最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:145
総数:1054614
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

姿勢 大事です

画像1 画像1
1年生 国語

文字を書くにも、本を読むにも、
大変姿勢がよいと思いました。
丁寧に、元気よく国語の授業を受けています。

6年生 文字と式

画像1 画像1 画像2 画像2
6の3 算数
まずは、5年生の復習を行い、
本日の課題に取り組みます。

真っ直ぐ引きます

画像1 画像1
定規を使って真っ直ぐ直線を引きます。
モニターに流れるお手本には、なんと左利き用も入っていました。
そうですよね。
左利きの方は11人に1人だそうです。

水泳の授業

画像1 画像1
水着等のご購入をそろそろおすすめください。
購入には時間的な余裕が必要だと思いますので、現在の状況をお知らせいたします。
施設設備の状況・授業の準備状況から判断して、
中止の要素はありません。予定通り進んでいます。

プール開きは学年によってずれます。
2・3年(6/1) 6・5年(6/2)
1年(6/7) 4年(6/3)
なかよし学級(6/8)
※この内容はメール配信も行います。

準備万端プール

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が頑張ってくれました。
予定よりもたくさんの時間が掛かりました。
一生懸命取り組んでくれたので、
水を貯めることができました。
6年生諸君、ありがとうね。

航空写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【150周年記念事業】
全校児童による集合写真と、
グランドアートの航空写真を撮りました。

大変テキパキと整列ができますねと、
業者の方が驚いていました。
きっと良い写真になると思います。

航空写真の準備完了

画像1 画像1
航空写真のライン引きが完了しました。
明日の2時間目に全校児童が並び、上空から撮影します。
創立150周年記念事業の一環です。

3年・・・プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は3年ぶりの年中行事です。
6年生の皆さんお願いします。
準備のために水が抜かれています。
準備万端です。

実は珍客がいました。
アカミミガメだと思います。
緊急対策外来種ですね。
里山学センターに引き取られていきます。

この亀に・・・・。

班長ありがとう

画像1 画像1
 通学班にはいろいろな学びがあります。毎日必ず取り組む究極の縦割り活動です。
 誰かのために力を注ぐことは、気持ちいいことのようです。
 どの通学班でも、高学年が、困っている子を上手に支えようとしています。今日も、転んでしまった子に寄り添ってくれています。

野菜がスクスク

画像1 画像1
2年生の朝の日課は、
自分の野菜を育てるばかりではなく、
すぐそばで見ている1年生も育てています。

もうすぐ1年生もアサガオを植えるのです。

緑の羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
御協力ありがとうございました。
24,567円が集まりました。
緑豊かな環境を、
子どもたちにどのように託しましょう。

5/18「国際博物館の日」
子どもたちにとって、
自然は大きな博物館。
土・水・小動物・緑の中に、
たくさん身を置かせたいですね。

学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年体育で体力テスト(50m走)の練習をしました。「いちについて よーい どん」の合図で一生懸命走ることができました。

2年生 うれしい楽しいお弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「お弁当なにが入ってるかなあ」
 「まだ2時間目か〜。早く食べたい!」
 
 今日はお弁当の日。
 待ちきれないのか、いつもより早く「おなかすいた!」と言う子がたくさん!

 お弁当を開けると、どの子もうれしそうにほおばっていました。


 朝早くから、お弁当の準備をしていただいてありがとうございました。

お弁当タイム

只今、お弁当タイムです。給食もおいしいけれど、やっぱり子どもたちはお弁当がうれしい様子です。

黙食しながら、お弁当をほおばる子供たちの顔はにこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・学校のまわりの調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会科の学習で学校のまわりの調査をしました。どこに何があるかを調べながら、白地図に書き込みました。次の時間にまとめをします。

空き容器のへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の1 図工

持参したペットボトルなどの容器を、
カラフルな紙粘土で飾り付けていきます。

現在の図工は、
1・2年生は週に2回、
3〜6年生は、年間50〜60回、
つまり、週に1.5回程度です。

どうぞよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2
1の3 国語

はがき形式の自己紹介カードをたくさん作りました。
クラスのお友達とカード交換です。
「1年間、よろしくお願いします」

酸素作ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の3 理科

今日の実験は酸素を作りました。
酸素ができた証拠は・・・?
勿論、燃やしてみます。

外遊びOK

画像1 画像1 画像2 画像2
長い放課は外遊びに出掛けます。
今の天候は?
今日の運動場の状態は?

旗の色で判断します。

モンキーデー 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日のモンキーデーでは、サルの姿や動きから、そのサルがどのような環境に生息しているのかを考え、発表しました。長い腕を使って移動しているから高い木の上で生活しているのかな。地上を走る姿もあったから、地上と木の上を行き来しているのかな…観察したことから考察し、堂々と発表することができました。
 発表後はモンキーセンターの職員からお話を聞き、見学したサルたちの生息環境が人間の手によって失われつつあることを知りました。今後はサルの生息環境を守っていくためにできることを考え、提案する活動を行っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 保護者会(13:30一斉下校)
7/8 保護者会(13:30一斉下校)
7/12 通学班会 委員会5
7/13 犬北っ子健康会議1

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269