最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:68
総数:480828
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年 運動会(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気は心配でしたが、無事運動会を行うことができました。フラッグを使いながら力強い演技をしたり、最後まで100メートルを全力で走りきるみなさんの姿が本当に素晴らしかったです。2週間の練習期間の中で、よく頑張りました。次は、野外教育活動に向けて、みんなで少しずつ準備を進めていきましょうね!

1年生 運動会がんばりました!(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
「Happiness」をテーマに、「サチアレ」を元気いっぱい踊ることができました。短い練習期間でしたが、ダンスや隊形移動を覚え、心を一つにすることができました。

2年生 がんばった40m走  (5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな陽気の中、「40m走」を一生懸命走りました。どの子の表情も真剣でとても楽しそうです。頑張って楽しく走ったことがいい思い出になったと思います。

ふれあい・1・2年運動会(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動会でした。1・2年生は、ダンスと40m走を行いました。子どもたちは、保護者が見に来るので張り切って活動していました。

3年生ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2週間という短い練習期間で、初めての「ソーラン節」と「80M走」を最後までやり切りました。ソーラン節は本番で今までで1番かっこよく踊ることができました。80M走では誰もが一生懸命になってゴールテープまで走り抜きました。

2年生 ダンス、楽しかったね! (5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日から練習をはじめ、わずか8時間足らずで、とても上手に踊ることができるようになりました。ダンスの曲に合わせて、子どもたちは笑顔で演技ができました。

フラッグ・・・ふれあい5/21

運動会では、初めてフラッグを使った演技をしました。短い練習期間でしたが、うまくフラッグを使いこなし充実した演技ができました。とてもよく頑張りました。
画像1 画像1

2年生 一生懸命最後まで踊り切りました!(5/21)

2年生は練習のときから、「1年生のお手本になるために一生懸命頑張ろう」と取り組んできました。今日は、どの子も集中して踊ることができました。
保護者の皆様、本日はご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 フラッグ(表現) 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配だった天気もなんとかもちこたえ、運動会が行われました。
リズムに合わせてフラッグを振ることや、一つ一つの動作を大きくすることなど、今まで練習してきた成果を十分発揮することができました。
とてもカッコいい演技でした!

6年生 明日に向けて・・ 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の運動会に向けて通し練習を行いました。
明日は、5・6年心を一つに最高の演技をしましょう!

学校の樹木3 樹形が美しい木 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の樹木の中には、とても樹形が美しい木が何本かあります。1枚目はケヤキです。2本目はくろがねモチです。3本目は、ヒマヤラシダです。どれもそれぞれの美しさがあります。

学校の樹木2 「季節の様子」 (5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月になると、樹木の様子に変化が見られるようになりました。若葉が見られるようになったり、きれいな花をつけるたりするようになりました。1枚目は、センダンの木です。紫色のきれいな花をいっぱいつけています。2枚目の写真は、観察池のスイレンです。水中に花芽をつけています。3枚目は、イチョウの木です。扇形の葉が出てきました。

2年生 最後の運動会練習 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会前の最後の練習をしました。ダンスはキラキラ輝いたリストバンドとヘッドバンドをつけて踊りました。1年1組は緑のキラキラ、1年2組は赤のキラキラ、2年1組は青のキラキラ、2年2組は金のキラキラをつけて踊ります。子どもたちのやる気も倍増しました。

2年生 運動会の練習 (5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏のような陽気の中、2時間目と3時間目に「40m走」と「ダンス」の練習をしました。とても暑かったので、子どもたちは水分を何回も取りながら練習していました。明後日は運動会の本場です。練習もほぼ本番通りに通し練習をしました。明日は、ダンスで衣装をつけて練習をします。とても楽しみです。

3・4年生 ソーランもいよいよ仕上げです 5/19

画像1 画像1
21日(土)の本番に向け、ソーランもいよいよ仕上げの段階に入りました。「春明太鼓」さんとのセッションの練習もバッチリ決まりました。

ふれあい・図工の時間(5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工の時間に参加しました。今日は、「わくわくしたこと、どきどきしたこと」をかきました。顔の大きさや手足の長さや形を考えて、かいていました。その後クレヨンで色付けをしていました。

ふれあい・外国語活動の時間(5/18)

画像1 画像1
 ふれあい学級では、外国語活動(英語)の授業がありました。今日は、簡単な英会話や数字を行いました。

緑の羽根募金運動2 (5/18)

画像1 画像1
 環境委員会と児童会が協力して、緑の募金運動を行っています。集めた募金は、地域の緑化や学校の緑化に使われます。今話題になっている地球温暖化の防止やSDGS運動を理解しながら実践ができています。

緑の羽根募金運動 (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(水)と19日(木)の2日間、緑の羽根の募金運動を行っています。1日目の今日は、環境委員会と児童会の児童たちが、職員室や各学級を回り、募金の協力をもらいました。

2年生 図工「たのしかったこと・ドキドキしたこと」 (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の絵画「たのしかったことドキドキしたこと」に取り組んでいます。4月の校外学習と運動会のダンスの中から選んで、自分を中心にして、手足の動きや表情を工夫しながら描いています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
5/21 運動会
5/22 運動会予備日
5/23 運動会代休日
5/24 三校同時あいさつ運動(〜27日)
5/26 事故・けがゼロの日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31