「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

暑い 熱い 夏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校の部活動です。
多くの種目がスタートしました。
暑い中、熱い戦いが繰り広げられました。
生徒の救急搬送はありませんでした。
一安心です。
勝ち残った人は、
明日も頑張ってください。

イングリッシュ1Dayツアー

様々な国の人たちとオールイングリッシュで1日過ごしてみませんか?

参加対象者:県内の小学校5年生〜県立高等学校生徒

期日:令和4年10月22日(土)午前

定員:20人

参加費用:2000円(税込み)


今回の訪問予定地は犬山城や犬山城下町、リトルワールドなどです! 

詳細は、7月4日(月)配布予定の「イングリッシュ1Dayツアー募集要項」をご覧下さい。
(対象が5年生以上の為、5、6年生にのみ配布します)

参加を希望する方は、同じく4日配布予定の「参加申込書」に必要事項を記入して、7月13日(水)までに各クラス担任に提出して下さい。(要項には申し込み締め切りが7月25日(月)と記載されていますが、本校の締め切りは13日(水)とさせて頂きます。)




サクラとのお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長年、校庭の南側で皆さんを見守ってきた
サクラの古木とのお別れの時が近づいています。
お別れ会について6年生の代表者が教えてくれます。
来週の朝礼を待っていてください。
代表者2人との打ち合わせ中です。
この2人なら多くの人の気持ちをくんで、
伝えてくれると思います。

犬山祭保存会に聞く

画像1 画像1
5年生 総合的な学習
保存会から溝口さんをお招きし、
犬山祭についての学習を深めました。
犬山のからくりは世界一です。
 

総合的な学習 発表準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の3 総合的な学習

モンキーセンターで学び、
更に自分で調べたことをまとめていました。
プレゼンの能力、
格段に伸びていると感じました。

起承転結 6の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の2 学級活動
学級目標を掲示用に作成していました。

持ち寄り資源回収

画像1 画像1
 ペア委員長・副委員長が、全校に呼びかけています。
 無理なく、1個でもいいので持ち寄ってください。
 7月6・7・8 保護者会中ですので、保護者の皆様もご協力ください。
 北駐車場に缶入れかごが用意されています。

酷暑 あり得ない予想40

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校一斉に、熱中症に対する警戒を伝えました。
週末の過ごし方も十分ご注意ください。

尋常ではない暑さです、
私たちの暑さ対策も
常識の枠を外して対応する必要があります。

6月までの貸し出し数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館の本をどれだけ借りたかという集計表です。
あじさい読書週間のあった6月が最高でした。
その中でも、5月の2の3は、
421冊でダントツでした。
1人平均13冊でした。

児童の皆さん、
ビブリオバトルで紹介された本を、
ぜひ手に取ってみてください。

よくビブリオの場面を見かけるクラスも
貸し出し数が多いのです。

傘差し登下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
既に日傘を選択している児童がたくさんいます。
7/4(月)〜 全校一斉傘差し登下校を行います。
ご家庭での指導をお願いいたします。
本日、この内容の案内文をお届けいたします。

休日を使って、傘の準備をお願いします。
また、持ち物はできる限りランドセルに入れて、
片手は自由に使えるようにしましょう。
ここクリック→傘差し登下校

自然教室27 ただいま<最終記事>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただいま。
犬山に帰ってきました。
たった1泊ですが、
親子どちらにとっても大きな出来事ですね。
無事に帰ってこられてよかったです。

お迎えありがとうございました。
素敵な性格・才能・夢・行動力などを
もった子どもたちばかりです。
明日からが一段と楽しみです。

自然教室26 さらば美浜!ありがとう美浜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退所式終了。
長い階段を下りた後、
振り返って感慨深く建物を見つめていました。

自然教室24 砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砂の造形 
短時間でしたが、結構できました。
グループで記念撮影をして終了です。
水辺は大変涼しくて、
気持ちよく安心して過ごすことができました。

自然教室23 自然教室最後の食事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健康面で心配があった砂の造形でしたが、
熱中症様疾患はなく、無事に終了しました。
施設での最後の食事を楽しんでいます。

自然教室22 砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
建物周辺よりも、浜辺は思いの他涼しく感じます。
安心して活動に入ることができます。

自然教室21 バイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい料理を好きなだけ食べます。
食欲も旺盛のようです。

自然教室20 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
起床時の健康観察では、体調不良者はいません。
ご安心ください。今日も元気に活動します。
本日の浜辺は灼熱となることが予想されるので、
大きく予定を変更し、
浜辺での活動を30分とし、
施設に戻って絵手紙を書きます。
また昼食も、施設内で摂ることにしました。

自然教室19 おやすみなさい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22:25
みんな静かに寝息を立てています。
ハードな日程も、協力して乗り越えてくれました。
疲れたと思います。
でも、みんなすごく楽しそうです。
みんな元気に床につき、
明日の夢を見ているようです。
本日最後の記事とします。
お休みなさい。

自然教室18 よっちょれ復活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今晩の締めは、よっちょれです。
久しぶりのパフォーマンスでしたが、
思いのこもった、
見事なフィナーレとなりました。

自然教室17 トーチトワリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ってましたトーチトワリング‼︎
暗闇に舞う蝶の羽根のような
トーチの残像です。
この様子は、7月の保護者会で公開します。
保護者会の前後にお立ち寄りください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 職員会議
ふれあい運動会実行委1
7/5 クラブ3
7/6 保護者会(13:30一斉下校)
7/7 保護者会(13:30一斉下校)
7/8 保護者会(13:30一斉下校)

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269