(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

学校だよりを掲載しました

学校だより第7号を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。(「お知らせ」に出ないための再掲です。)どうぞ、ご覧ください。
学校だより第7号

学校だよりを掲載しました

学校だより第9号を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。(「お知らせ」に出ないための再掲です。)どうぞ、ご覧ください。
学校だより第9号

学校だよりを掲載しました

学校だより第4号を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。(カテゴリ違いの再掲)どうぞ、ご覧ください。
学校だより第4号

授業参観・懇談会A

2日間にわたっての授業参観と懇談会。

初日の今日、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき実施することができました。

子どもたちは、うれしさからか、朝からソワソワしていました。

お忙しい中、参観、また懇談会にご参加いただきありがとうございました。

明日は、Bグループの参観日となります。どうぞよおしくお願いいたします。

でも、あいにく雨の天気予報です。校庭がぬかるむことも考えられます。

できるだけ、徒歩等でのご来校にご協力お願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.26

 今日のメニューは、バンズパン 牛乳
野菜スープ ハンバーグ ケチャップ
アスパラサラダ スライスチーズ

 パンにハンバーグとチーズをはさんで
チーズバーガーを作って食べました。

 3年生から配膳室の給食を自分たちで
運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.25

 今日のメニューは、二色どんぶり 牛乳
根菜汁 河内晩柑 きざみのり

 今日は、クラスによって、ごはんにそぼろ
を混ぜた味ごはんと、ごはんの上に具をのせ
たそぼろ丼の2種類の給食がありました。

 「おなかがすいたー」と、給食をとりにき
てくれましたが、クラスで工夫して配膳し、
よく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今日は全校集会がありました。

今日の集会は、今年度新しく大槻小学校にいらっしゃった先生方、お一人お一人からごあいさつを頂きました。

全校生を代表して、6年生の代表児童が、大槻小学校の歴史の紹介や、新しい先生方への思いを込めた「歓迎の言葉」を述べました。

延期が続き、ちょっと遅くなりましたが、今年度着任された先生方、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.24

 今日のメニューは、山菜うどん 牛乳
ししゃも天ぷら キャベツとかぶの和え物

 ししゃもの天ぷらや山菜うどんは、おそ
らく初めてかもしれない1年生です。
 まずは、ひとくちチャレンジ!
はじめの一歩です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.23

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 
八宝菜 ぎょうざ すき昆布の香味あえ

 八宝菜といえば、うずらの卵が、話題に
なります。
 クラスでみんなにいきわたるように
配ってくれますが、1個、2個、3個・・・。
 静かに心の中で数えているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何だろう?

校庭南側にある、石碑のようなもの。

これはいったい何だろうか?と見ていると、石の裏側を6年生の子が見てくれました。

「先生、水、神、って書いてありますよ。水神?」

「水神様(すいじんさま)」なのかと思われます。

敷地内には、まだ他にもたくさんの、大槻小の歴史を伝える記念碑やモニュメントのようなものがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

校庭をきれいに

画像1 画像1
今年は、校庭のそうじを、東側と西側の分担で、5年2組さんと5年3組さんが担当しています。

石や木の枝を取り除いたり、落ちているごみを拾ったりして、校庭をきれいにしています。

今日もバケツにはたくさんのごみなどが集まりました。

全校生のみなさんに、校庭をきれいに使ってほしいです。
画像2 画像2

花のつぼみが

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の栽培しているじゃがいもの苗の何本かに、花のつぼみが。

順調の成長しています。

ランチレポート5.20

 今日のメニューは、鶏ごぼうめし 牛乳
玉ねぎのみそ汁 春雨のあえもの りんご
ゼリー

 いよいよ蒸し暑くなってきました。特に、
3階は、さらに室温が高くなっています。
 調理員さんが食べ頃を考えて冷蔵庫から
出してくれた冷たいゼリーがとてもおいしく
感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.19

 今日のメニューは、アップルパン 牛乳 
コーンポタージュ ウインナーのトマト
ソースかけ フレンチサラダ

 ウインナーをパンに、はさんで食べたり
ウインナーの手作りソースをサラダにつけて
食べたり、工夫して食べていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
今、1階の給食室前の掲示板に貼られているカレンダーです。

ちょうど、6年生が理科「動物のからだのはたらき」で学習している内容があります。

みんなに見てほしいです。

特設クラブの練習風景(陸上)

 暑いくらいの天気のもと、特設陸上部のみんなが、熱心に練習に取り組んでいます。

校舎内には、合奏部の練習の音が聞こえてきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

たねをまこう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、育てる植物を選んでたねをまきました。いつごろ芽がでるのか、どんな芽が出てくるのか、毎日楽しみにしながら水やりをしています。

図書館じゃんけん

 5月の図書館イベント「じゃんけん大会」が行われました。グーチョキパーのくじを引いて勝ったら2冊借りることができます。くじ引きを楽しみにたくさんの子ども達が本を借りにきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

5月18日(水)3校時に生活科の学習で学校探検をしました。
各教室をはじめ、職員室や校長室、特別教室など、学校のどこにどんなところがあるのかを興味津々な表情で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート5.18

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳
野菜のうま煮 さんまおかか煮 ごまあえ
のりふりかけ

 ごぼうやたけのこ、里いもなどの野菜と
鶏肉の煮物は、子どもたちには、食べ慣れ
ない料理だったようです。
 いろいろな料理を経験できるのが学校給食
のよいところ!
和食のよさも伝えながらまた、トライします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 聴力検査(支援)
5/27 聴力検査(2年)・職員会議
5/30 聴力検査(3年)
6/1 全校集会(プール開き)・体力テスト(6年)・安全点検
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520