最新更新日:2025/01/25
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

5月6日(金)3年生(3)〜学級目標・修学旅行スローガン決め〜

 グループで話し合ったり,リーダーを中心にしてクラスで意見を出し合ったりして,よりよいものを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)3年生(2)〜進路面談進めています!〜

 担任の先生と進路面談中です。進路希望調査はもう記入できていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)3年生(1)〜授業頑張っています!〜

 理科,英語,国語の授業の様子です。来週には,3年生になって初めての定期テスト範囲が発表されます。土日は,平日よりもゆとりがあり,時間をかけて復習するチャンスです。テストに向けて学習を進めておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 風薫る5月(1年生)

画像1 画像1
 ゴールデンウイーク間の金曜日です。久しぶりに学校で友人たちと過ごす一日となりました。
 休み時間になると、友達同士で楽しそうにおしゃべりする様子があちこちでみられました。
 来週はテスト発表もあり、忙しい毎日がまた始まります。この週末は体調を整えて、充実した5月を過ごす準備をしていきたいですね。

5月6日(金) 10.11.12組 朝読書

 連休の合い間の学校でした。登校して朝の準備、朝読書、課題の提出などいつもどおり行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 県立学校魅力発見フェスタ(尾北地区)

画像1 画像1
 県立学校魅力発見フェスタが、6月4日(土)に犬山市民交流センターフロイデで行われます。
 今回の参加校は、犬山高校・犬山南高校、尾北高校、江南高校、古知野高校、小牧高校、小牧南高校、小牧工科高校、岩倉総合高校、新川高校、西春高校、丹羽高校です。
 事前申し込みは不要ですので、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

5月6日(金) 花が咲き終わった後も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の園芸委員の活動の様子です。チューリップの花が咲き終わった後も、葉が青々としている間は、水やりをしています。
 チューリップの球根を掘り起こすまでは、栄養補給と水やりを続けています。来年の春、またきれいな花を咲かすことができるよう、球根の保存をめざします。

5月6日(金)チャイブの花 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中中生のみなさんは、チャイブの花を見たことがありますか。暖かくなり、自宅の庭のチャイブが紫色のきれいな花を咲かせています。

チャイブは、ユリ科・ネギ属に分類される多年草のハーブです。別名「エゾネギ」「西洋アサツキ」と呼ばれるように、ネギやアサツキの仲間だそうです。日本の細ネギと同じように、欧米では様々な料理に使われるようです。

チャイブは、ネギのように中が空洞の葉っぱを地際から伸ばし、草丈は20〜30cmほどに生長します。この葉っぱの部分は食べることができます。春〜夏にかけて、ポンポンを思わせる球体の花を咲かせることから、ハーブとしてだけでなく、花壇に植えて花を楽しむこともできます。

花言葉は「忠実」「素直」「柔軟性」だそうです。臭みの少ないやさしい風味が、どんな料理にも合うことにちなんでこのような花言葉になったようです。

ホームセンターの花売り場や花屋さんに時々おいてあるので、注意して観察してみてください。

5月5日(木)今日は二十四節気のひとつ「立夏(りっか)」です。(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
俳句の世界で夏の季語とされている「立夏」は、「りっか」と読みます。「立夏」は、1年を24の時期にわけた二十四節季(にじゅうしせっき)のひとつです。

暦(こよみ)では、この日から夏になります。「夏の気配が立ち上がってきたような時期、野山の緑が濃くなり、カエルが鳴きだす時期」という意味で「立夏」といいます。立夏は春分と夏至のちょうど中間です。5月に入り、少し夏めいてきたころのことです。

2022年の「立夏」は、今日5月5日です。また、5月5日から次の二十四節気の「小満(しょうまん)の5月21日までの期間も指しています。

 中中生のみなさん、夕方外出した折などに耳を澄ましてみてください。そろそろカエルの鳴き声が聞こえてきますよ。

5月5日(木)今日は「こどもの日」 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5月5日は「こどもの日」です。中中生のみなさんの家でも、こいのぼりや五月人形を飾ったり、「柏餅(かしわもち)」や「ちまき」を食べたりするところがあるのではないでしょうか。
 「こどもの日」は、子どもの幸せを願う祝日です。この日は、もともと「端午の節句(たんごのせっく)」という男の子の成長を祝う日でした。「端午の節句」は、「しょうぶの節句」とも言うそうです。中国では昔、縁起が悪いとされていた5月に、ショウブという植物を飾る行事がありました。ショウブの強い香りには、悪いことをふり払う力があるとされているからです。これが日本に伝わったのが「端午の節句」なのだそうです。
 「端午の節句」には、軒先にショウブをさしたり、ショウブのはちまきをしたりします。
今でも、ショウブをお風呂に入れた「しょうぶ湯」に入る習慣が残っています。
 ショウブは、「尚武(しょうぶ)」(武を重んじること)や「勝負」と読み方が同じで、昔の武士の心構えと通じたので、「端午の節句」はやがて男の子の成長を祝う日になったそうです。
 「こどもの日」といえば「柏餅(かしわもち)」と「ちまき」ですよね。「柏餅(かしわもち)」は日本で生まれたお菓子で、「ちまき」は中国から伝わった食べ物です。どちらにも悪いものを払い、家が栄えるようにという意味が込められているのだそうです。
 中中生のみなさんも、今日は「柏餅」か「ちまき」を食べてみてはどうですか。

5月5日(木) 昨日5月4日は「みどりの日」でした。(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日5月4日は「みどりの日」でしたね。「みどりの日」は、国民の祝日と定められています。 一般的に「ゴールデンウィーク」というのは、は4月29日の「昭和の日」からはじまり、5月5日の「こどもの日」までですから、「みどりの日」の5月4日は、ゴールデンウィークの終盤にあたりますね。

中中生のみなさんは、「みどりの日」の意味を知っていますか。
「みどりの日」は、自然に親しみ、自然のめぐみに感謝するために定められた日本の祝日です。ひらたくいうと、山や海、川、植物などの自然に感謝する日のことです。
 「みどりの日」は、日本の自然を深く愛し、長い間植物を研究し続けた昭和天皇にちなんで生まれた祝日です。戦争が終わって5年後の1950年から、「全国植樹祭」が行われ、山に木を植える運動がさかんになりました。昭和天皇はほとんど毎年、4月から5月になると、この行事のために全国にお出かけになりヒノキ、アカマツ、スギなどの木を植えられたそうです。

かつて、みどりの日は5月4日ではありませんでした。みどりの日は、もとは昭和天皇の誕生日である4月29日でした。2007年から4月29日は「昭和の日」という祝日になったので、みどりの日は5月4日に変わったのです。
 中中生のみなさんも、自分の身の回りにある自然についてあらためて考えてみるとよいですね。


5月4日(水)女子ソフトボール部

 本日は、挟殺プレーの動きの確認や、バッティングのインコースアウトコースの打ち分け方などに重点を置いて練習しました。
 練習の前後には、ひとりひとりが責任を持ち、率先して準備片付けを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(火) 練習試合(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、剣道部は南部中学校、葉栗中学校をお招きして練習試合を行いました。前回の練習試合の反省をもとに取り組むことを目標にしました。
 しかし、試合となると、稽古でできていたことができなくなったり、意識していたことを忘れてしまう場面が多くありました。
 試合は無心で戦うことになります。試合中に何かを意識することは無理であり、無意識のうちにできるようにしておく必要があります。無意識を作り出すためには、稽古中に意識を連続させるという方法しかありません。しっかりと稽古を積んで、大会に臨みましょう!

5月3日(火)女子ソフトボール部

 久しぶりの3時間の活動でした。7日に控える試合に向けて、アップの流れや、試合で意識したい事柄について確認をしながら練習を進めました。
 チームでの「決まり」を全員が共通理解して、洗練された戦術を駆使して戦うことができるよう、引き続き明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)高校生が育てたカーネーションの花 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の職員が、校長室の花瓶にカーネーションをいけてくれました。
稲沢市の植木まつりで、稲沢高校の生徒たちが育てたカーネーションを購入したとのことでした。赤いカーネーションだけでなく、いろいろな種類の色がありとてもカラフルです。

カーネーションはナデシコ科の多年草で、花期は2月〜5月だそうです。母の日の贈り物として切り花が使われることが多いのですが、近年は鉢花のカーネーションもよく贈り物として花屋さんに置かれていますね。赤いカーネーションは、母の日に贈る花として人気があります。

カーネーションは色ごとに花言葉がついているようです。
調べてみたら次のような花言葉があるようです。
「カーネーション」の花言葉は「無垢で深い愛」
赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」
白いカーネーションの花言葉は「純粋な愛」「私の愛は生きています」
ピンクのカーネーションの花言葉は「女性の愛」「美しい仕草」「感謝」
黄色いカーネーションの花言葉は「軽蔑」
紫のカーネーションの花言葉は「誇り」「気品」
青いカーネーションの花言葉は「永遠の幸福」

中中生のみなさんは、どの色のカーネーションがお気に入りですか。

5月2日(月)「サクランボ」がなる桜ってどんな桜?  (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中中生のみなさん、桜の花といえば春の代名詞のような植物です。そんな美しい花が終わったらサクランボの実がなる桜があることを知っていますか。
もしかしたらスーパーでパックに入った「サクランボ」しか知らなくて、木になる様子を見たことがないという人がいるかもしれませんね。

日本で育てられているサクランボの実がなる木は、ほとんどがセイヨウミザクラ(西洋実桜)という種類になるそうです。このサクランボの木に咲く花は白のみだそうですから、ピンクの花が咲いている桜はサクランボの実がなりません。

校長先生の家の庭にはサクランボの実がなる木があって、大きな植木鉢に植えてあったのですが、植木鉢の底を突き破って地面に根を張ってしまったようです。今年もずいぶん前に花を咲かせていましたが、確かに花は白色でした。

最近暖かくなってきたのでサクランボの実が赤くなってきました。そうしたら、鳥がそのサクランボの実をねらっていて、すきをみては食べていることがわかりました。このままでは鳥においしいサクランボの実を食べられてしまうので、昨日急いでまだ完全には赤くない実まで収穫して食べてみました。少し酸っぱい実もありましたが、赤く色づいた実は甘くておいしかったです。

中部中学校のプールの前にある桜も毎年小さな実をつけますが、サクランボのような大きな実にはなりません。一度プール前の桜も観察してみてください。ただし、葉桜になると毛虫がでてきます。これは毛虫が桜の葉を好むためです。これからは、毛虫に注意です。


5月2日(月)3年生(2)〜進路説明会を終えて〜

 本日は進路説明会が行われました。朝には進路希望調査が配付され,今年度の変更点の確認をしました。
 いよいよ進路について本格的に考えることになりますが,先のことに悩むことよりも,今できることをしっかりと行っていく方が大切です。
 GWも後半になります。楽しむ時間,体や心を休める時間,学習に集中する時間というように,けじめをつけて過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)3年生(1)〜進路学習・給食〜

 校内には,進路コーナーが設けられています。中学校からどのぐらいの距離にどんな高校があるのかを知ることは,今後の進路選択の上でも必要なことです。ぜひ,参考にしてください。
 また,「百聞は一見に如かず」ともいうように,実際に自分の目で見て得た情報を大切にして,今後の進路を考えていきましょう。

 給食,今日もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 第1回進路説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、第1回進路説明会を開催しました。進路指導主事より、進路選択にあたって注意することや入試制度について説明をしました。
 お忙しいところ多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

5月2日(月) 1年生 朝の学年集会の様子

 朝の時間を使って、学年集会を行いました。内容は、野外教育活動(デイキャンプ)についてです。
 生徒たちが楽しみにしているキャンプまで、1か月を切りました。感染症対策をしっかりととり、健康第一で活動できるように検討を重ねています。
 学年・学級の絆を深めることができるよう、活動内容も工夫していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226