最新更新日:2024/12/10 | |
本日:23
昨日:61 総数:405328 |
6/14 1・6年生 なかよし読み聞かせタイム
今日は朝の東っ子タイムに1・6年生で「なかよし読み聞かせタイム」をしました。1年生の児童たちは、6年生の読み聞かせにとても集中して耳を傾けていました。絵本の内容は、おもしろい本、びっくりする本、不思議な本、心が温かくなるような本など様々でしたが、なかよしペアで物語を一緒に楽しみ、1年生も6年生もとても満足げでした。
これからもなかよしペアの行事などでたくさん楽しい思い出がつくれるといいですね。 読書週間は今週末の金曜日(6月17日)までです。おうちや学校などでもどんどん本を読み、心の栄養をつけていきましょう! 6年生 道徳 6/13
6年生の道徳では、「感謝の心」をテーマに、杉原千畝さんについて
資料を読んでいました。杉原千畝さんは愛知県の瑞陵高校出身だそうで、 何年か前に高校に記念館ができたそうです。人のために自分にできることを した人の一人でもあります。大きなことはなかなかできませんが、できることから 始めてみるのも一つの方法だと思います。 6年生は何を感じ、どんなことを考えたのでしょうか。 5年生 算数 6/13
5年生の算数では、テストの振り返りをしていました。
99×1.2 の計算の仕方について、確認していました。 (100−1)×1.2 → 120−1.2 最後の120−1.2で、間違えている子もいたようで、丁寧に振り返っていました。 計算の工夫は、ピンときたら使えばいいし、ピンとこなければ普通に計算すればいいと思っています。ピンとくるときが増え、計算が楽にできると、計算の工夫をしようとする子が増えるように感じます。 38×76+62×76 暗算でさらりと答えが求められますか? 4年生 社会 6/13
4年生の社会では、ごみの処理について学習していました。
「可燃ごみ」はなぜ週2回なのだろうか? 自分の考えや予想を発表していました。 ごみ問題が深刻化する中、自分にできることは何かを考え、 実践できる人になるとうれしいですね。「自分には関係ない!」 という人にはなってほしくないと思います。 3年生 国語 6/13
3年生の国語です。みんな、とてもよく発表していました。
中でも、グループ(ペア)での話し合いの時には、みんなが 手際よく自分の考えたことや気づいたことを相手に伝えていました。 「伝わる」って、うれしいですね。 2年生 書写 6/13
2年生の書写です。ていねいな字を書く人は姿勢もきれい!そういわれて、
みんなの背筋がピンと伸びました。 言われてできる人はすばらしい。でも、言われなくてもできる人はもっとすばらしい。 みんないつもいい姿勢を心がけているかな? 1年生 生活科 6/13
1年生の生活科です。アサガオの観察でしょうか、自分の植木鉢を一生懸命に観察していました。一日でぐんぐん成長しています。大きな葉っぱは、1年生の手よりも大きく見えました。あさがおの成長も早いですが、1年生もぐんぐん成長しています。
3・5組 算数・理科 6/13
3・5組では、個別学習に取り組んでいました。
算数では、ストップウォッチを使って、時間の勉強を、 理科では、空気や水について、学習していました。 机の上には実験セットもありました。 これからどんな実験があるのか、楽しみですね。 6/10 4年生 緑のカーテン講座
今日は、環境政策課の方を講師にお招きして「緑のカーテン」について教わりました。
緑のカーテンがある家とない家の温度にどのような違いがあるか、また、手回し発電機で豆電球とLEDを点灯させたときの手ごたえの違いについての実験をしました。 子どもたちは実験に興味深々に取り組んでいました!学習を通して、地球温暖化を防止できるように、少しずつやっていけたらいいですね。 大雨の影響で 6/10
大雨の影響で、ぬれてしまった子もたくさんいました。
各クラスでも、ぬれたままにならないように、いろいろな工夫がされていました。 干してある靴下もありました。最近の靴下はカラフルや面白いものが増え、作品のように見えました。大きなけがや事故がなかったことが何よりです。保護者の皆様、見守り隊の皆様、本当にありがとうございました。 6年生 算数 6/10
6年生の算数です。問題が解けた子から、先生に見せに行っていました。
分数の計算も習熟が進み、手際よく答えを見つけられるようになってきました。 計算力が高くなっています。自信が深まると、勉強も楽しくなりますね。 計算ドリルには、目標の時間がかかれています。その時間を目安に、時間内や半分の時間で計算ができるかどうか。自分で目標を設定しても、面白いですね。 5年生 算数 6/10
5年生の算数では、小数の計算に取り組んでいました。
取り組む順番が示され、個々の進み具合に合わせて取り組んでいました。 計算ドリルやプリントなど、どんどん取り組み、困ったり不安なことがあったりすると、先生にアドバイスをもらっていました。 「わからないことをわからない」と言える力も、これから大切な力ですね。 4年生 国語 6/10
4年生の国語です。漢字が書けるようになったのかを確認していました。
しっかり勉強してきた子も、まだまだ不安な子も一生懸命に取り組んでいました。 みんなが一つのことに集中していました。みんなががんばれる雰囲気をみんなで作る。 4年生。みんなでがんばっています。 3年生 理科 6/10
3年生の理科です。植えた植物の観察をしていました。
大きく育つように、ペットボトルに入れた水を与えていました。 この観察に向けて、学年園の除草をし、耕し、植え付ける準備を 先生が一生懸命にしていました。そんな、見えないところにも気がつくようになると、心も大きく成長すると思います。 2年生 国語 6/10
2年生の国語では、漢字の学習をしていました。
書き順に気をつけながら、手を高く上げて確かめていました。 学習した漢字がどんどん増えています。自分の成長を感じられると、 意欲も増すように思います。 1年生 図工 6/10
1年生では、「ちょきちょきかざり」に挑戦していました。
重ねた紙を上手に切って、広げてみると、…。 広げた時の感動を、誰かに伝えたかったのでしょうか、 とてもいい表情でさくひんをみせてくれました。 3・5組 Chrome book 6/10
3・5組では、Chrome book を使って学習をしていました。
問題に挑戦したり、タイピングをしたりしていました。 自分のレベルにあった学習をしています。 6/9 救急救命法講習会6/9 不登校・発達障害関連講座のご案内
不登校や発達障害傾向のある子どもとその保護者、関係者を対象とした講座が開かれます。無料で参加できます。ご興味のある方は、以下のアドレスからお問い合わせください。
公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 TEL 052−242−1588 HP http://aichi-kyo-spo.com/education/mensetu/mens... 6/9 教育相談 |
|