最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:569119
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

5月9日(月) 国会の働き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会の授業で国会の働きについて学習しました。
国会の仕組みや仕事の内容を、教科書や動画を使って調べて、まとめました。
意欲的に学習に取り組む姿がたくさんみられました。

5月9日(月) 聴力検査 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、聴力検査がありました。年度初めは検査が続きますね。
次は、5月20日(金)に内科検診を予定しています。

5月9日(月) 学校にいる人となかよくなろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習で、学校の先生たちにインタビューに行きました。質問を何度も練習して、先生の前でもはきはきと質問する姿は、とても立派でした。どの子も上手に質問をして、先生方からサインをいただくことができました。

4月28日(金) ひょうたんの苗植え 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方に、教えていただき、ひょうたんを植えました。いろいろな種類や大きさがあることが分かりました。秋にどんなひょうたんがなるのか楽しみです。

4月28日(金) 校区探検 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区探検に行ってきました。川や橋の名前、お店、学校に周囲にある道路の様子を歩いて調べてきました。初めて知ることもあり、学校のまわりの様子がよくわかりました。

4月28日(木) 瓢箪(3年生)

画像1 画像1
3年生は瓢箪の栽培に挑戦します。今日は、地域の「瓢箪から駒の会」のみなさまから瓢箪の栽培法や歴史について教えていただきました。これからの生長が楽しみです。

4月28日(木)強さや速さを感じて体を動かそう(2年生)

音楽の授業で「かめ」の鑑賞をしました。(サン・サース作曲)曲のリズムや調子に合わせて体を動かしました。かめのまねをして泳いだり、ゆっくり歩いたりと様々な動きをして、楽しみながら鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 6年生とペア交流をしました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、体育館で6年生とペア交流をしました。はじめに、6年生のペアのお兄さん・お姉さんと名刺を交換して、自己紹介をしました。その後、「だるまさんがころんだ」や「爆弾ゲーム」を楽しくおこなうことができました。優しいお兄さん・お姉さんと過ごすことができて、1年生のみんなも大喜びでした。これから1年間、ペアとして交流をしていくのが、楽しみです。

4月28日(木) 学習のまとめ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、社会の時間に「日本の国土」について学習をしています。
今日は、まとめの時間でした。これまでの学習の振り返りをしたあと、eライブラリを使って復習をしました。
家でも取り組むことができますので、ぜひ一度取り組んでみてください。

4月27日(水) 算数の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習の様子です。どの子も先生の話を集中して聞くことができていました。

4月27日(水) 作戦会議(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、体育の「たからとりおに」の作戦会議をしました。
作戦のポイントは、しっぽをとられないように宝をとるには、どんな動きかたをすればよいか。
チームの作戦は決まったかな?

4月27日(水) 感じる(5年生)

画像1 画像1
5年生は算数の時間に体積の学習をしています。
5年生のフロアには、実寸大の1立方メートルが登場しました。
実際の大きさを感じることができますね。

4月27日(水) 給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。写真では伝わりませんが、静かに黙食ができていました。すばらしい姿でした。

4月27日(水) 選挙出前トーク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市選挙管理委員会のみなさまをお迎えし、選挙出前トークを開催しました。
模擬選挙を通して、投票の方法を知るとともに、選挙権の大切さについても考えることができました。

4月27日(水) 土地利用を知ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科の授業で愛知県の土地利用について学習しました。
白地図に色をつけていくことで、愛知県にはどんな場所に人々が暮らしているか視覚的にとらえることができました。

4月26日(火) プログラミング(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、総合的な学習の時間にクロームブックの使い方を確認しました。
使用法やルールの確認後、昨年度学習した「スクラッチ」に挑戦しました。
どの子も手慣れた感じで進める様子がありました。

4月26日(火) いろいろな線をかこう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の時間に絵の具を使って、いろいろな線をかきました。
水の量を調節しながら、濃淡を意識した作品づくりができました。

4月26日(火) 生活を見直そう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、家庭科の時間に毎日の時間の使い方を表にしました。
その中から、家族との関わる時間がどれくらいあるのかを確認しました。
ゴールデンウィークも近いです。家族との時間を、いつも以上に大事にできるといいですね。

4月26日(火) 心情を読み取る(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、国語の時間に「なまえをつけてよ」という題材を学習しています。
今日は、登場する人物の行動や会話から心情を読み取る学習をしました。
学習プリントには、自分の考えがしっかりと書かれていました。

4月25日(月) 分度器を使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、分度器を使って角をかく学習をしました。
難しい問題にも、意欲的に取り組む姿が見られました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 朝礼 委員会 ほたる号
5/11 集金日 眼科健診 検尿
5/12 PTA委員総会
5/13 内科検診(1・2年、あすなろ)
5/15 親子ふれあいデー(家庭の日)