最新更新日:2024/11/29 | |
本日:13
昨日:92 総数:913379 |
5月6日(金) 理科の実験 5年生
5年生の理科の授業では、発芽の条件について調べました。結果の予想を立ててから実験を行いました。
5月6日(金) たねの観察 3年生5月6日(金)今日の給食牛乳 豆乳みそ汁 さわらの照り焼き 味つけのり 豆乳入りみそ汁に入っている豆乳は、大豆から作られています。畑で栽培される作物の中でもたんぱく質を豊富に含んでいる大豆は、「畑の肉」と言われています。また、たんぱく質だけでなくカルシウムなども豊富に含まれています。 ごちそうさまでした。 5月2日(月)交通安全教室 (ひまわり学級)5月2日(月)授業の様子 (ひまわり学級)
新学期になり、1ヶ月がたとうとしています。みんな、それぞれの課題に向かって頑張って取り組んでいます。
5月2日(月) 交通安全教室(2年生)お話を聞いた後は、学習したことを意識して道を歩く練習をしました。どの子も交通事故にあわないように一生懸命取り組んでいました。 5月2日(月)今日の給食牛乳 はくさいとベーコンのスープ ポテトコロッケ ブロッコリーのドレッシング和え はくさいはビタミンCを多く含み、かぜを予防したり免疫力を上げたりする効果があります。ビタミンCは水に溶けやすいため、汁まで食べられるスープなどにすると、溶け出たビタミンCもしっかりとることができます。 ごちそうさまでした。 4月28日(木)体力テスト 1年生
今日は、初めての体力テストでした。50mの距離を、それぞれが出せる全力の力で走りきることができました。
順番を待っている間に、友達を応援する姿がすてきでした。みんながんばりました。 4月28日(木) 春の遠足 4年生4月28日(木)今日の給食牛乳 鶏団子汁 豆腐ステーキのみそだれがけ かつおふりかけ 和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本にはしが伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、はしの種類や作法などが日本独自に発展しました。今日の給食でも、はし使いを意識して食べましょう。 ごちそうさまでした。 4月28日(木) 春の遠足 ひまわり
多加木公園の遊具で、みんなで楽しく遊びました。涼しい気候なので、思いっきり体を動かして遊ぶことができました。
4月28日(木) 春の遠足 ひまわり
ひまわり学級は、多加木公園へ遠足に行きました。多加木緑道の自然を見ながら歩いて行きました。
4月27日(水) 体育の時間(ひまわり)
今日の体育で、うさぎやカエルなどの動物の動きをまねして動いたり、ダンスを踊ったりしました。
4月27日(水)今日の給食牛乳 呉汁 あじのおろしだれ ひじきときゅうりのささみ和え 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。みなさんは「まごわやさしい」という言葉を知っていますか? 豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識してしっかり食べるようにしましょう。 ごちそうさまでした。 4月26日(火) 学年集会 6年生4月26日(火)今日の給食牛乳 しょうゆラーメン(汁) 春巻 しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。 ごちそうさまでした。 4月26日(火) 1立方メートルの学習 5年生
5年生の学習では、体積の学習をしています。1立方メートルのますを実際に見て学習を進めました。予想より大きく感じたという意見がありました。
4月25日(月) 本読み計算 4年生4月25日(月) 写生会 4年生4月25日(月)今日の給食牛乳 ビーフンスープ 鶏肉のから揚げ ビーフンと春雨は見た目は似ていますが、使っている材料が違います。春雨が緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られるのに対し、ビーフンは主にうるち米から作られます。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。 ごちそうさまでした。 |
|