ようこそ高瀬中ホームページへ。 

春の読書週間中です。。

高瀬中学校の2階に図書室があります。その廊下の掲示が5月になっていました。司書の吉田さんより、連休明け図書室の利用が増えましたと、嬉しそうにお話くださいました。本を読む機会(活字に触れる)が増えるのは、とてもいいことです。本は、心の泉ですね。どんどん利用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

食品ロス削減デーです

本日の給食は、ハヤシライス、ブロッコリーの和風サラダ、型抜きチーズのラインナップです。配膳員の小林さんが「今日はフードロス削減デーです」と教えて下さいました。おいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

外に目を向けると。。

朝は冷えましたが、日中は好天に恵まれた1日。校庭では球技(サッカー)の授業が行われています。校庭を広く使って思う存分運動ができます。いいですね。庭のトマトもすくすく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問(2年生数学)

2年生の教室を訪問すると数学の授業です。文字式の逆数を作り出す授業が展開されていました。なぜそうなるのかと考えを深めるために、タブレットで自分の考えを他の生徒に説明しました。あーそうなのかと、説明を聞いている中からわかる喜びの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問(3年美術科)

美術室を訪問。3年生の授業です。タブレットに送られてきたゴッホの絵を見て自画像を描く意味を学びました。2種類の自画像を比較して描き方を考える画期的な授業が展開されました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室訪問(1年生理科)

理科室を訪問すると、1年生理科の植物の葉の違いを調べる授業です。植物の葉を、顕微鏡やタブレットに写した画像、検索エンジン等を活用しながら、被子植物の葉の分類を学びました。各グループとも、なぜだろうと興味津々に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は、どんぶりメニュー(食品ロスに。)

本日の給食は、肉丼、春雨サラダ、キムチとわかめのスープ、アーモンド小魚のラインナップです。ご飯をどんぶりにすることで、食欲増進と食品ロスをなくそうとした一品。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

高瀬中学校PTA第1回常任委員会を行いました

6日、第1回常任委員会が開催されました。本年度PTA年間活動計画について確認し、内容や協力体制にについて話し合われました。
画像1 画像1

キーワードは「想+笑」。。前期生徒会総会

6日(金)に前期生徒会総会を実施しました。
生徒会長の芳賀さんから「笑顔で素敵なあいさつができる学校」「お互いや世界を想いやり笑顔あふれる学校」「全校生の笑顔を活動に生かし、生徒みんなでつくる学校」の実現を目標に、全校生の意見を反映させた生徒会活動に積極的に取り組みましょうと全校生に呼びかけました。
生徒会本部、専門委員会、部活動各部との質疑応答では、建設的な意見が数多く出されました。
活動の方針について、オンラインによる表決を行い、全校生から承認を得ました。
今年度も充実した生徒会活動が期待できます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6週【5月9日〜5月13日】の予定

5月9日(月)
●尿検査容器配付
●最終下校時刻 17時35分

5月10日(火)
●尿検査1次(全学年)
●最終下校時刻 17時35分

5月11日(水)
●耳鼻科検診
※5月18日に実施予定でしたが変更になりました。
●清掃なし&部休日
●最終下校時刻 14時30分(一斉下校)

5月12日(木)
●最終下校時刻 17時35分

5月13日(金)
●市陸上大会選手激励会
●AET来校
●スクールカウンセラー(SC)来校
●最終下校時刻 17時05分

端午の節句献立です。。

5月6日の給食は、端午の節句献立です。あさか舞ごはん、かつおのごま味噌がらめ、赤しそ和え、菜の花と豆腐のスープ 柏餅でした。
 端午の節句に柏餅を用いることが定着してきたのは、江戸時代からと言われています。柏の葉は新芽が伸びてこない限りは古い葉が落ちないので、家系が絶えない・子孫繁栄の象徴とされ、その縁起を担いで柏餅を食べるようになったのだとか。(食育大辞典より)
 おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

県大会への出場を得ました(卓球部)

画像1 画像1
5月3日、4日と県学年別卓球選手権大会県中地区予選が市西部体育館で行われました。
男子は、3日に試合が行われ、和田さんが、
女子は、4日に試合が行われ、上石さんが 県大会への出場を決めました。
おめでとうございます。県大会は、28日、29日と須賀川アリーナで行われます。
日頃の練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

高瀬中だより6号をUpしました。

高瀬中だより6号をUpしました。

記事 PTA総会役員紹介 生活アンケート 週予定他

R4高瀬中だより6号

特設陸上部の紹介

現在特設陸上部は23名が活動しています。来る市陸上大会に向けて、放課後の練習をメインに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の健康を保つために。。。(生活アンケート、SOSの出し方)

本日、全クラスで「生活アンケート」と「SOS指導」を行いました。連休明けは心身の不調や学校不適応等を訴える生徒が増える時期です。この機に「生活アンケート」を実施し、生徒の抱える悩みや課題を把握し、相談や家庭との連携により問題の早期解決を図ります。
「SOS指導」では、生徒自らが不安や悩みを解決する方法を身に付けることを目的に、自分の気持ちを把握する方法やSOSを周囲に伝える方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨に見舞われましたが。。。(郡山市中学校ソフトテニス強化リーグ)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月29日に市中学校ソフトテニス強化リーグ大会が市営庭球場で行われました。男子ソフトテニス部が2位、女子ソフトテニス部が3位となりました。おめでとうございます。
当日は、昼過ぎより冷たい雨が降る悪天候でしたが、最後の1本まで頑張りました。
会場で写真撮影ができなかったため、本日の紹介とさせていただきます。

今日は旬の食材タケノコご飯でした。

今日の給食は、旬の食材たけのこ入りのツナごはん、五目厚焼卵、凍豆腐ともやしの味噌汁、ヨーグルトのラインナップです。旬の食材を使った献立は季節感が感じられてとてもいいですね。おいしくいただきました。1年生の準備の様子です。手早く配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問(家庭科)

被服室を訪問すると、家庭科の授業です。針に糸を通す場面でした。器用に糸を通しができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館では3年生が。。。

3年生が体育館に集合して、体育(屋内での陸上)の授業です。縄跳びのウォーミングアップの後、スタート練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問(AETの先生と)

本日はAETジョセフィン先生の訪問日です。T-Tによる英語の授業が行われています。大切な機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 尿検査(1次)
5/11 校内研修1  現職教育全体会議2
5/13 市陸上大会選手激励会
5/16 情報モラル講座
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164