6.13 とじこめた空気や水(4年生)
理科の学習で、「とじこめた水は、力を加えても体積は変わらない」ことを学習しました。
そして、その性質を利用し、水鉄砲をつくりました。 みんな、楽しんで活動することができました。 6.13 授業の様子(6年生)
上の写真は1組です。1組はテスト返しをしています。テストの結果を見て、テストの振り返りをしています。
下の写真は2組です。2組は社会の授業です。歴史が始まり、むらからくにができる様子を資料集などで学習しました。 6.13 今日の出来事(5年生)
一人、一水槽で育てているメダカたちが元気に育っています。毎日、餌をあげたり、卵をわけたり、水を替えたりと世話をしています。理科の授業では卵から稚魚になり、成魚になるまでの変化を学習しています。
6.13 画の向きに気をつけて(2年生)
書写の授業の様子です。漢字の画の向きについて先週練習をしたので、本日が清書です。
鉛筆の持ち方や姿勢にも気を付けて丁寧に書くことができました。 6.13 ひき算の筆算(2年生)
ひき算の筆算を特訓中です。自力で何とか解こうとしています。少し声を掛けて助けるとすぐにできます。まだまだ、練習が必要ですが、毎日正解する問題数が増えてきました。
6.13 丹陽の風と音に輝いて
ヒマワリの花が咲きました。
校庭で遊ぶ子どもたちを見守っているようです。 6.10 福祉実践教室(5年生)
今日は、福祉実践教室を行いました。5年生は、講師の先生に来ていただいて、手話と点字について学びました。
手話講座は、耳の不自由な人が身振りや指文字なども使って相手に伝えることをしているとを学びました。 点字講座では、点字を実際に書いたり読んだりしてみることで、大変さを実感することができました。 この経験から日常の中でも、福祉に少しでも興味がもてるといいなと思います。 6.10 国語テストをしました(4年生)
今日は国語のテスト「アップとルーズで伝える」をやりました。授業では、アップで伝えるよさと、ルーズで伝えるよさについて、じっくり読み取りをしました。テストでも、文章をしっかり読んで、最後まで粘り強く問題を解く姿が見受けられました。来週から、テストが続きます。頑張りましょう!
6.10 福祉実践教室(6年生)
福祉実践教室で、6年生は車いす体験と視覚障害者ガイドヘルプ体験を行いました。
車いす体験では、車いすの操作や段差の登り降りがとても大変だということを知りました。ガイドヘルプでは、視覚障害者の方への声掛けがとても大切だということを知りました。とても貴重な体験をすることができました。 6.10 水泳の授業をしました。(あじさい)6.10 授業の様子(1年生)今日は初めての英語がありました。 「My name is〜.」の言い方を練習したり、チキンダンスを踊ったりしました。 みんな、とても楽しんで授業を受けていました。 6.10歯みがき指導(保健委員会)
保健委員会の6年生が、あじさい学級で歯みがきの仕方を模型を使って説明を行いました。まずは、1.2年生は奥歯と前歯を磨けるようにがんばりましょう!3.4年生は全体も磨けるように頑張ってください。
6.10 今年度初プール(あじさい)
朝からの雨が降ったりやんだり、プールの授業を行う3時間目の直前にも雨が降っていました。昇降口の軒下で、担任の先生やプールを楽しみにしていたあじさいの子みんなで「雨がやんでほしい」と願っていたら、なんと晴れ間が見えてきました。
念願のプールに入ることができました。プールの授業のルールを守りながら、水慣れの活動をしました。 6.10 あなたのお話をきかせてね (相談室)
相談室の扉の表示をリニューアルしました。
温かみのある雰囲気になりました。 ちょっと相談したいとき、あなたのお話きかせてくださいね。 6.9 プール開き(6年生)
今日はプール開きです。6年生はさっそく水泳の授業を行いました。今回は水慣れと記録をとりました。最初は低学年用のプールで、次に高学年用のプールで水慣れやふし浮き・けのび・バタ足などを練習しました。
6.9 学ぶティーチャーズ(写生会審査会)
写生会作品の学年代表を決める審査会を行いました。審査を行うと同時に、私たち教員が効果的な絵画の技法を学ぶ場にもなっています。
6.9 音のふしぎ(3年生)6.9 体育の授業(4年生)
今日はハンドベースボールの試合をしました。どうしたら相手チームにボールをとられないか、どうしたら遠くに飛ばせるのか、考えてプレーをしました。天気もよく、いい汗をかきました!
6.8 算数の研究授業をしました。(あじさい)6.8 体育の授業(1年生)早く、ドッジボールができるようにしたいですね! |
最新更新日:2024/11/26
本日:1 昨日:62 総数:569906 |