最新更新日:2024/06/30
本日:count up58
昨日:124
総数:830445
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月23日(土) 1年生の様子【図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の昨日の図工の授業の様子です。「ねんどをつかうときのおやくそくをおぼえよう」というテーマで学習を進めていました。準備するものや約束をしっかりと聞くことができましたね。これから、楽しい作品をたくさん作りましょうね。

4月23日(土) 5年生の様子【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の昨日の算数の授業の様子です。整数と少数について学んだことをテストで確認していました。自信をもって解答することができたかな。テストは点数つけることが目的ではなく、わからないことや不確かなことを見つけることが目的です。しっかりと復習に生かしていきましょうね。

4月23日(土) 2年生の様子【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の昨日の国語の授業の様子です。漢字ドリルを使って、「図」と「分」の漢字を学んでいました。書き順に気をつけて、ていねいに書くことができましたね。

4月23日(土) 4年生の様子【算数】

4年生の昨日の算数の授業の様子です。「分度器を使って角をかこう」というテーマで学習を進めていました。昨日学習した180°より大きい角のはかり方の考え方を使って、200℉の角をかきました。かき方の説明ができるようにがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(土) お昼の様子【お掃除と長放課】

画像1 画像1
掃除と長放課の時間の様子です。高学年のお兄さんとお姉さんは、力強くスコップを扱って、側溝の掃除を行ってくれていました。昇降口ではトラブルで水浸しになっていたところを、みんなで協力して復旧してくれました。ありがとうございます。

外ではフラフープで運動をする子が取り組む様子を見せてくれました。たくさん回せるように何回も挑戦して頑張っていましたね。
画像2 画像2

4月23日(土) 3年生の様子【外国語活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の昨日の外国語活動の授業の様子です。ATLの先生と一緒に映像を見ながら、「せかいのいろいろな国のあいさつをしろう」というテーマで学習を進めていました。どんなことがリズムにのって伝えられているか、くりかえし聞くことで分かってきましたね。

4月23日(土)国語の授業 6年生

今、国語で「帰り道」という物語文を学習しています。昨日は、学習のまとめの感想文を書きました。自分の経験と比べたりしながら上手に感想文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土) 本日『PTA定期総会』と『授業参観』を実施します

画像1 画像1
本日、『令和4年度のPTA定期総会』と『授業参観』を開催します。ご多用とは存じますが、ぜひご来校いただき、お子様の様子をご参観願います。

なお、感染症拡大防止の観点から、咳やのど痛、頭痛、発熱等の症状がある場合は、参加・参観をお控えください。授業参観は各家庭1名で、地区別で実施します。<swa:ContentLink type="doc" item="203325">詳細は、4月13日に配付しました案内プリントをご覧ください。</swa:ContentLink>

<日時>
令和4年4月23 日(土) 9:00〜11:35
9:00 〜 9:45 授業参観(各教室)
【妙興寺 出町地区】
(妙 1〜妙 4 の通学班)

9:55 〜 10:30 PTA 定期総会(屋内運動場)【すべての地区】
※授業・放課の様子は公開していません。

10:50 〜 11:35 授業参観(各教室)
【戸塚 花池 宮地地区】
(戸塚 観音堂 花住 花池 宮地の通学班)

4月22日(金)図工の授業【1年生】

 今日の図工は粘土でした。新しく硬い粘土を「ねんどたいそう」をして、やわらかくほぐしました。ちぎって丸めたり、トントン叩いておにぎりの形にしたり、みんな一生懸命でした。やわらかくなった粘土で、いろいろな作品を作っていきまし。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 一宮市サポートチーム会議に参加してきました。

画像1 画像1
本日午後から、一宮市総合体育館の多目的室で開かれた「令和4年度一宮市サポートチーム会議(第1回小中学校生徒指導主事・主任者会議)」に校長先生と生徒指導主任の先生で参加してきました。

教育委員会学校教育課の櫻井課長さんをはじめ、学校を地域から支えてくださる一宮警察の生活安全課の課長さんや一宮保護区保護司会の副会長さん、一宮市子ども家庭部青少年課さんら、多くの方から健全育成に関するお話を伺いました。

また、中学校区ごとに分かれて、4月当初の学校の様子や今年度生徒指導の活動としてどんなことに力を入れていくか情報交換や話し合いを行いました。

一宮市全体で、チーム一宮になって子どもたちの健やかな成長のために協力して取り組んでいきます。今日いただいたアイディアを大和東小学校の生活指導にも生かしていきたいと思います。

4月22日(金) 今日の3年生【書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の授業の様子です。書写の準備の仕方や道具の置き方・使い方について、教頭先生と一緒に理由を考えながら確認していきました。次の授業から実際に筆を使えます。楽しみですね。

4月22日(金) 今日の4年生【国語】

4年生の国語の授業の様子です。漢字の書き取りにていねいに取り組んでいました。一生懸命に努力する姿がとても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 今日の4年生【国語】

4年生の国語の漢字練習の様子です。すごい集中力に感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) みんなちがってみんないい【黒板メッセージ4年生】

4年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月22日(金) お手伝いや係りのお仕事頑張っています!

画像1 画像1
朝の校内の様子です。昨日の雨降り下校で使った通学班表示の旗の片づけや、出欠黒板への記入のお仕事、花々への水やりや放送当番など、みんなが気持ちよく生活できるようにお仕事を頑張ってくれていました。ありがとう!

4月22日(金) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、わかめスープ、ぶたにくとやさいのほそぎりいため、カットパイン

わかめは、日本(にほん)各地(かくち)の海(うみ)の中(なか)に生(は)えている海(かい)そうです。青森県(あおもりけん)の遺跡(いせき)で縄文土器(じょうもんどき)と一緒(いっしょ)に発見(はっけん)されたことから、縄文時代(じょうもんじだい)には食(た)べられていたことが分(わ)かっています。わかめには、おなかの調子(ちょうし)を整(ととの)えてくれる食物繊維(しょくもつせんい)や、骨(ほね)や歯(は)を作(つく)るカルシウムなどが含(ふく)まれています。

4月22日(金)『PTA定期総会』と『授業参観』について

画像1 画像1
市内の小中学校で新型コロナウイルス感染症の広がりが心配されていますが、今のところ、『令和4年度のPTA定期総会』と『授業参観』を明日開催させていただく予定です。ご多用とは存じますが、ぜひご来校いただき、お子様の様子を参観していただけたらうれしいです。

なお、感染症拡大防止の観点から、咳やのど痛、頭痛、発熱等の症状がある場合は、参加・参観をお控えください。授業参観は各家庭1名で、地区別で実施します。詳細は、4月13日に配付しました案内プリントをご覧ください。

急な変更がある場合は、保護者メールやウェブサイトでお知らせいたします。ご理解ご協力をお願い申し上げます。

➡案内プリント<swa:ContentLink type="doc" item="203325">『令和4年度PTA定期総会および授業参観について』</swa:ContentLink>はこちらから

<日時>
令和4年4月23 日(土) 9:00〜11:35
9:00 〜 9:45 授業参観(各教室)
【妙興寺 出町地区】
(妙 1〜妙 4 の通学班)

9:55 〜 10:30 PTA 定期総会(屋内運動場)【すべての地区】
※授業・放課の様子は公開していません。

10:50 〜 11:35 授業参観(各教室)
【戸塚 花池 宮地地区】
(戸塚 観音堂 花住 花池 宮地の通学班)

4月22日(金) 今日の6年生【理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業の様子です。「物の燃え方について調べよう」というテーマで学習を進めていました。ビンの中でろうそくに火をつけて燃え続けることができるか予想を立て、実験を行いました。空気に含まれる何が火を燃やす力になるのか、次の実験でその正体を確認します。楽しみですね。

4月22日(金) 今日の6年生【図工】

画像1 画像1
6年生の図工の授業の様子です。校舎の中から見える風景について、一点透視法を使って奥行きのある構図で描こうと工夫していました。担任の先生からも、カメラを使ってアドバイスを受けていました。すてきな作品に仕上がるようにがんばりましょう!
画像2 画像2

4月22日(金) 今日の1年生【図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業の様子です。「ひもでつくれるかたちをかんがえてつくろう」というテーマで、粘土の作品作りに挑戦していました。さあ、どんな作品が出来上がったかな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 児童集会 ヤゴ救出2年2・3限
5/17 Q-U検査1回目 ヤゴ救出予備日
5/18 読み聞かせ 交通安全教室AM 職員定時退校日
5/19 学校公開授業3・5限 食育の日
5/20 学校公開授業2・4限 交通事故ゼロの日
5/21 学校登校日 緊急避難下校訓練 避難下校開始10:50 普通救急救命法14:00

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801