「〇mはこのリボンの何倍?」(○は分数)

戦い再びです。頭を悩ませていました。近くの席の子同士で話し合っても、なかなか自信が持てません。担任の先生の心配がマックスになったところで、「黒板に「□→(○倍)→□」の記載がいっぱい!この形で考えてみて!」と言われ、まず整数で考えてみたら、なるほどできた!じゃあ、分数になってもできるよね!

頭の中がどんどん整頓されていきました。今日も分数と向き合い、分数と戦う6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 5年情報児童「楽しい保健」

今日は、心と体のつながりについて考えました。それぞれの経験を思い出して考えていました。最後にどうすれば、いい気持でいられるかを具体的に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 4年生 設計図作成中!

図工の授業で、「コロコロガーレ」を作ります。今日は、設計図を作りました。テーマを決め、図案をかきながらイメージを膨らませていきます。

ビー玉を転がす道も作りました。コンパスで切れ目をつけ、きっちり折り目を付けて作っていました。道をまっすぐにしようか、曲線にしようか・・・またまた思案します。楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252