最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:72
総数:186274
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年 理科

 5年生は、「植物の成長」と「台風と防災」の学習をしていました。
 光・肥料等、条件を変えて実験をし、植物の成長の違いを確認しました。
 台風4号が接近しているため、台風によって起こる災害についても考えました。子供たちは、よくニュースを見ていて、積極的に台風情報を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 ひし形

 4年生は、ひし形について、辺の長さや角度を調べ、特長をまとめました。その後、身のまわりにひし形がないか、校舎中を探し、タブレットで写真を撮って記録しました。
 飛散防止対応の窓ガラスに入った針金が、ひし形にはられていることに気付き、「あっ、あった。」と驚きながら記録する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は、マーガリン入りロールパン、プレーンオムレツ・ラタトュイユソース、野菜ミルクスープ、牛乳です。
 タマネギ・なす・ズッキーニ・トマト・ベーコンと、たっぷりの具が入ったラタトュイユソースがかかったオムレツは、ひと味違っていて、おいしかったです。
画像1 画像1

雨に備えて

1・2年生が、雨に備えて、あさがおと野菜を避難させていました。雨がたいしたことないといいのですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨に注意

台風の接近に伴い、これから強い雨が予想されています。天候の状況に注意していきます。ひまわりがこんなに大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 魚と揚げ豆腐のチリソース
 餃子入り中華スープ          でした。

チリソースは、トマトソースに唐辛子・塩・香辛料・酢・砂糖などの調味料を加えたソースで、トマトがベースとなるため、辛さは控えめです。中国・タイ・ベトナムなどのアジア圏で広く親しまれ、揚げ物の仕上げにかけたり、サラダのドレッシングとして使用されることが多いです。今日は魚と揚げ豆腐にかけて使われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 〜住みよいくらしをつくる〜

富二小の水は、下和田の配水場から来ていました。配水場の水は、地下からくみ上げていました。それに対して、教科書で出てきた地域は、ダムの水を使っているようです。地域によって、様子が大きく異なりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 〜水泳〜

天気が何とかもって、水泳を行うことができました。今週は、天気が崩れそうなので、貴重な1時間となりました。それぞれの課題にあわせ、練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写 〜おれとはね〜

今日は、「月」という字にチャレンジです。二画目の「おれ」と「はね」が今回の学習のポイントとなるところです。筆の運び方や向きなどに注意し、集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

 先週は、記録的な暑さの日が続きました。今週は、台風の影響を受けそうです。怪しい雲行きでのスタートなりました。
 月曜日の朝は、ミュージックタイムです。1・2年生は、いろいろな歌を振り付きで楽しんでいました。3〜6年生は、富二小伝統のリコーダー演奏に磨きをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全を語る会

6年生は、下和田・呼子地区の道路で危険な場所を調べ、発表しました。保護者だけでなく、裾野警察署や交通指導員、市役所の方、区長さんなど、地域や行政の方も参加してくださいました。グループの話し合いでは、保護者や地域の方からも貴重な意見をいただきました。みんなで力を合わせ、富二小のの地区から、交通事故を出さないようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

5時間目は、全学年で授業参観でした。検温なお、感染症対策に御協力いただきありがとうございました。高学年は、前回の授業参観が中止となったため、懇談会も行いました。たくさんの方に御参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は、ご飯、さわらの南部焼き、ゆでキャベツ(和風ドレッシング)、豚汁、牛乳です。
 さわらにたっぷりついたごまが香ばしく、なかはふっくらしていておいしかったです。豚汁は、豚肉や野菜がたっぷり入っていて、暑さバテを防いでくれそうです。
画像1 画像1

7月になりました!

7月の学校生活がスタート!夏の日差しが輝いています。熱中症にも十分に気をつけながら 頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

パソコンクラブ。お気に入りの手作り名刺の完成です。画像を挿入したりコメントを工夫したりして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

スポーツクラブ。今日は暑さが厳しいため少ない運動量で楽しめる種目に挑戦です。最後にプールサイドで水に触れて気持ちよさを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

サイエンスクラブ。きれいに切り取った紙細工を折って水に浮かべると…。不思議な現象をみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

大きく成長したひまわり。もうすぐ草丈が1mになりそうです。葉っぱも手のひらよりも大きくてびっくり。花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 〜思いやり〜

4字の作品は、大きさのバランスが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)の給食

今日の給食は

 ナン 牛乳 ビーンズドライカレー いちごチーズ 
                      でした。

ドライカレーは、その名の通り、 乾燥したカレー、汁気の少ないカレー全般を指します。 日本ではカレー風味の炒飯やピラフを指すこともあります。また、キーマカレーに類似した挽肉を使った水分の少ないカレーをドライカレーと呼ぶこともあります。いずれにしても、水分が少ない、またはほとんどないことがドライカレーの定義になっていて、材料に決まりはありません。今日は、ナンとともに味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 二校オンライン交流会(高学年) 学校徴収金引き落とし日
7/12 全学年起震車体験
7/13 二校オンライン交流会(低学年) すそのん寺子屋 ICT支援員来校
7/14 クラブ
7/15 のびわーくタイム ALT・相談員来校
7/16 お休み
7/17 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092