最新更新日:2025/01/24
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

4月19日(火)英語科の授業

1年生の英語科の授業は,何といってもアルファベットです。話すためには,文字と音の関係性を身につける必要があります。早く考えたり思い出したりしようとしなくても,読み書き,聞きあい伝えあいができるようになるのが楽しみです。
画像1 画像1

4月19日(火)理科の授業

理科の授業をのぞきました。1年生は生物の学習です。校内を回って撮影した写真をChromebook上で保存していました。それぞれの生徒が興味をもって集めた写真を活用して学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)社会科の授業

授業をのぞくと,1年生は世界の姿について学習していました。スクリーンに映し出された「極夜」の文字に目がいきました。一日中夜が続く日のことです。「白夜(一日中昼が続く日)」はなじみがありましたが,白に対して「黒夜」ではなく,「極夜」ということに感動したと同時に,なぜだろうという疑問が生まれました。「白夜」「極夜」が発生する場所,理由など,もっと知りたくなる,もっと調べたくなる内容でした。
画像1 画像1

4月19日(火)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生を対象に、全国学力・学習状況調査がありました。
国語、数学、理科の3教科に加え、学習状況等を調査する質問に答えました。
記述問題が多く、苦戦している生徒もいたようですが、最後まで諦めずに解答しようとしていました。

4月19日(火)授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、エゴグラムを活用し、客観的に自分を見つめることをしました。
理想の自分に近づくために、今何ができるかを考えて行動に移せると良いですね。

4月19日(火)サクラの次は

 昨日の公開授業,PTA総会,保護者会には,先週の暑さとはうってかわり,雨が降って少し肌寒い中ご来校いただき,ありがとうございました。保護者の方の学校に対する期待を感じ取ることができました。
 桜の木は,すっかり緑色になりましたが,その隣にあるハナミズキの木が花を咲かせています。ハナミズキは一宮市の木です。
 葉の緑も,花のさまざまな色も,自らの時季をとらえて前に進んでいる証拠です。授業が始まってから数日たちました。授業においても,生徒はそれぞれの成長を「自ら」確かめつつ学んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)PTA総会・公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、足元の悪い中、公開授業並びにPTA総会・2、3年学年保護者会にご参加くださりありがとうございました。新しい学年で気持ちも新たに頑張っているお子様の様子がご覧いただけたかと思います。PTA総会にも多数の方がご参加くださり、感謝しております。今後も千秋中学校の教育活動にご支援・ご協力くださるようお願い申し上げます。

4月18日(月)公開授業・学年保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は公開授業でした。
3年生は「ナゾトーーク」というグループワークを行いました。
新しいクラスが始まってまだ2週間足らずですが、新たな仲間と協力して取り組むことができていました。
授業後にはPTA総会、学年保護者会を行いました。
本日参加できなかった保護者の皆様には、お子様を通じて要項を渡しますのでご覧ください。

4月15日(金)体験入学・修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は6時間目に体育館に集まり、体験入学と修学旅行についての説明を聞きました。
どの生徒もよい姿勢で、真剣な眼差しで聞いていました。
来週の月曜日には、保護者の方に向けて修学旅行の説明会をする予定です。

4月14日(木)道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2年生は「月からの脱出」というものを行いました。
 自分と班のみんなとコミュニケーションを取りながら楽しく活動することができました。合意形成すること、すなわち「互いに」よく意見を述べあい、聞きあい、チームとして合意形成することが目的です。何をどうすべきかやしたいか、状況でも変わってきます。  
 ちなみに,次のような例があります。

第1位:酸素ボンベ
 酸素は、人が生きていく上で絶対に必要です。重力が小さいため重さは考慮する必要がありません。

第2位:水
 水も人が生きていく上で絶対に必要ですね。特に日光があたる月面では大量の水分が失われるので水分補給が欠かせない。

第3位:月面用の星座表
 母艦に向かうとき等、進むべき方向を確かめるのに必要です。

第4位:宇宙食
 エネルギーを補給するために必要です。

第5位:ソーラー発電式FM送受信機
 母船との通信に使うことができます。ただし距離が離れていると通信は困難です。近距離での通信しかできません。

第6位:ナイロン製ロープ
 崖の高さを測定したり、けが人の運搬に使うことができます。

第7位:注射器入り救急箱
 宇宙服の特殊孔からビタミン剤や薬を注入することができます。

第8位:パラシュート
 太陽光を遮断する時等に利用することができます。

第9位:自動で膨らむ救命ボート
 炭酸ガスボンベが推進力として使えるかもしれません。

第10位:照明弾
 母船が肉眼で見えたときには、遭難信号として使うことができます。

第11位:ピストル
 ほとんど役に立ちませんが、発射の反動でほんの少し前進できるかもしれません。

第12位:粉ミルク
 エネルギー補給という点では、宇宙食と同じですが、宇宙食よりかさばります。

第13位:ソーラー発電式携帯用ヒーター
 月面の表面温度は、昼間は110度なのに対し、夜間はマイナス170度。昼間は必要ありません。

第14位:方位磁石
 月面では磁気がないので方位磁石は全く役にたちません。

第15位:マッチ(箱付き)
 月面には酸素がないので燃焼を維持させることができません。

4月14日(木)授業・委員会活動開始

本日教科の授業,委員会活動が始まりました。
1時間目は全学年道徳科の授業でした。「世界がもし100人の村だったら」「無人島に持っていくなら」など,考える道徳,議論する授業を意識して,担任・生徒が対話できるよう工夫していました。
5時間目終了後には各種委員会が行われました。委員会活動は基本的に異年齢集団による活動です。部活動だけでなく,先輩らしさを後輩に見せられる活動です。
ここでも「自ら」「共に」「互いに」を意識できると,顧問の指導のもと,生徒たちの手で学校生活を改善・向上させることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)教科の授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から教科の授業がスタートしました。
オリエンテーションをしている教科もあれば、さっそく教科書の内容を扱っている教科もありました。
今年度は入試に向け、中学校の学習の集大成です。
学ぶことに楽しさを感じながら力を伸ばしていきましょう。

4月13日(水)避難訓練「命を守る」

 本日午後,避難訓練を行いました。災害時における避難経路の確認が主目的でした。生徒たちは,素早く落ち着いて行動することができました。避難後の担当者や校長の話に対して,1年生の生徒が足先を話し手に向け,体と心で話を聞いていたため,ほめることができました。すごいぞ1年生!

釜石の奇跡,大川小の悲劇(「きせき」と「ひげき」)
1「自ら」の命を守る行動を
・身の回りの危険を瞬時に察知することが必要になります。
2「ともに」生き延びる覚悟を 
・状況を的確に判断し共有することが大切になります。
3「互いに」気遣い個々を受け止める行動を
・災害が起きたら…,災害後に…,互いを意識しなければ心が壊れてしまいます。

南海トラフ地震についての情報を,今一度ご家庭でもご確認ください。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/a...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)身体測定・視力検査・聴力検査

全学年が身体測定と視力検査,1・3年は聴力検査を行いました。
「自ら」を知ることは,節目で重要です。そこからまた新たな自分を始められるからです。
自分なりの伸びをしっかり受け止め,1年先に向かった学習,生活,運動に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)身体測定・検査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午前中に身体測定、視力検査、聴力検査を行いました。
健康管理をするうえで、自分の体の状態を知ることは大切です。
後日、受診勧告が渡された際は、早めの受診をお願いします。

4月12日(火) 中庭の花壇

3月に卒業した78組の生徒が2月下旬にチューリップの球根を約60個植えました。
その球根が立派に成長し、現在中庭の花壇で赤白黄色のかわいいチューリップの花を咲かせています。
その他中庭では、クローバーに混じってタンポポも愛らしく咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、午前中は学力検査を2科目行った後、清掃や着替えについての話を聞きました。
時間に余裕があったので、仲を深めるためのレクリエーションをするクラスもありました。
午後からは学級役員や委員会、係を決めました。
最後まで責任をもって役割を果たしてくれることを期待しています。

4月11日(月)校内巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、学力検査の後に校内巡りをしました。
保健室や職員室などを中心に、授業で使う教室の場所の確認を行いました。
新学期が始まりまだ3日で、分からない場所が多いと思います。
移動教室の際には、時間にゆとりをもって移動してほしいと思います。

4月11日(月)本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、学力検査を3科行いました。
その後、今年度初めての給食を食べ、午後からは学級写真を撮りました。
学力検査は明日もあります。
2年生までの復習をして臨めるといいですね。

4月11日(月)2週目スタート

 今日は自転車点検があるため,運動場にはたくさんの自転車が並びました。学校南の道を自転車と歩行者,そしてときどき自動車が通ります。自転車の1列走行,歩行者の端によって身を守る歩行等,地域を歩くものとして,互いに安全に注意して行動したいものです。
 学級では,登校後,読書をして落ち着いて過ごしています。担任の先生の話が始まると,すっと背筋を伸ばし,顔と体と耳で話を聞くことができています。
 Chromebookの充電を交互に行っているため,入れ替えを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560