最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:569119
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

5月13日(金) PTA役員会・委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(木)、令和4年度最初の、役員会・委員総会を行いました。
 主な議題は、今年度のPTAの活動の予定確認と、4委員会の打ち合わせ、各地区ごとの情報交換でした。
 参加された保護者のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
 今年1年、よろしくお願いいたします。

5月13日 英語で友達と話したよ (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の外国語活動の学習おいても、仲間とかかわりながら学習しています。
「Hello. My name is 〜.」「What do you like?」「I like 〜.」などの簡単な質問をして後、教科書に交流して子の名前をメモしながら学習しました。
 新しい先生とも楽しく学習してます。

5月13日 学校の先生となかよくなろう  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の先生となかよくなるために、インタビューを行いました。今日は、校長室や2年1組の教室へ行きました。ドキドキしましたが、礼儀正しく入室し、一生懸命インタビューをすることができました。

5月13日(金) 20mシャトルラン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育の時間には、体力テストの種目である「20mシャトルラン」を行いました。5年生から始まる種目で、初めての挑戦でしたが、どの児童も自分の限界に挑戦していました。

5月12日(木) 生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、ミニトマトの苗を植えました。

 植木鉢に、シャベルで培養土を入れてから、苗を植えました。どの子も、苗の入っているポットから上手に苗を出し、丁寧に植えていました。
 他にも、なす、ピーマン、枝豆、きゅうり等の苗も植えました。
 「大きくなあれ。」「おいしく育ってね。」と声をかけながら水やりをしました。

 今日、昨日植えたミニトマトの植木鉢に、支柱を立てました。大きく、大きく育ってくれることを願いながら、取り組んでいました。
 今後は、それぞれの野菜の育て方を調べたり観察したりして、記録をしていきます。
 野菜たちの成長が楽しみです。

5月12日(木) 熱中症予防

画像1 画像1
今日は、下校後に学習会を実施しました。
これからの季節心配な熱中症をどう予防するかや、もしものときの動きの確認をしました。
千南っ子のみなさんも、水分や栄養の補給、睡眠時間の確保など、熱中症にならないようにできることをしてくださいね。

5月12日(木) 学校の先生となかよくなろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「学校の先生となかよくなろう」という単元で、大放課と昼放課に分かれてそれぞれ担当の先生にインタビューに行きました。緊張をしていましたが、挨拶をしたり、質問をしたりして、頑張っていました。

5月12日(木) 学校の先生となかよくなろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インタビュー前に何度も何度も練習して、どきどきしながら先生方のところへ行きました。職員室にも礼儀正しく入り、一生懸命インタビューする姿はとてもすてきでした。

5月12日(木) 学校の先生となかよくなろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の先生となかよくなるために、職員室へインタビューに行きました。礼儀正しく挨拶をして、職員室へ入ることができました。何度も練習して、頑張ってインタビューをする姿はキラキラしていました。

5月12日(木) 学校の先生となかよくなろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「学校の先生となかよくなろう」という単元で、それぞれ担当の先生にインタビューに行きました。緊張をしながら質問をしたり、挨拶をしたりして、頑張っていました。

5/11(水) 学校の先生となかよくなろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の先生となかよくなるために、インタビューにいきました。どの子もしっかりと練習をして、はきはきと大きな声で、じょうずにインタビューをすることができました。

5月11日(水) もみまき 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、米作りの初めの「もみまき」を行いました。しかし、実際はもみまきの前にもいろんな準備や作業があります。学校では、米作りボランティアの方々のお力をお借りして、子どもたちはもみまきから参加しました。これから稲が育っていくのがとても楽しみです。

5月11日(水) 学校の先生となかよくなろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大放課に「学校の先生となかよくなろう」という生活科の単元で、それぞれの担当の先生の教室に、インタビューをしに伺いました。緊張していましたが、挨拶や質問なども上手に言い、頑張っていました。

5月10日(火)たくさんとれたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方の畑で、いちご、ブロッコリー、スナップエンドウを収穫させていただきました。「おいしそう」「こんなに大きいのがとれたよ」と、子どもたちは大喜びでした。食べるのが楽しみですね。地域の方、ご協力ありがとうございました。

5月10日(火)体力テスト 456年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目に取り組みました。
それぞれ、昨年の記録を超えるよう、力いっぱい取り組んでいる姿がありました。

5月10日(火) 学校の先生となかよくなろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  大放課と、昼放課に、2,3人ずつ分かれて、それぞれの担当の先生の所にインタビューをしに行きました。緊張をしながら、どんな仕事をしているのですか?や、何年生を教えているのですか、などの質問をしました。緊張しながらのインタビューでしたが、頑張っていました。

5月10日(火) 学校の先生となかよくしよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大放課と、昼放課に、2,3人ずつ分かれて、それぞれの担当の先生の所にインタビューをしに行きました。緊張をしながら、どんな仕事をしているのですか?や、何年生を教えているのですか、などの質問をしました。緊張しながらのインタビューでしたが、頑張っていました。

5月9日(月) 国会の働き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会の授業で国会の働きについて学習しました。
国会の仕組みや仕事の内容を、教科書や動画を使って調べて、まとめました。
意欲的に学習に取り組む姿がたくさんみられました。

5月9日(月) 聴力検査 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、聴力検査がありました。年度初めは検査が続きますね。
次は、5月20日(金)に内科検診を予定しています。

5月9日(月) 学校にいる人となかよくなろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習で、学校の先生たちにインタビューに行きました。質問を何度も練習して、先生の前でもはきはきと質問する姿は、とても立派でした。どの子も上手に質問をして、先生方からサインをいただくことができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 内科検診(1・2年、あすなろ)
5/15 親子ふれあいデー(家庭の日)
5/16 クラブ
5/17 内科検診(3・4年)
5/18 心電図
5/19 耳鼻科検診 国際交流(NZ)(2・4・6年)