最新更新日:2024/12/27
本日:count up32
昨日:41
総数:834859
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

季節を感じて 6月10日

画像1 画像1
 本校の職員が花を生けてくれました。紫色のボール状の花は「ギガンジウム」というそうです。その下には、桃色の「なでしこ」、黄色の「小菊」が、いろどりを添えています。やさしい色合いがとてもかわいく、隣のアジサイの花とともに素敵なしつらえとなっています。いつも素敵な花を生けてくれる職員に感謝です。浅井北っ子の皆さんも、ぜひ見てくださいね!

子どもとしっかり向き合うために 6月9日

 今朝の新聞に、江南市立布袋小学校の行事や業務の負担軽減の取り組みが紹介されていました。その記事の中に、本校で校長を務められました大野幸次先生への取材記事も掲載されていました。現在、布袋小学校の学校運営協議会会長であられる大野先生をはじめとされる学校ボランティアの取り組みについても紹介がされていました。新聞でお名前を拝見し、懐かしい思いもあり、大野先生にお電話をし、お話を伺いました。
 本校にもキャッツハンド、見守り隊、学校運営協議会、PTA、花壇や学年園の整備・落ち葉清掃・運動会のテントの片付けを自主的にしてくださる地域や保護者の方など、さまざまな方が学校の応援をし、協力をしてくださっています。大野先生は、「浅井北小学校で取り組んでいるボランティアの皆さんと同じ思いで、やっているよ」とおっしゃってみえました。
 学校は、子どもも、教職員も、みんなが笑顔でいられる場所でなければなりません。本校も徐々にではありますが、教職員が、子どもと向き合う時間を少しでも多く確保できるように検討改善を進めています。支えていただく地域や保護者の皆様に感謝をしながら、これからも子どもを幸せにできる時間の使い方を工夫していきたいと思います。
 
 画像は、ひまわり学級の子どもたちの作品です。校内の廊下に飾られています。かわいい作品に心が和みます。ひまわり学級のみんな、いつもありがとう。
画像1 画像1

5年 小数のわり算 6月8日

 5年生の算数では、小数のわり算を学習しています。
 授業の初めには、前時のふり返りを行っています。前時にノートに書いたことを見て、思い出しながら一生懸命発表している友達の声を、みんなしっかりと聞いていました。
 小数÷小数の筆算の学習では、一人が書いた筆算について、数人で説明を付け加えていました。「あ、そうか!」「わかった!」など、友達の説明や意見を聞いて、自然に声が出たり、反応したりしていました。よく聞いて、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 お手紙で思いを届けよう 6月8日

 国語の学習で招待をするお手紙の下書きをしました。季節を表す書き出しに始まり、招待したい内容の案内と、そこに込めた自分の思いを書きました。「家のそばのアジサイがきれいだから、はじめにそのことを書こう」「工夫して作品を作るから見に来てほしいな」など、それぞれが相手を思いながら、文章をしたためていました。
 手書きのお手紙は、その人らしさの表われた文字をたどりながら思いを読み取る楽しさがあります。学習したことをこれからの生活でも生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 互いの良さを見つけて 6月8日

 写生会で描いた作品の鑑賞を行っていました。作品を見合い、その中で見つけた友達の作品の良さを、全体の場で発表しました。木の様子がうまく描けていることを発表した後に、描いた人が筆ではなくスポンジを使っていたことがわかると、感嘆の声が上がりました。また、「机の木の部分の色が一つ一つ違う色で塗ってある」「はなやかな色を使っている」などの発表があり、その都度、一つ一つの作品を実際にみんなで見て、確認をしました。
 同じ場所を描いても、見慣れている景色でも、その人の感じた思いや表現の仕方で様々に違う作品になることがわかりましたね。また、友達の作品の良さを見つけ、認め合うことで、教室の中が温かな雰囲気となっていました。それぞれが一生懸命に描いた力作ばかりでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんのお礼の手紙 6月7日

画像1 画像1
先日、生活科の見学でお世話になった尾関喜撚糸さんと澤田製作所さんにお礼の手紙を書いたので、届けにうかがいました。お忙しい時間の中、貴重なお話を聞かせていただき、とても勉強になりました。機会があれば、また見学させていただきたいと思います。ありがとうございました。

笑顔もキラキラ 6月7日

 ひまわり学級のみんなが、校門の作品を貼り換えに来てくれました。和紙を顔料で染めて作ったアジサイの花のあちらこちらに、かわいいカタツムリが遊んでいます。そして、中央には「きらきら」の文字が…とても素敵な作品です。ひまわり学級のみんなの顔もキラキラ素敵です。いつもありがとう。地域の皆様も通りがかりの折には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました 6月7日

 今日は学校ボランティアの方に花壇の手入れをしていただきました。季節が春から夏に向かうので、植え替えのための除草と、新たにアナベルを植えていただきました。アナベルはこれからの季節にぴったりな白い可憐な花が咲きます。成長が楽しみです。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週も落ち着いて過ごしましょう 6月6日

 今朝は、雨が本降りの中での登校となりました。見守り隊の皆さんに見守られ、声をかけていただきながら、安全に登校できましたね。今週の目標は「本をたくさん読もう」です。雨ふりで外で遊べない日は、本の世界に出かけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご参観ありがとうございました 6月3日

 2日間の学校公開では、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。今回も、感染症対策のため、参観証の提出、間をあけて会話なしでの参観等、様々なお願いをさせていただきましたが、日頃の授業の様子を保護者の皆様に直接見ていただくことができ、嬉しく思います。ご参観いただき、ありがとうございました。
 学校では、子どもたちが楽しく学校生活が送れるよう、引き続き感染症対策を行いながら、教育活動を進めてまいります。ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 ひかりのプレゼント 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課、2年生の子たちが図工の作品を見せてくれました。日光に当てて、きれいに映しだされた影をみんなで楽しんでいました。途中で「あ、地面に近づけた方が色がきれいに見える!」と気付いて、しゃがんで地面に映していました。

1年 いろいろな かたち 6月3日

算数の学習の様子です。
三角や四角、丸などの形の学習をしました。
「さんかくは かどが 3つあるね」「まるは かどが 一つもないよ」
子どもたちは気付いたことを積極的に発表していました。
それぞれの形の特徴に気付くことができましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ボールを使って 6月3日

体育の学習の様子です。
ボールを使って投げたり、ドリブルをしたりしました。
ボールの使い方やルールを守って、安全に楽しく取り組むことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 あさがおの間引きをしたよ 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5つ植えた種から芽が出て、今ではすっかり大きな本葉も出ています。鉢の中は元気なあさがおの赤ちゃんがひしめき合って上へ上へと太陽の光を浴びようと、ぐんぐん伸びていっています。今日は、あさがおが元気に成長するように間引きをしました。紙芝居で間引きをどうしてするのか、どうやってやるのかの説明を聞いてから外へ出発です。みんな上手に根を傷めないように抜いて、これから育てていく苗に水をあげていました。支柱も立てて立派なハウスの完成です。どんなふうにツルが伸びていくのか楽しみですね。間引いた芽も育てたいという意見が多かったので、ポットに入れて持ち帰りました。

5年  興味のある記事を探して  6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、新聞が各クラスに届けられます。今日は、新聞記事の中から、気になる記事を探しました。今度は、それらの記事を自分の考えとともにまとめていきます。

6年 落ち着いて考える 6月3日

 1組は国語で短歌の学習をしました。教科書を読む姿勢がとてもよく、さすが高学年です。「たのしみは」から始まる短歌を作りました。楽しいこと、うれしいことなどを思い浮かべ、それを五・七・五・七・七のリズムに乗せて作りました。
 2組は算数で、分母が1でない分数でわる計算について考えました。昨日の学習を生かして、どのようにすると計算できるのか、自分の考えを友達に伝えたり、話し合ったりしながら、理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 小数のかけ算・わり算  6月3日

 今日の算数では、1組は、整数÷小数の計算の仕方について考えました。2組は、割合を表す小数について学習しました。今までに習ったことを生かしながら考えました。今まで整数でできていたことでも、小数が入ると少し難しいと感じる子もいるようですが、それでも一生懸命考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 メモの取り方 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語や生活科でメモをとる学習に取り組みました。メモは大切なことを落とさずに聞き、短い言葉で書くことが大切です。生活科の「町たんけん」「野菜の観察カード」、国語の「かんさつ名人になろう」の学習では、メモをつかって、カードを詳しく書くことができました。
 また、学習の最後にはパソコンで学習の振り返りをしました。学習したことを生活の中で活用できる子になってほしいと思います。

ひまわり 私はおみせやさん 6月3日

 算数の学習でお金の計算について学びました。おかいものの場面を設定して、お客さんとおみせやさん役を交代しながら、品物を選び、お金を払ったり、確認したりしました。「これください」「〇円です」「ありがとう」「また、どうぞ」などの応答も行いました。
 お客さん役の人は、品物のカードを熱心に選ぶ人、買いたいものが決まっていてすばやく選ぶ人と、それぞれの思いが表われ、ほほえましく思いました。また、お金の支払いでは、財布から金額を確認し、正しく払うことができました。おみせやさん役の人は、品物の値段をお客さんに伝え、もらったお金を確認してやさしく声をかけていました。
 みんな、本当にお買い物をしているように上手でした。ひまわり学級で行うたまねぎやさんでも上手にできるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 1分より短い時間 6月3日

 私たちの生活の中で、時刻や時間は欠かすことができません。今日の算数では、分より短い「秒」について学びました。学習のはじめには、昨日の学習の振り返りをしました。決められた時刻に到着するために、かかる時間から何時何分に出発するとよいか、また何時間何分後の時刻は何時何分かなどを考えたことを思い出し、「区切りの良い時間に分けて考えた」「5分ずつ戻したり、増やしたりするとわかりやすかった」などの意見が出ました。
 今日は分より短い時間を感じるために、まず、12支を唱えました。そして、1分より短い「秒」という単位を知りました。その後も計算をしたり、体感したりしながら、「秒」への理解を深めました。私たちの生活に身近な時間についてこれからも正しく知り、使っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆