最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:569119
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

5月25日(水) うんてい 2年生

うんてい運動に取り組みました。
親指をかけずに棒を持つと、滑って落ちやすくなってしまうため、「しっかりと親指をかけて棒を持ちましょう」と、話を聞いて取り組みました。どの子も最後までたどり着けるように頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 書写の時間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、硬筆の授業をしました。どの児童も落ち着いて丁寧に字を書くことができました。
写真は、昨日の毛筆の時間の片づけの様子です。進んで廊下に垂れてしまった水滴を拭いてくれる児童がいました。また、スポンジを使って掃除をしてくれる児童も中にはいました。誰かのためになることを進んで行うことができる素敵な児童がたくさんいて、とても感心しました。

5月24日(火) 英語の勉強をしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての英語学習をしました。スエヨシ・ジュンコ先生に教えていただき、楽しく英語を学びました。英語の曲でチキンダンスを踊ったり、爆弾ゲームをしたりして盛り上がりました。

5月24日(火) クロームブックを使って学習をしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての情報教育の学習をしました。一人一台、クロームブックを使って、ログイン、ログアウトの仕方や、クラスルームへの入り方を学習しました。また、算数の学習の「なんばんめ」のドリル問題にも挑戦しました。みんな上手にクロームブックを活用していて、驚きました。5月30日までに、「いくつといくつ」のドリル問題にも挑戦してくださいね。

5月23日 一斉下校

画像1 画像1
 いつもに比べてスムーズに運動場へ集合することができました。担当の先生からも褒めてもらいました。最近の高学年下校で、時間のことについて指導されているため、その教えが同じ班の子に伝わっているようです。「一斉下校は、みんなの時間」みんなの時間だから大切に使おうと思っているようです。

第2回 学校運営協議会の案内

1 日時 令和4年7月11日(月)

2 場所 一宮市立千秋南小学校 校長室

3 公開(10:45〜12:00個人情報がある議題については非公開とします。)

4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、7月4日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)

5 議題
(1)1学期の活動について
(2)2学期に向けて
(3)その他

6 問い合わせ先 本校教頭

第1回 千秋南小学校 学校運営協議会の報告

1 開催日時 令和4年5月23日(月) 9:30〜12:00

2 場 所 千秋南小学校 校長室

3 傍聴人 0名

4 出席者12名

5 議題と審議内容
 ○ 2時間目の授業の様子と放課の様子の参観
 ○ 4月以降の経過報告
 ○ 本年度の学校教育方針について
 〇 本年度の行事計画について
 ○ 健全育成会・小中連携活動について

以上の議題について承認された。

○ 2時間目の授業の様子と放課の様子の参観
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組んでいる児童が多く、また、学習環境も整頓されており、日頃の教師の指導の効果を感じる、という意見が出された。

○ 本年度の学校教育方針について
 「チーム千南」として、今年度も一丸となって進めていく。
 情報を職員で共有し、複数で対応していく。
 教師力の向上を常に意識する。

○ その他
 ・プールの給排水工事を行っている。
 ・タブレット端末を持ち帰り、休校等での自宅学習に備えての、接続の確認を行う予定。

5月23日(月) 学校運営協議会

画像1 画像1
今日は、学校運営協議会が開かれました。
参加いただいた委員の皆さまには、千南小の子どもたちの授業や休み時間の様子を見ていただきました。
どの委員の皆さまからも、お褒めの言葉をいただきました。

5月20日(金)理科の実験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の学習は、実験を中心に進めています。この日は、「ジャガイモの葉は日光に当たると、デンプンはできるのか」について調べました。真剣に取り組むことができました。

5月19日(木) 国際交流

画像1 画像1
 2・4・6年生が行いました。
 4年生の様子が、ICCで放送されます。

放送日  5月21日(土)
時 間  17:00〜 19:00〜 21:00〜 23:00〜

放送日  5月22日(日)
時 間   7:00〜 9:00〜 11:00〜 13:00〜 15:00〜

(放送日時は変更になる場合があります)

5月19日(木) 国際交流(ニュージーランド)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流員の先生に来ていただき、ニュージーランドについて学びました。
ニュージーランドの場所や国旗、言葉といった概要を学んだあと、ニュージーランドの先住民族であるマオリ族のハカダンスを教えていただき、一緒に踊ってみました。

令和4年度 第1回千秋南小学校運営協議会及び第1回千秋中学校区学校運営協議会の開催について

1 日時 令和4年5月23日(月)

2 場所 一宮市立千秋南小学校 校長室
千秋中学校区学校運営協議会は書面による開催に変更。

3 公開(10:45〜12:00個人情報がある議題については非公開とします。)

4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、5月20日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。(受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)

5 議題
(1)組織の決定と本年度の学校経営方針、
(2)活動計画の検討
(3)その他

6 問い合わせ先 本校教頭

令和4年度『学校運営協議会』年間予定

 令和4年度「千秋中学校区学校運営協議会」「千秋南小学校学校運営協議会」の開催予定をお伝えします。

【千秋中学校区学校運営協議会】
第1回  5月23日(月)   ※ 書面にて開催
第2回  2月20日(月)   10:00  千秋公民館

【千秋南小学校学校運営協議会】
第1回  5月23日(月)   9:40   本校校長室
第2回  7月11日(月)   9:40  本校校長室
第3回 10月27日(木)   9:40  本校校長室
第4回 12月 6日(火)   9:40  本校校長室
第5回  2月20日(月)  13:40  千秋公民館

 正確な日程等については随時、このホームページにて案内しますので、ご確認ください。

5月18日(水) 生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの苗を観察しました。

 葉の形、色、大きさ、背たけなど、くわしく観察して記録しました。

 「黄色くて小さい花が咲いてるよ。」「ちっちゃい実がなってるよ。」「葉っぱがぎざぎざしてる。」など、さまざまな声が聞こえてきました。どの子も、苗を一生懸命観察し、丁寧に記録していました。


5月18日(水) 梅とりをしました。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に梅ひろいをしました。初めての経験で、「どんな感じなのかな〜」と、はじめは不安気な顔をしていましたが、梅拾いがはじまると、あっちこっち広がって探し、「こんなに大きな梅があったよ!」とか、木に付いている実をそのまま丁寧に取ったりしながら、梅ひろいの時間を楽しんでいました。

5月18日(水) 梅とりをしました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とてもよい天気で、梅ひろいをおこなうことができました。この日のために、校長先生が梅栗園の草刈りをしてくださいました。1年生、みんなで力を合わせて、たくさんの梅を拾うことができました。「赤い梅をひろうぞ〜。」「えっ?梅は緑だよ。」そんな会話も聞こえてきて、ほほえましい気持ちになりました。1人10粒ずつ持ち帰りましたので、ご家庭で梅を見ながら、今日の梅ひろいについてお話をしていただけるとありがたいです。

5月17日(火)20mシャトルラン!6年生

 「5年生の時の自分を超える!」という目標で、一生懸命取り組みました。最後はみんなで円になってストレッチをしました。全力で走った後なので、いつもより気持ちよくストレッチすることができましたね。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) はじめてのクラブ活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生にとって、はじめてのクラブ活動がありました。
どの子も心待ちにしていた時間です。楽しく活動する姿が、たくさん見られました。

5月13日(金) PTA役員会・委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(木)、令和4年度最初の、役員会・委員総会を行いました。
 主な議題は、今年度のPTAの活動の予定確認と、4委員会の打ち合わせ、各地区ごとの情報交換でした。
 参加された保護者のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
 今年1年、よろしくお願いいたします。

5月13日 英語で友達と話したよ (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の外国語活動の学習おいても、仲間とかかわりながら学習しています。
「Hello. My name is 〜.」「What do you like?」「I like 〜.」などの簡単な質問をして後、教科書に交流して子の名前をメモしながら学習しました。
 新しい先生とも楽しく学習してます。


トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 ザリガニつり(2年)
5/26 歯科検診
5/27 知能検査(2・5年) 検尿
5/30 あじさい読書まつり(〜6/24) あのね面談(〜6/7)
5/31 福祉実践教室(6年)