最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:91
総数:492408
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月16日 4年 割り算の筆算

3けたを1けたで割る筆算の勉強をしました。
計算の順序をペアで説明させることで計算方法の定着を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年 芽が出てきたよ

子どもたちが植えたアサガオのたねが芽を出しました。
子どもたちは頭を出した黄緑色の小さな芽に気づき喜んでいました。
これからもしっかり観察してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 熱中症を防ぐために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんと日中暑くなる日が多くなってきました。
休み時間に子どもたちは元気に外で遊びます。
熱中症対策として休憩するためのテントを設置しました。

5月14日 3年 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
清掃の時間はみんな自分の担当の掃除場所を一生懸命掃除できています。毎週役割が変わるのでいろんな役割を担当しています。協力して行えている姿が素晴らしいです。

5月13日 2年 はやく育たないかな

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で野菜を育てています。
今日は先日植えたサツマイモについて勉強しました。

5月13日 2年 図工「ひかりのプレゼント」

図工では家から持ってきたペットボトルや卵のパックなどに油性ペンで色付けをして作品作りをしています。色の組み合わせを考えながら着色しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 6年 書写の時間

6年生は書道に取り組んでいます。
今日は『草原』という字をとめ・はね・はらいに気を付けて清書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 避難訓練を実施しました

2時間目に避難訓練を実施しました。
今日は緊急放送を聞き、シェイクアウト姿勢を速やかにとれるようにすることを目的にしました。
もし、本当に緊急地震速報が発表されたとき、慌てず対応できるようにしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 3年 音楽 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の学習で、楽譜の読み方を習いました。そのあと、リコーダーの練習をしました。

5月12日 5年 メダカが元気よく育っています

画像1 画像1
5年生廊下のメダカが、日に日に大きくなっています。5年生は一生懸命お世話をしてくれています。また、校長先生から卵と赤ちゃんもいただき、仲間もたくさん増えました。

5月12日 3年 種からどうなるのか考えよう

先日、ヒマワリとホウセンカのたねをまきました。
理科の授業で種からどのように育っていくのかを予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 6年 道徳 長所を知ること

道徳で「長所を知ることはどうして大切なのか」について考えました。
みんなと話し合うことで長所や短所を知ることの大切さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 2年 音楽の授業

今日の音楽の授業は鍵盤ハーモニカのテストでした。
練習してきた「きらきたぼし」
きちんと演奏できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 4年 情報モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラルの授業がありました。相手の気持ちを考えて情報をうまく活用することを学んだり、chromebookの使い方を再確認しました。みんな真剣に講師の方の話を聞くことができました。今後、情報機器に触れる機会が増えてくると思います。今日学んだことを忘れないようにしましょう。

5月12日 2年 朝はミニトマトなどの水やりします

昨日から、朝、学校へ登校して、最初にすることがミニトマトへの水やりとなりました。さらに、昨日苗植えしたサツマイモにも水やり(溝に水をためるという感じです。)です。みんながんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 早く大きくなあれ!

今週いろいろな学年が観察するために様々な植物を植えました。
子どもたちは早く大きくなるようにと朝から水をあげています。
大きく育つのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、春の植物(サクラ)の観察と、ツルレイシの種まきをしました。観察では、葉の色や枝についている葉の数、触った感じなどを記録しました。種まきでは、班で協力して取り組めました。今後は、班で役割分担しながら、水まきをがんばってほしいと思います。

5月11日 1年 交通安全教室

 3時間目に、交通安全教室が行われました。横断歩道の渡り方や歩行中に気をつけることなどを教えてもらい、練習しました。しっかりお話を聞き、真剣に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 2年 サツマイモのなえをうえたよ

生活科の野菜作りでは、ミニトマト栽培とサツマイモの苗植えは、全員がそれぞれ行います。雨が降る前にということで、今日、サツマイモの苗の話の後、さっそく苗植えをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 交通安全教室

今日は交通安全教室を行いました。
3年生は自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。
自転車は便利な道具ですが、事故にあう割合も増えます。
今日教えていただいたことを守り、安全に利用してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 暗唱週間(〜6/3)
5/24 PTA読み聞かせ
5/25 国際交流5・6年(ウズベキスタン)
5/26 ミニ通学団会 事故けがゼロの日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553