最新更新日:2024/11/21
本日:count up8
昨日:53
総数:863226
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・6(月) なかよし いっしゅうかんのスタート

 今週は週初めから雨ですが、なかよし学級のみんなは、元気いっぱいやる気いっぱいで、一週間のスタートが切れていました。
 今朝はオンライン朝礼で、表彰と校長先生からマスクについてのお話がありました。とても良い姿勢で朝礼に参加できていました。
 朝礼の後は、リコーダーや鍵盤ハーモニカの合奏練習をしました。とても上手に演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月)おいしくいただきます!!

1ねん2くみの様子。

給食中は、黙食です。

味わっていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月)おいしくいただきます!

1ねん1くみの様子。

給食おいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
さわにわん
たことだいずのあまからがらめ
ヨーグルト

6・6(月)給食の準備

給食当番が協力して配膳をします。

1年生の子たちも上手に配膳できるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・6(月)給食の準備

画像1 画像1
5年生は、手洗い場の関係で、理科室で手洗いです。

石けんで指先や指の間まで丁寧に手洗いをします。
画像2 画像2

6・6(月) 6年2組 国語

「時計の時間と心の時間」
時間帯による時間の感じ方の変化について読み取ります。

目を閉じて、30秒経ったら手を挙げます。

朝や夜は40秒近くになってから、
正午から夕方はだいたい30秒で手を挙げることが
多いそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月) 6年1組 家庭科

洗濯の実習。靴下を洗います。

もんだり、こすったり、工夫が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月) 5年生 メダカ教室

講師の先生をお招きし「メダカ教室」を行いました。

メダカにとって住みやすい環境について
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月) 5年生 メダカ教室

「メダカ教室」

葉の裏に浮袋がついている植物があるそうです。
実際に触って確かめてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月) 4年1組 国語

「一つの花」

朗読を聞いて、感想を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月) 2年2組 放課の様子

おりがみで作った箱をつなげて、
縄のようになっています。

100個以上あるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月) 1ねん2くみ こくご

「゛」のつくことば。

せんせいのあとに まちがえずに よめるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月) 1ねん1くみ さんすう

カードをめくって
たして10になったら あたりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月)学校朝礼

今朝は、GoogleMeetでオンライン学校朝礼を行いました。

サッカーで優秀な成績をおさめた2年生の皆さんの表彰伝達をしました。

また、校長先生からは、マスクの着用について、これから暑くなるなつに向けて、どのようにマスクの着用をすればよいのかお話がありました。

5・28(土)マスクの着用【校長室より】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(月)おはようございます

今週は、ペア学年で玉ねぎの収穫を行いますよ。

楽しみですね。

【本日の下校】
全校 14時55分 一斉下校
画像1 画像1
画像2 画像2

6・6(月)おはようございます

久しぶりの雨の中の登校。

今週も元気に頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

6・4(土)花しょうぶ祭り

画像1 画像1
本日、萬葉公園高松分園にて花しょうぶ祭りが開催されています。ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。

6・3(金) なかよし すくすく育っています

 なかよし学級の南の学級園に植えたキュウリ、ナス、ミニトマト、ゴーヤ(ツルレイシ)が初夏の日差しと毎日の水やりですくすくと生長しています。小さな実をつけたミニトマトを見ると、収穫が楽しみになりますね。
画像1 画像1

6・3(金)家庭教育はすべての教育の原点【校長室より】

画像1 画像1
 時代や社会が変わり「家族のかたち」も変化してきました。三世代家族が急減し、一人で暮らす人も増えています。以前は「核家族」という言葉が流行した時もありました。

 昭和の時代、気に入らないことがあれば怒鳴り散らし、ちゃぶ台をひっくり返して家族に鉄拳を振るう「昭和の頑固おやじ」がいました。ドラマ「寺内貫太郎」で表現された父親像がまさにそうでした。貫太郎のモデルは『寺内貫太郎一家』の脚本を書いた向田邦子さんの父親がモデルだそうです。向田さんの随筆には、寡黙で、時に理不尽に怒るが、心の底では家族を温かく見守る「一家の大黒柱」としての威厳をもった父親が描かれていたそうです。

 時が移り、「家族のかたち」は、大きく変わりました。様々な価値観があり、多様性を重んじる社会になりつつあります。しかし、忘れていけないのは、子どもへの教育において「家庭教育はすべての教育の原点」であるということです。そして、家庭と学校が連携することが大切です。
【参考資料:2022年5月26日付 教育新聞愛知県版】

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp