最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:99
総数:186777
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

6年租税教室その2

 税金が自分たちの生活を支えていることをビデオを視聴しながら理解したり、ジュラルミンケースに入った1億円の重さを実感したりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書写

「思いやり」の練習です。点画のつながりを意識しながら表現していきます。とても集中した雰囲気の6年生。とても立派です。納得のいく作品が仕上がるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外教室に向けて

明日はお弁当の日なので、カレー作りの練習をします。今日は 係の子たちがカレーの作り方などをみんなに説明していました。わくわくした気持ちにあふれている5年生。おいしくできあがるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

雨のため体育館での活動になりましたが みんな元気いっぱいに活動しています。まずはガッチンおにでウォーミングアップ。みんな楽しそうに思いきり身体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

筆算の問題に挑戦中です。繰り上がりや繰り下がりに気をつけながら ていねいに問題を解いていきます。お互いに教え合う姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

ひらがなの学習を終えた子どもたち。自分たちでかるたづくりに挑戦です。1文字ずつ分担して読み札の言葉を考えていきます。みんなやる気満々!完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

市役所の税務課のみなさんが来てくださり「租税教室」を行いました。税金の種類や使われ方などを教えてもらい、税金について身近に感じながら 税の大切さを学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

裾野原緑の会の方が、先週に引き続き、ボランティアで学校の樹木の手入れに来てくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空

昨日とはうって変わって、今日は気持ちの良い青空です。富士山は昨日の天気で冠雪しましたが、隠れてしまいました。今日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 いかのねぎ焼き 切り干し大根の炒め煮
 かき玉汁 りんごとヨーグルトのゼリー    でした。

かき玉汁は、吸い物出汁に水で溶いた片栗粉を加え、ほどよくとろみがついて煮立ったところに溶き卵を流し入れてつくります。卵は、世界各地で、様々な料理に使われる人気食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 〜水はどこから〜

水道の蛇口をひねると、いつも水が出てきます。さて、この水はどこからきたのでしょう? 川? 海? 湖? 学校の中にも、バルブや管など、水にかかわるものがいくつかあるようです。インターネットで水について調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜裾野市の様子〜

地図や生活での経験から、裾野市の特色について考えてみました。地図は、実際にその場所にいかなくても、いろいろなことを発見できます。すばらしいアイテムですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜やさいのかんさつ〜

トマトやオクラ、ピーマンなど、自分で苗を選び、野菜を育てています。暑い日が続く中で、野菜がぐんぐん成長しています。どのように変化しているかを観察しました。また、野菜の様子を動画や画像でも保存しています。改めて、後で観察し直すことができるのも凄いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

新型コロナウイルスの感染拡大に注意しつつ、本校の自慢であるリコーダー演奏の練習を再開しました。体育館、ランチルームで間隔をとり練習しています。1・2年生はリコーダーはまだ、できないので、校歌や富二讃歌の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のスタート

昨日に比べぐっと冷え込み、肌寒い感じがします。今朝は、強い雨となりました。子供たちの登校を心配して、交通指導員さんが見守ってくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 鶏肉とねぎの甘辛和え
 じゃがいものみそ汁        でした。

じゃがいものみそ汁で使われているじゃがいもとにんじんは、地元の食材です。地産地消をすすめていきましょう。
画像1 画像1

2年 算数 〜ひき算のひっ算〜

ひき算の数が、だんだん大きくなってきました。繰り下がりもでてきました。考えるときに図も使うと、整理しやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜あわせていくつ〜

1つと2つがあわさるといくつでしょう? 1+2=3 といった具合にたし算として式をたて、答えを求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)の給食

今日の給食は

 メロンパン 牛乳 マカロニ入り野菜ソテー
 ミネストローネ         でした。

ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味で、野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピはありません。タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコンなどが用いられるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

「住みよいくらしを守る」の学習です。資料を見ながら、くらしを守る様子について 気付いたことを発表し合っています。友だちの意見に共感しながら学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 のびわーくタイム(七夕飾り)
6/30 1・2年4時間 クラブ 相談員来校
7/1 全学年5時間授業 授業参観(5校時)七夕飾り ALT来校
7/2 お休み 家庭体重測定の日
7/3 お休み 家庭体重測定の日
7/4 スイッチ切るデー(7/10まで)
7/5 全学年5時間授業 委員会 防犯教室(1・2・3年) 巡回相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092